![ぺぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園悩み。職場復帰後、子供との時間。保育園か家庭保育か。先輩方の意見聞きたい。
保育園入園を悩んでいます。
長くなるので、時間のある方相談に乗っていただけると嬉しいです😣💦
厳しいご意見は控えていただけると助かります😫
今7ヶ月の子がいます。
今育休中で来年4月に職場復帰予定です。
ありがたいことに4月入園は決まっているのですが...
今までは変則勤務の正社員で働いていましたが、時間的に難しいため扶養内のパートでの復帰です。
パートの時間帯は日中は9時〜15時、深夜0時〜3時の2パターンあります。
保育園に預けて日中と深夜で働くか、預けずに深夜のみ働くか...
ありがたいことに、職場はどちらでも大丈夫と言ってくださっています。
ただ、子供にとってどちらがいいのか悩んでいます。
周りの子が早くから保育園に通う中、遅く入って後で辛い思いをしないのか、それとも預けずに一緒にいた方が幸せなのか。
決まっている保育園を辞退するのは非常識なことだとはわかっています。
でも子供の顔を見ていると、どうしていいのかわかりません😢
長い不妊治療の末、ようやく授かった我が子です。
一緒にいたいという親のエゴもあります。
保育園に預けるメリット、デメリット
家庭保育するメリット、デメリット
沢山あると思います。
先輩方の色々な意見を聞かせていただきたいです😣
- ぺぺ(5歳9ヶ月)
コメント
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
日中はこどもと過ごし、深夜に働く。
これは相当な労力だと思います😨
それで日中元気にこどもと過ごせる生活パターンとは思えないです😥
わたしは保育園賛成です😅
4カ月から預けてますが、全然デメリット感じないんですよね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
預けず深夜のみ働くに一票です。
日中&深夜だと、日中もママはいなくて夜ももし夜泣きで起きた時にママがいなくて…
子どもにとっては常にママがいない状況になるからです。
うちは来年上の子が年少で入園しますが、ずっと預けずに家庭で保育しています。
メリットは日々成長を目の当たりにできること。
デメリットは社会から閉ざされている気分になることですかね。
遅く入園して辛い思い〜
というのは気にしなくていいかと!
子どもは柔軟ですからすぐ馴染みますよ^_^
-
ぺぺ
なるほど!それは考えていませんでした💦
確かに日中も夜もいないとなると寂しい思いをさせてしまいますね😢
社会から閉ざされている気分...。子供と二人っきりの生活がどんなものなのか想像がつかず、それに絶えられるのかも不安です💦
決して良い母親とは言えないので😫
ちなみに二人目のお子さんが産まれたときはどうでしたか??
二人目の不妊治療も始めようと思っているのですが、保育園に預けず、妊娠出産と乗り越えられるのか😭
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです💦- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
私は預けずに育ててきたことに誇りを持っています。
一生のうちに子どもと24時間一緒にいられるのは今だけですし、毎日公園へ行ったり支援センターへ行ったり…
子どもと一緒でなければ味わえない生活というのも素晴らしいものです^_^
幼くして保育園へ預けることを否定はしないですが、私は今の生活が自分の中ではベストな選択でした。
ママ友も沢山いますが、元々は仕事が好きでしたし、それが全くない毎日に疲れることもあったのは事実です。
下の子妊娠中のときも変わらず上の子の相手をしなければいけないのでキツイこともありました。
が、気合いで乗り越えていました。
後は主人の助けが大きかったですね。
もし夜勤のみの仕事になるなら、一時保育を使うのはどうですか?
明けの日のみ1日利用という形で。- 12月26日
-
ぺぺ
すごい!私もそんな自信を持てる母親になりたいです😢
何度も何度も今しか一緒にいれないんだよ!って思うのに、自信がないんです...
ダメですよね😢
子どもと一緒だからできる生活って素晴らしいですね✨そういう考え方したことなかったです。
気合いですか!
確かに気合いですよね!
一時保育という手があるんですね🤔‼️
どうしても疲れたときは預けてもいいんですもんね。- 12月26日
![home](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
home
私なら保育園にあずけて、9-15時のみで働きたいですがわ、それはできないですか?!💦子供いながら深夜働くのは辛いです💦
あずけずに深夜だけ働いたとしたら、夜子供が寝てる時間は仕事をする→日中子供と沢山遊ばなければならない→超寝不足になる→子供に八つ当たりする→自己嫌悪になる という負のスパイラルが見えます😨😨
15時までなら16時くらいにはお迎え行けますよね⁉️帰ってからも触れ合う時間沢山ありそうですしいいと思います🙂
私は長女は6ヶ月であずけ、次女は1歳からですが、絶対保育園行ってたほうが楽しいだろうなぁと、家庭保育でごめんねっていう気持ちです😂保育園デメリット何も感じないです😁
-
ぺぺ
それが今の職場だとできないんです😫
辞めて転職も考えたのですが、育休貰ってるので言い出せず...
