
里帰りするか悩んでいます。実家とは新幹線で3時間の距離で、保育園に通う子供や旦那の仕事の都合があり、悩んでいます。里帰りすれば3ヶ月休園可能ですが、子供の生活や費用も心配です。
里帰りするか迷っています。
・実家は新幹線で三時間の距離
・上の子は現在保育園に通っている
・旦那は運送業で朝早く夜遅い日もあるため入院中の保育園送迎は難しい(また、何かあったとき急遽帰宅が物理的に難しい)
・義母も仕事をしており頼みづらい
・実母は里帰りしない場合、こちらの家に2週間くらいなら泊まり込みで来ることができる(それ以上はしごとの関係で無理)
・里帰りした場合、保育園は3ヶ月ほどお休み可能。だがその間も変わらず保育料は払い続ける、子供は休んでいる間体力を持て余しそう。
以上の条件です。
実母が1ヶ月まるまるこちらに泊まり込めれば里帰りしないのですがそうも行かず💦
上の子のことを考えると里帰りしないほうがいいのですが、出産のことを考えると実家にいたほうが安心です。(母の職場が近いのですぐに病院にいける)
ですが3ヶ月近く、旦那にも会えず祖父祖母と遊ぶだけの生活が子供にとっていいのか。。里帰り先の一時保育も考えていますが、現在の保育料も払いその料金も払うとなると迷います💦
- ぴす(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

なかあたら
私なら里帰りしないですね!
実母に来てもらえるなら、充分だと思います。
帝王切開になる可能性が高いですか?そうでなければ、全然大丈夫だと思います。
2人目になると、1か月ゆっくりなんて正直出来ません。
退院後くらいから、ほぼ普通の生活でした!
お母さんに来てもらって、上の子保育園にそのまま行かせるのがいいと思います!
環境が変わらない方が上の子の赤ちゃんが帰り等も少ない気がします!
ぴす
上の子が普通分娩なので可能性は高くないと思います。
そうなんですね。
2週間目以降から、普通に自分で保育園送迎、家事といった形なのですね💦
なかあたら
そうですね。
里帰りして、日中も上の子面倒を見る方が大変かなと思います!
送迎は大変かもしれませんが、行ってる間少しゆっくり出来ると思います!
2人目大変だと思いますが、何とかなります!頑張って下さい!
ぴす
確かに両親いるとはいえ、そうですね💦
赤ちゃんは2週間で、普通に外に出て、子供が多い保育園に入ることになりますよね?大丈夫なのでしょうか?💦
なかあたら
お母さんの免疫を持ってるので、基本的に何か病気になるのは稀だと思います。
長時間は、NGだと思いますが、普通に送迎+買い物ぐらいは、大丈夫だと思いますょ!
2人目は、どうしても上の子の都合で動かざるを得ないです。