※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにとまと
ココロ・悩み

娘が保育園で食物アレルギーの可能性があるかもしれず、結果次第で退園になる可能性があります。現在は義母に一時的に預けており、4月に認可保育園に入所予定です。退園時の対応やアドバイス、アレルギー対応の保育園情報を求めています。

保育園退園になるかもしれません・・・。

企業主導型保育園に通っている1歳9ヶ月の娘がいます👧🏻
12月半ばに保育園で蕁麻疹が出てしまい、すぐ迎えに行って病院を受診しました。食物アレルギーの対応が出来ない保育園なので、アレルギー検査をするように言われたので検査しました。
すぐに結果は出なかったのですが、医者から「食物アレルギーの可能性は低い」と言われ、普通の生活をして保育園にも通って大丈夫と言われました。
ですが、ちゃんと食物アレルギーではないと結果が出るまで登園拒否されてしまいました。何かしらの食物アレルギーだと結果が出た場合は退園です。
仕事は休めないので、一時的に近所に住む義母にみててもらってます。認可保育園の待機児童で、4月入所で申し込んでいます。入れる保証はありませんが、認可に入れるとしても4月。もし万が一食物アレルギーだと結果が出て退園になった場合、3月いっぱいまで毎日義母に預けることに抵抗があります(><)義母の体力も心配ですが、自由を奪ってしまうことが申し訳ないです。

皆さんだったらどうしますか⁉️何か行動するアドバイスを頂けたら嬉しいです。
あと、市原市内の空きがあってアレルギー対応してくれる保育園や一時保育の情報がありましたら教えて頂きたいです‼️

コメント

deleted user

それは大変ですね💦
園にはお弁当を持参するなどしても対応してもらえないのでしょうか⁉️😭

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭❤️
    対応してもらえないみたいです。蕁麻疹が出た子は食物アレルギーじゃないか検査しないと保育園に戻れないって言われました😗
    蕁麻疹出たのも食物アレルギーとは限りません。なのに、1歳9ヶ月の子にめちゃくちゃ負担になるのに採血して検査しろって。保育園の対応として適切なのか、理解し難いです🤔

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうなんですね💦
    私は保育園で働いていましたが、何かしらのアレルギーの子ってとてもたくさんいます。
    すごくひどいアレルギーなら対応しきれないところもあるかと思いますが、疑いの段階でお弁当もダメ、登園してもダメというのは厳しいなと思いました😢

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    一般的な保育園なら、何かしらアレルギー対応しているところが殆どだと思います💦

    • 12月25日
  • みにとまと

    みにとまと


    小規模なので対応出来ないと言われました💧この保育園何かと厳しくて、前にとある感染症にかかって治って治癒証明書もらっても、しばらく来るなと言われました😅この経験もあり、今回は保育園側がめんどくさいから来るなって言ってるとしか思えず、不信感しかないです。
    この保育園に未練はないのですが、職場と義母に迷惑をかけてしまうのが申し訳なくて保育園退園になりたくないです💧せめて認可決まるまでは預かってもらいたいです(><)

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    コメント読みました💦
    ほんと、腹立たしいほど不誠実な対応ですね😢
    そんな保育園、早めにやめられてよかった、と前向きに新年を迎えられますように…
    しばらく大変かもしれませんが、お義母さんにとっても、お孫さんと過ごす貴重な期間だと思います(^ ^)
    来年度は良い風に物事が進みますように…‼️

    • 12月28日
  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    ある意味予想通りだったのですが、やっぱり腹立たしいです。
    そうですね💡そんな保育園早く辞められて良かったと思うようにします🤗
    保育園が決まるまでは、義母がみていてくれるとのことです。念の為に一時保育などは登録しておきますが、本当に助かります😭❤️
    来年度こそ、良い年にしたいです!!
    お優しいコメントをありがとうございました。良いお年をお迎えください✨

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

何か食べての蕁麻疹でしょうか?
ストレスやら動物やら気温など
いろんなアレルギーがあります。
何のアレルギーなのかはっきりしないことには
預かる側も不安でしょうし…
しばらくお休みして理由がわかるといいですね。

