※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずさ
子育て・グッズ

一歳の子供が体調不良で不機嫌で泣き、壁に頭を叩いて怖かった。旦那に助けを求めたが、対処に困りパニックに。寝る前にこのような行動はありますか?成長の証なのでしょうか?初めての経験です。

一歳すぎなのですが、おとといから熱でて、今朝測ったら熱は下がって体調不良なのか、
先ほどすっごく不機嫌で
人が変わったような泣きかたで床や壁にに頭を何度も叩きつけててみてて怖くなって、人が変わったようにみえました。
とりあえず近くに旦那さんが、
いたのできてもらいましたが、わたしだけではあやしきれず、パニクってしまいました。
私が抱っこしてもそこから飛び出してなんだか怒ってるような感じでもありました。
体調不良できつくて寝るまでにこういった行動はするのでしょうか?
また成長してる証なのでしょうか?
こんなのはじめてです。

コメント

イーブイ

甥と姪は治りかけが1番辛いらしく機嫌がめちゃめちゃ悪くなって大変とよく聞くのでそのタイプなのかなと思いました。

  • あずさ

    あずさ

    そうなんですね。😣子育て初めてだし、
    なんだか狂ったかのうでほんとみてて怖くなりました。😢
    回答ありがとうございます😣

    • 12月25日
  • イーブイ

    イーブイ


    因みに1歳くらいから自分の思い通りにならないと頭をぶつけたりするので、他に気を向けたりするとやめる事もありますよ(*^^*)
    ぬいぐるみが物陰からトコトコして「こんにちは~!」とか頭ぶつけ出したら抱き上げついでに優しく高い高いとか好きなテレビ番組を流すとか。

    頭を急にぶつけ出すとか恐いですよね(・・;)

    • 12月26日
  • あずさ

    あずさ

    てすねー😅
    最近少しでも思い通りにならないとメソメソ泣くので😅こっちが泣きたいわーてなります。笑
    確かに一対一で、接してると、狂ってしまうので、ぬいぐるみ効果ありですね。☺️
    とりあえず時間あるときに毎日
    ベビーマッサージでもしてお互いにスキンシップを、深めていこうと思います😂

    • 12月26日
ritz

息子が突発性発疹のとき、解熱したあとの1週間がものすっごい不機嫌小僧で、泣きやすく甘えたですぐ怒っていました😅
熱がなくなってから不機嫌期になる子もいます。
不機嫌なんだなーっていつもよりやさしめで接してます😩

  • ritz

    ritz

    あ、ちなみに、狂ったように泣いてるときはあえて抱っことかしません。求められたらしますけど、求めていなければ、放置して、気が済むまで不機嫌でいてもらってます😅

    • 12月25日
  • あずさ

    あずさ

    そうなんですね。私では手におえないくらいの力強さで払いのけるは、一歳なのに強いし、
    布団に下ろしても床や壁に頭をゴツゴツしだしたのでびっくりしました。😢ほんと何事かとおもいました。😣💦
    熱下がったからいいというわけでもなさそうですね。😣💦

    • 12月25日
  • あずさ

    あずさ

    なるほど。放置でいいんですね。😣
    はじめてのことで、心臓久々バクバクでした。😣
    小さい体だしこのまま死ぬんじゃないかとマイナスばっか考えしまってビクビクしてしまいました。😭

    • 12月25日
  • ritz

    ritz

    頭ゴツゴツは気になりますよね、死にはしないと思いますが、
    不機嫌→頭ゴツゴツ→痛い→不機嫌の悪循環になってそうなので、頭痛くない?大丈夫?できれば布団に頭バフバフしたら?と声はかけても良いかもしれませんね😌(聞かないとは思いますが)
    もう少し様子みてみましょ~

    • 12月25日
  • あずさ

    あずさ

    ありがとうございます😣子育てて大変だなーと久々感じた瞬間でしたー😢こんなに息子て大声だしてなくのかーと発見にもなりましたが。。。😅いつもは手がかからずすんなり、寝てくれる子だから余計にー😭💦

    • 12月25日
  • ritz

    ritz

    まだ子育て2年目のひよっこですが、その時期、その時期で悩みや困りごとは尽きない気がします😅
    いつもと違う様子にはびびりますよね😩
    先月できなかったことができていく時期でもあるので、病気のときの対処にも、ですが、大人のアップデートを子どものスピードに合わせていかないと、ですよね😅

    • 12月25日
  • あずさ

    あずさ

    そうなんですよね。
    臨機応変が大事ですね。
    子育てにはもちろんマニュアルなんてないし、😅これから、
    癇癪が、強くなったりしたら、対応しきれるのかなー?と不安になりましたが。😢やはり何事も健康が一番ですね。😣

    • 12月25日
  • ritz

    ritz

    対応しきれんですよ、こちらもあちらも人間なので、完璧はないと思って怒りすぎる自分を冷静なときに慰めてます😩
    そんでもって、ひとりだけで対応しなくてよくて、今回みたいに旦那さんと一緒に考えるのが心の負担軽減につながりますよ~😌✨

    • 12月25日
あずさ

ですね。まだまだ、一歳なのに、ここでつまづいてたらーて、なりますけど、ほんと、親子共々
成長させられてるなーとしみじみですねー😌