やはり寝不足だと良い生活が想像できませんよね💦
深夜勤務だけだと週2、3日の出勤になるのですが、それでも本来寝ている時間に働くのはしんどいですよね😭- 12月26日
-
home
それなら、保育園にあずけて、夜勤の日は日中家でママは寝る!としてしっかり睡眠時間とられた方がいいです❗️
睡眠不足は体にも心にも絶対良くないです💦💦- 12月26日
-
home
睡眠不足で判断力鈍ってたらこれからどんどん動くようになるる子供の思わぬ事故とかにもつながると思います💦💦
- 12月26日
-
ぺぺ
睡眠時間を確保するのは大切ですよね!
事故があっては怖いですし...
保育園と良いお付き合いができればと思います😣- 12月26日
![ママリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリー
私なら日中働いて保育園に預けます。
15時までなら早くお迎えに行けるしいいですね💡
うちはいつも延長保育なので💧
深夜に働くのは大変だと思います💦夜働くからと言って子供がいると昼間寝れるわけではないですしね😓
うちの子は二人とも4月生まれなのですが、上の子は0歳児の4月入園、下の子も来年の4月に入れたいと思ってます。
メリットは子供の成長につながると感じたこと、家でやるのなかなか難しい体験をさせてもらえること、私の息抜きになることです。
-
ぺぺ
保育園のメリット沢山ありますよね!
家で私と二人でいるより、刺激も沢山でいいのだろうなって思う気持ちと、寂しい気持ちが😭- 12月26日
![M❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M❤︎
初めまして、コメント失礼します🙆🏼♀️♪
率直な意見としては、
わたしなら保育園に預けて仕事します。
ですが、日中の9時〜15時の方が良いと思います。お子さんの月齢ですとまだ小さいですし、これから体調崩したりすることも多々増えると思います。
深夜に仕事に行くのはダメとは言いませんが
きっと心配になると思います。
わたしも娘息子が小さい時に深夜に仕事してましたが
すごく心配になって集中できませんでした😢😢
少しでも気持ちに迷いがあるのでしたら、日中の方がいいかもしれませんね😭💦
ちなみに、
保育園に預けるメリットは
早い年齢で預けると大きくなった時に
1人で出来る様になることが増えます
言葉も早かったり
保育園によってはトイトレを早くやってくれたり色々あります。
デメリットは
熱が少しでもあるとお迎え要請があります
後は菌をもらって来やすいです。
家庭保育のメリットは
お子さんのそばにずっといられることや、
自分なりの育児が出来るので
周りも気にせず集中出来る。
話したらキリないくらいありますね
デメリットは
日中1人で見てるので
疲れが溜まったり
寝たい時に寝れなかったり
イラッとしてしまうことが
あると思います。
毎日お昼ご飯のメニュー考えたり
保育園に行けば給食が出ますが
家だと自分で作らないとならないので考えることは多くなります。
迷いが増えるかと思いますが
自分なりに考えてみてください♪
-
ぺぺ
深夜に働いていたのですね😣
確かに心配になりそうです💦
今の職場だと日中だけの勤務が難しく、どうしても深夜もしなければなりません😢
やはり転職も視野に入れるべきですね...
たくさんのメリットデメリットありがとうございます!
悩んで悩んで、決めたいと思います😫- 12月26日
![はちゃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちゃまま
ママの体のことも考えると、日中は保育園の方がいいと思います。
一緒にいたいのはよくわかりますが、保育園に行かせたら行かせたで、いろんなことを覚えて成長した我が子を見ることができますよ😃これもまた楽しみです‼️
私も上の子は6ヶ月から、下の子は来年早々(3ヶ月半)から保育園です❗下の子は今ならし保育中ですが、先生たちから聞く我が子の様子もまた面白いものですよ😃
-
ぺぺ
保育園に行ってるお子さんは色んなことができるって言いますよね。
小さいうちに沢山の刺激を受けれることは一番大きなメリットですね🤔
かなり小さいうちから預けているのですね😳‼️
でもそれができるだけ保育園が良いところってことですもんね!✨- 12月26日
-
はちゃまま
保育園に入れて良かったと思ってます。よく、小さい頃から入れて可哀想とか言われますが、ぜんぜんそんなこと有りません❗逆に保育士さんたちが一緒に育児をしてくれているので頼もしいです‼️
- 12月26日
-
ぺぺ
可哀想は言われたくないですよね!
私もよく聞かれます。可哀想だから入れたくないの?と。
違うよ。私が寂しくてダダこねてるんだよ!と言ってやります💨
保育士さんと一緒に育児.. 頼もしすぎます✨- 12月26日
ぺぺ
そうですよね💦私もそれが心配で...疲弊して笑顔でいれなくなったら意味がないですもんね😭