※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
お仕事

保育園の費用は年収700万円の場合、パート代が保育園代に消える可能性があるかもしれません。

保育園は収入によると思うのですが、いくらくらいかかってますか?
ぱーとしようかな、と思うのですがパート代が保育園代に消えてしまったら意味ないなと思ってます。
年収がだいたい700万くらいです。

コメント

yukico0122

所得税によって保育料は決まります。
パートで103万以内で働いていれば所得税は0なので、旦那さんの700万からの計算になるかなと思います。
保育料は自治体によって違いますので、自治体に聞いてみたほうがいいです。

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます!自治体に聞いてみます^o^

    • 5月8日
ブニャンママ

私は障害者認定仕事していません旦那さん年収360万〜330万ぐらい今保育料は市民税で6300円給食費700円です。
長女の保育園通ってます。

  • みなみ

    みなみ

    安いですね!その位なら助かります>_<

    • 5月8日
茶色のバスクラ吹き

認可保育園は、年収(払っている税金)により保育料は算出されます。市町村によって違うと思いますが、なかなか無職からの入園は厳しいのが現状だと思います。

認証や無認可は園それぞれで保育料は違ってきます。
私の住んでるエリアでは月8万ぐらいが多かったです。
なので、不要範囲内で働くならばプラマイ0か、赤字になる可能性が高いです。

  • みなみ

    みなみ

    8万⁈
    パート代では本当赤字ですね>_<
    参考にさせていただきます!

    • 5月8日
ももいちご姫

うちは、介護のため保育園に入れてます。
私は働いてません。以前は働いてましたが、引っ越しもしたし、子どもも特定医療がつく病気やったりで、働きたくても働けないので。
保育料はうちは、2万5千です。

  • みなみ

    みなみ

    2万5000、安くはないですがその位で収まってほしいです>_<
    参考にさせていただきます!

    • 5月8日
詩子

子供の年齢や地域によると思いますので保育課のある施設(役所や保健センター)に問い合わせたり、市のHPを見たりした方が確実かと思いますが…
うちは地方都市ですが、1歳児の保育料は40000万程です(^_^)
0歳の時はもう少し高かったです。年齢が上がるにつれて段々やすくなります。

所得税で保育料は計算されるので、みなみさんが扶養内か外かでまた少し変わってくるでしょう。うちは世帯収入がみなみさんのところよりももう少しあっての上の金額です^ ^

  • みなみ

    みなみ

    4万、結構とられますね(^^;;
    パート代はあまり余らなそうですね>_<
    参考にさせていただきます!

    • 5月8日
coha

うちの自治体は3人目以降は保育料無料なので0円です。
市民税額が20何万以上の世帯は3人目でも負担額があるのかも?
うちは全然当てはまらないので(^^)

  • みなみ

    みなみ

    3人目無料は助かりますね!まだ一人目ですが、3人授かりたいです♥️

    • 5月8日
ちくりん★5月から職場復帰

都内激戦区の在住です。自分も周りも含めて保育園に入れたい世帯の平均年収が1,000万とかが多いので、認可でだいたい月4万~6万、認証は6万~8万【補助がでるので】認可外ですと10万~18万払ってるママ友が多いです。私は仕事場近くの認可外ですがそれでも月8万ちょっと払います(^◇^;)

  • みなみ

    みなみ

    すごいですね!(^^;;
    とてもとても、私には払えないです>_<
    やっぱり高くてびっくりです>_<

    • 5月11日