※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の成長が早いことで悩んでいます。歩くのが早く、言葉も早いようで周りと比べて不安に感じています。どう思いますか?

成長が早いとよく言われ悩んでいます。

例えば、単語は7ヶ月頃から喋っています。
1歳0ヶ月時点では10個ぐらい喋り、ご飯のおかずで嫌なものには首を振り絶対に食べません。
1歳1ヶ月になりましたが、2語文を喋るようになってきました。
私が包丁で指を切ったところを指さして、「いててー!」と泣いてくれます。

そんなところを見て、早いねと言われることが多い気がします。
検診では、歩くのが7ヶ月と早かったので、脳の発達が早いのでは?と言われました。

が、周りの子がまだママも言わない中、うちの子は本当に何でも喋るので、何かがおかしいのか不安になってきました。
上記のうちの子の様子をみて、どう思うかご意見を頂戴したいです。

コメント

deleted user

確かに早いな〜と思います。
それと一緒にすごい!
将来有望だな!と思いました^ ^

うちは言葉が2歳過ぎてからで遅めだったので素敵に見えます^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり早めという印象ですよね💦
    1人目だからか、人と違うことが怖くて😭

    • 12月27日
きゅうちゃん

成長が早いことについて、検診で何も言われなかったのであれば問題ないと思いますよ😊

どう思うか…素直に羨ましいです(笑)うちの娘は10ヶ月ですが、一昨日からようやくつかまり立ちをやり始めたばかりなので…💦この子が喋るとか全く想像つかない(笑)

ひとつの個性と捉えて、とことん伸ばしてみてはどうでしょうか🤔?たくさんお喋りできるのに押さえつけてしまうのはすごくもったいないですし、子供の成長ってホントに個人差が大きいので、あまり思いつめず前向きに見守ってあげてほしいなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い分には検診で指摘ということはないみたいで、こんな悩みあまり聞かないしで困っていました💦

    10ヶ月でつかまり立ちって全然遅くないですよね?標準のスピードの枠に入ってる気がします。
    うちは6ヶ月になった日につかまり立ちしたのですが、そんなことどの育児書にも書いてなくて😭

    伸ばす方向でなんて考えたことなかったので、とても前向きな気持ちになりました!!
    ありがとうございます。

    • 12月28日
  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    つかまり立ち6ヶ月ですか😲!
    全体的に早いのですね。ママリでも成長遅くて心配っていう質問はよく見ますけど、早過ぎるってのは確かにあまり見ないですね…。

    海外にはギフテッドという考え方があり、伸ばすべき個性として考えられています。成長スピードも子供ひとりひとり違いますから、きっと大丈夫ですよ😊

    伸び伸び健やかに成長されますように✨

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    気が楽になりました😭

    今は、ペンで押すと音声で読み上げてくれる図鑑が大のお気に入りです。
    それを真似して発音しているので、言葉も覚えが早いのかもしれません。
    心配するより、他の図鑑も買ってあげたりして個性を伸ばそうと思いました。

    本当にありがとうございました!

    • 12月29日
ままり

7カ月の時どんな単語話してたんですか??
気になります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見返してみました。7ヶ月半で目に入ったもの何でも「あった」と言っていました。
    10ヶ月になったばかりの検診ではワンワン、葉っぱ、あわあわと記録が残っています。

    11ヶ月である程度の数の単語を合ったタイミングで自由に使えるようになりました。1歳すぎたら言語爆発のような感じで、数えられなくなりました。

    • 12月27日