※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーぶー
子育て・グッズ

娘の機嫌を取る方法について相談しています。抱っこや遊びを優先させることで変化があるかどうか教えてほしいとのことです。他にも意見を求めています。

2歳3か月の娘がママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママママで、アーーーーっとなってるこの頃です。(詳しく書きたいのですが、娘の悪口なようで書きにくいし、書くと思い出してイライラするのでお察しor想像してください笑)


突き放してしまうことが多いです泣



抱っこと言われたら抱っこ、やりたいと言ったらやらせる、呼ばれたら行く!と娘優先にしてみたら何か変わりますかね!?
こーやったら変わったとかあれば教えてください!
他、なんでも意見下さい!

コメント

はじめてのママリ

長女が本当に家にいる間ずーっとママ〜〜!!の超ママっ子でした😅洗濯物しててもお料理しててもトイレ行ってる間もすごかったです💦
家事と次女そっちのけでほとんど言われたように長女優先してました💦


ママ大好きなのは変わりませんが、下の子と遊べるようになったらだいぶ楽になりました😅

そして、ある程度愛情満たしてたおかげか、思いやりのあってとてもしっかりした女の子に育ってくれました☺️
その代わり次女は放ったらかされてたからか、性格は違います💦笑

今手をかけると、もう少ししたら本当に頼りになるお姉ちゃんになってくれますよ❤

私自身もママ〜!!ってタイプだったのに寄るな!近寄るな!!と突き放されて育ち、それでも愛を求めては突き放されての繰り返しでトラウマだったので、娘には同じ思いをさせたくないと思いました✨

愛情が満たされてないと思ったらママ〜!!の付きまといがエスカレートしますよ💡

長々とすみませんでした😱

  • ちーぶー

    ちーぶー

    泣かなかったら抱っこするとか2歳にいい放ったりもして、、抱っこすれば済む話なのはわかるのに、、突き放せばエスカレートしてるのも分かってるんですけどね。

    ありがたいお言葉ありがとうございました!参考にしてみます。

    • 12月29日