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    変わったものは何も食べていません。朝子供を預けて出勤したら、すぐお迎え要請の電話が来ました。
    保育園側の事情があるのは重々承知してますが、蕁麻疹っていろんな原因があるので、医師が食物アレルギーの可能性は低いと言っているのなら様子見ながら預かってもらえたら助かるのになーと思いました💦
    はい。早く結果が知りたいです(><)

    • 12月25日
mama

すんでる地域が違うので、保育園情報はわからないので、一時保育等ないとしての考えですが…
4月入園が決まったとして、退園になって3月いっぱい義母に見てもらうのが申し訳ないと思うなら、仕事首になるの覚悟で休職を申し出ます。申し訳ないと思うなら親なら見る他ないかな~
4月入園がそもそも決まらなければ、どっちみち義母にずっとは無理なので、その職場は辞めて、他の託児所つき(アレルギー対応可もしくは、食べ物完全持ち込みの所)の仕事を探しながら、保育園、幼稚園の入園を待ちます。

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    そうですよね。4月入所も決まっていないので本当に不安です💧
    託児付きの仕事も探してみようと思います‼️

    • 12月25日
だだんだん

市原市の八幡駅前の企業主導型保育園はアレルギー対応してますよ。
空きがあるかはわからないので問い合わせてみてください。
食べ物のアレルギーではないなら、蕁麻疹の原因はなんでしょうね💦

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    情報大変助かります‼️
    湿疹の状態をみて、医師が食物アレルギーの可能性は低いと言われたので原因はまだわかりません。アレルギーでないことを願います(><)

    • 12月26日
deleted user

採血して可能性は低いと言われて
保育園側にはなんて言ったんですかね?

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    アレルギー検査の結果がまだ出ていないのですが、医師の診察の時に食物アレルギーの可能性は低いと言われました。
    保育園にはそのように伝えましたが、結果が出るまで登園拒否とのことでした。

    • 12月26日
もこもこもこな

私も小規模の園に子供を通わせています。
幸いアレルギー等はないのですが、軽い卵アレルギーのみ要相談の園です。
小規模だから対応してあげてーと思うけど、小規模だからこそ対応できない面もあると思います。

もし自分の子が同じように蕁麻疹が出て、食物アレルギーの可能性があるならうちの園もはっきりわかるまで登園は…ってなると思います。

私自身もアレルギーは心配ですし、最悪命を落とすこともあります。
もし可能性が低くて、別に良いじゃん!と預けて、その日の給食でアレルギーが出て命を落としたら、保育園側を少しでも責めたりしませんか?
責めないなら、まだ確定ではないけど書いてもらった医師の診断書を持って直談判しに行くのも手かと。

アレルギーは難しい問題ですし、園がその方針でその方針に納得いかないなら退園する他ないと思います。
そして義母に見てもらうのも抵抗があるなら、もう自分で見るしかないかと…。
あとはベビーシッターやファミサポ、ご主人といろいろ回してやるかですかね。
あとはもうされてるかもですが、市役所に相談かな?

他の方の返信で、治癒証明もらっても来ないで!って見ましたがそれはひどいなーと思いました。
もしかして他の保護者にうるさい方がいるのかもしれないですね。
咳とか鼻水の子をよく思わない保護者もいますからね…。
自分の子にうつったら、仕事休まなきゃいけなくなるって気持ちが強い人で主張強めのお母さんいますからね…(笑)
そこはお互い様じゃーん、と私は思っちゃいますが。

食物アレルギーがないといいですね!
蕁麻疹は色んなものがありますからね💦
今更ですがその蕁麻疹はご飯食べたあととかだったんですかね?
それじゃないなら、即食物アレルギーに繋げるのは無知な気がします。
寒暖差でもでますし、ストレスや疲れなどでもでますもんね。

