※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃたんまま
妊娠・出産

11か月の息子が離乳食を拒否し、母乳の量が足りなくなり悩んでいます。離乳食と母乳のバランスを保つために苦労しています。食事と授乳のバランスが難しい状況でアドバイスを求めています。

11か月の息子。
今までおっぱい命で離乳食なんて拒否していました。
なんとか4時間ずつなど回数を減らしすこしずつやっと食べるようになってきておっぱいは離乳食のあとに飲んでいました。

それから乳首が切れ激痛で授乳できなくなり日中はあげなくなりすると朝、昼、おやつ、夜と一回で80グラムは食べれるようになりましたがまだ離乳食だけでいける量ではないので寝る前と
夜中に授乳したりしていました。
(このときは日中も機嫌が良くもう少し食べてくれたら卒乳近いかもと思えるくらいでした)
おっぱいも欲しがらずぐずったりせずご飯食べれていたのに
夜しかおっぱいをあげなかったからか
わたしが体調不良になったからかおっぱいが出なくなりました。

保健師さんに相談したらまだ離乳食は一歳まではその量だと足りないしご飯の間や、寝る前にミルクやフォローアップをあげたほうがいいと言われましたがミルクなどはまぐまぐやストローなどは絶対飲みません。

母乳をまた復活させるために日中も授乳していると
せっかくすこしおっぱいとならなくなったのに今ご飯食べなくなりすぐおっぱい欲しがり泣くようになりました。

せっかく離乳食食べだしうまくいっていたのに
母乳がでなくなったり乳首の切れでうまくいかず、
まだ母乳飲まないといけないくらいの離乳食の量しか食べれず
乳首の激痛と毎日戦いながら授乳して用意したご飯は食べずになりこれが果たして良かったのかもわかりません。

私があげなかったりして息子も慣れてきたのにまた
あげだしたりしたらそりゃほしいって泣きますよね。
かわいそうですが、コンスタントに授乳しないと本当に出なくなる手前なのでとりあえず授乳して母乳だすために頑張っています。。。

夜泣き、後追いでもうクタクタです、、。

言葉足らずでしたらごめんなさい🙇‍♂️


今まで通り
授乳生活にすると離乳食は食べムラがあったりぐずるが
夜離乳食だけじゃ朝までもたないのでおっぱいあげれる。
そのかわり母乳作るためにコンスタントに授乳と乳首の切れの我慢と母乳欲しがりぐずる。


おっぱいをあげないと
食べる量が増えるかもしれない。
ちゃんと食材の栄養とれそう。
もし食べれなかったらおっぱいはもうでないからお腹すいたままで夜泣きとの戦い。
まだ離乳食食べない子が断乳は一歳まえだから早いみたいだし
同じような方がいたらアドバイスください😭

コメント

あんこ

娘は頻回授乳で13ヶ月までろくに食べませんでした。

しかし14ヶ月からは普通食をかなり食べるようになりました。

いつかは食べるようになると思うので、今は母乳メインでも良い気がします。

私は出し惜しみしない方が執着しないかなと思い、欲しがられたらどんどん授乳してました。

断乳は1歳8ヶ月で、わりとあっさり成功しました。