※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイス
子育て・グッズ

子供が熱性痙攣を一度経験し、ダイアップを常備しているが、複数回の場合に使用するとの情報に疑問。正しい対処法も疑問。経験者いますか?

うちの子は一回熱性痙攣をしたことがあるのですが、ダイアップを常備しています。
しかし、別のアプリで複数回起きたことがある場合に用いるとありました。
一回しかなったことがないけどダイアップを常備するように言われている方いますか?

また、対処の仕方も小児科で痙攣中は声をかけて呼びかけ続けてあげてと言われたのですが、そのアプリては大声や揺さぶるのはNGと書いてありました。

どちらが正しいのでしょうか?

コメント

もふもふ

うちは過去に4回起きていますが常備薬はありません。

痙攣中に関しては、私が医者から言われたことは
・痙攣が左右対称か見る
・時間をはかる
・嘔吐があった場合吐瀉物が喉に詰まるといけないから横向きにする(顔だけでも)
・チアノーゼが出ているか確認する
・心配だろうけど揺らしたりしてはいけない
・怖いだろうけど冷静に
でした。

  • アイス

    アイス


    ご回答ありがとうございました😊
    そうなんですか?
    今度聞いてみます😭

    • 1月2日
@-bo

熱性痙攣1回目ではダイアップは処方しないと小児科医に言われました!
1回で終わる事が多いそうです
うちは2回目もなり、その後脳症を発症してしまったので一応お守りがわりにダイアップもらいました^_^

痙攣時は声かけてあげていいと思います!大声じゃなく、体に触れずに慌てず冷静に声かけるくらいなら私はしてました(^^)

  • アイス

    アイス


    ご回答ありがとうございました😊
    えー!
    今度聞いてみます😭

    • 1月2日