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭

    小規模だからこそ、設備の関係でアレルギー対応出来ないと言われました。
    蕁麻疹は、朝保育園に娘を預けた直後に先生が気付いてくれましたが、朝の着替えの時点では何も出ていませんでした。朝食は定番メニューなので、食べたことがあるものしか食べさせてません。
    食物アレルギーの検査は、小さい子にはやってくれない病院もあるくらい子供に負担が大きいのに、すぐにそれをやるように指示する保育園側の対応にちょっとモヤっとしました。蕁麻疹の原因なんてわからないことの方が多いのに・・・。本当に食物アレルギーだったら怖いし、仕方ないとわかっていても理解し難いです。
    治癒証明書の件も、何のための治癒証明書だよって思いました💦結局は保育園側の都合で、復帰してもフルで預かってもらえなかったりしたので不信感しかないんです。
    本当に、食物アレルギーでないことを願います‼️‼️

    • 12月26日
もこもこもこな

それなら尚更食物アレルギーじゃなさそうですね🤔
着せていた肌着の素材がいつもと違ったりとか?
12月なら寒暖差もあり得ますね。
園側の気持ちもわかりますが、もう少し言い方と言うか寄り添う感じで伝えてもらうだけでも印象がだいぶ違うのになー、と感じました。

市原市は待機多いですもんね💦
従姉妹が住んでるのですが、待機も長くて、結果兄弟で違う園になってしまって大変そうです。
でもそこまで不信感のある園に子供を預けるのも不安じゃないですか⁉️

お義母さんがいいよ!って言ってくれてるなら、甘えちゃうのも手かな、と私は思いますよ!
私は義母が嫌いなので、絶対預けませんが🤣
信頼できるお義母さんで、甘えられるならいいと思います👌
で、お礼にたまにちょっといいご飯やちょっとしたプレゼントなどを渡したり✨

  • もこもこもこな

    もこもこもこな

    すみません💦
    違う場所にコメントしてしまいました😱

    • 12月26日
  • みにとまと

    みにとまと


    ご返信ありがとうございます😭

    ですよね!私も食物アレルギーじゃないと思いました💡前日のお風呂の時に少し湿疹みたいなのが出来てて、寒暖差かなー?と思っていたので💦でも、その日突然アレルギーになったのかもしれないですしね。
    正直不信感しかないので、その保育園に未練はないです。「認可までのつなぎ」と思って、我慢して今まで来たような感じです。4月から認可に入れればそちらに移るので、それをひたすら願ってます(>人<;)今の保育園退園したとして、3月末まで義母にお願いしていいのかなーと💧義母も自身の母(娘のひいおばあちゃん)の家に行ったりしたいだろうし、毎日は厳しいよなーと思ったので、一時保育とか他の認可外の情報収集を始めました。

    • 12月26日
さとみっち

市原だけでなく、多分どの自治体も食物に関わらず、アレルギー反応の場合、採血して、数値を提出なんだと。

医者からすると、数値だけでは判断出来ないと言っても、市は数値しかみないので、煩いんだと思います。

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭

    そうなんですね‼️何かあってからでは遅いので、そうなるのも仕方ないのですね。

    • 12月26日
あーちゃん

市役所に相談するのはできないですか?
もしアレルギー反応が出てしまった場合退園になるのなら他の園に入れるように相談しに行ってはいかがでしょうか?
今は4月入園の審査中だと思います。
どの道転園を考えているのなら今の園に通い続けることができない旨を伝えてみた方がいいと思います。
転園の書類を提出した時はまだアレルギーは無かったのですよね?
転園理由の1つとして加えることができると思います。

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    退園を考えていると言うか、食物アレルギーだった場合対応してもらえないので強制的に退園になってしまうんです💧退園になったら市役所に相談に行こうと思いますが、今現在も認可保育園の待機児童でして、空きがないので無理と言われると思います😅加点になるかはわかりませんが、とりあえず行ってみようと思います。
    転園の書類と言いますか、4月入所で申し込んでいます。今通っている保育園は認可外なので、自治体管轄ではありません。なので、転園扱いではないと思います。
    まず食物アレルギーでないことを願い、さらに4月に認可保育園に入れることを強く強く願います(>人<;)

    • 12月26日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね。
    私の市だとみにとまとさんの場合、基本点+新規利用点+認可外の得点が入るのでだいぶ高得点組の方になると思いますが激戦なのですね…!

