
コメント

ちはる0208
ガスにしました!
東日本大震災のとき、ガスはすぐ復旧したけれど、電気は復旧遅かったので。
あと、将来子どもがキッチンに立つときにIHだと熱さが分からず怖いかもな〜と思いました。ガスだと火の扱いの勉強になりそうで。

豆太!
私はオール電化にしたので必然的にIHです!
そして私の住む地域ではガスが高かったので、アパート時代に比べるとめっちゃ安くなりました^^!!!
そして掃除がとても楽です!!
ただ気になるのが電磁波です😅
気にし過ぎも良く無いと思いますが、特に妊娠してから目に見えない分大丈夫かなぁと思う事が多くなりました。
今は電源の部分に電磁波カットのものを貼ってますm(_ _)mこれまた効いてるのかが目に見えないのでなんとも言えませんが、、。笑
IHにして言うのもなんですが、使い勝手は火の方が個人的には扱いやすくて好きです(*^^*)
-
りんご
地域によってガスも高いんですね(>_<)
電磁波はやはり気になるところですねー!
もう少しよく考えてみます!
コメントありがとうございました❗- 5月8日

もいろ
もうすぐ新築の家に入居するものです^_^
私も色々考えましたが、ガスにしました!
↓の方もおっしゃっているように、こどもが火を身近に感じて、扱えるようにと考えました!あとは、料理が好きなのでやっぱり火力が、違いますよね♡工務店さんに聞くと、ガスと電気半々くらいですっておっしゃってましたよ!
-
りんご
料理好きな方はガス!っていう方多いみたいですね(>_<)
私も半々くらいですって言われました~
こどもと勉強になるのはやはりガスなんですね!
コメントありがとうございました❗- 5月8日

マークアーサー
個人的にガスの方が調理がしやすいのと、隣の実家がIHなので万が一の時に備えて我が家はガスにしました。それから床暖房も付けたかったのでエネファーム設置して効率的に利用してますよ。
-
りんご
エネファームうちもつける予定です!
太陽光ものせるのでどれくらいでもいいですねーと言われて迷っています(>_<)
ガスは調理しやすいっていう方多いみたいですね!
参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございました(*^^*)- 5月8日

miiilk
うちはガスです(^^)
最近太陽光を付けて、給湯はガス→電気に変えたんですがキッチンだけはガス残しました!
ガス代の殆どは給湯にかかるガス代みたいで、キッチンだけだと安いですよ(^^)
-
りんご
ガスの方が料理しやすいみたいですねー!
うちは家も実家もIHなのでガスの料理は緊張しちゃうかもです(笑)
参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございました❗- 5月8日

きぃ2
我が家はIHです。
職業柄、高齢者と接することが多く、ガスは子供や高齢者には危険がいっぱいで実際火災の事故も多いので…
でも確かに火力だけ考えるとガスの方が魅力的ではあります(*´ω`*)
-
りんご
ガス事故は最大のデメリットですよね(>_<)
火力も考えつつ検討してみます!
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました❗- 5月9日

退会ユーザー
うちはコレモつけたので
電気を自家発電してくれるので
IHにしました!
掃除楽だし
直接火じゃないので、、、
火力がほしいなら
ガスがいいとおといます😊
-
りんご
やっぱりIHは掃除が楽ですよね!
コメントありがとうございました❗
参考にさせて頂きます!- 5月10日
りんご
ガスの復旧は早かったんですね!
それは知らなかったです(>_<)
確かに、こどもと火の扱いの勉強できますねー!
教えてくださりありがとうございます!