    うちも卵アレルギーなので代替え品で対応してくれていますが、同じクラスに魚が急にダメになった子がいて代替え品を家から持参するよう指示されてました。

    4月の認可園受かりますよう祈ってます。

    • 12月26日
  • みにとまと

    みにとまと


    ご返信ありがとうございます‼️
    そうなんですね!市原市は認可外の加点がないんです💧育休明けが一番点数高いんですよー。1歳で保育園なんてまず入れないのに😗
    代替品で対応してくださる保育園もあるのですね✨子供のうちは食物アレルギー治りやすいですし、もしうちの子も食物アレルギーだったとしたら対応してくれる保育園を見つけて、アレルギーと付き合っていこうと思います。
    ご親切にありがとうございます✨話を聞いていただいて、私のためにたくさん考えてコメントしてくださりありがとうございました🤗

    • 12月26日
ミィコ

うち、卵乳小麦、ごま、そば、バナナ、キウイ、アーモンド、ピーナッツのアレルギーがあって、除去中の子がいます。
コメント見てたら、多分お子さんは食物アレルギーではないんじゃないかと。食物アレルギーなら離乳食前から肌荒れなど、何かしらの予兆があります。
ちなみに、検査しない小さい子というのは生後数ヶ月くらいのほんとに小さい子だけですよ〜
うちは採血慣れすぎて、だいぶ前から泣かなくなりました😅

ただ、血液検査だけの判断だとちょっと心配ですね。
検査では陽性でも、食べても反応のない子もいます。その場合もダメってことですよね?
うちは、1年半通ったアレルギー専門医のかかりつけを、昨日変更することを決意したところです💦
その先生は、実際食べて反応がなければ、血液検査の結果は無視していいと言っていました。

仕事もあるのに、その保育園の対応はひどいですね。
結果が全て陰性でありますように!
4月から認可保育園に通えますように!!

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    今日結果が出ました!卵白だけクラス1でしたが、食べても反応出ないのでスルーしていいと言われました。保育園にはまだ伝えていませんが、クラス1でもダメって言われる可能性はありますよね😅まぁ、その時はサクッと退園してやります😎
    ありがとうございます‼️4月から認可保育園に通えるよう願います(。>人<)

    • 12月27日
みにとまと

コメントしてくださった皆様

たくさんのコメントをありがとうございました。
卵白アレルギークラス1で除去食などの個別対応は不要だったのですが、結局保育園は即退園となりました。市役所も病院も年末年始の休暇のため身動きがとれず、なぜ今なんだろうと頭が真っ白です。
とりあえず年が明けたら、義母に頼りながら市役所に相談に行こうと思います。あと、一時保育の登録にも行こうと思います。奇跡的に認可の空きが出て、早く入れたらいいなーと思います。

ミィコ

ひどい…
その保育園、アレルギーに関する知識がなさすぎます。個別対応不要でなぜ退園なの💢
いくら認可外とは言っても…対応が酷すぎます。

気持ちも焦るし、お辛いですね。
義母さん、一時保育、ファミサポなど、頼れるものはなんでも頼って乗り切ってください!!
別の保育園に入園できるよう、願ってます!

  • みにとまと

    みにとまと


    コメントありがとうございます😭
    アレルギーに関して無知過ぎますよね💦とりあえず保育園は責任とりたくないから、少しでもリスクがある子は排除したいんだと思います。そうなると、いつ熱が出るかわからない、いつ嘔吐するかわからない子供達を預かることもリスクではないかと。そしたらその保育園誰も預かれませんね🤣とりあえず、無知な先生ばかりの変な保育園早めに退園出来て良かったと思うことにします‼️
    お優しいコメントありがとうございます。頑張って乗り越えます🤗

    • 12月28日