※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すてぃんぴー
子育て・グッズ

国保とハローワーク、どちらが先か迷っています。退職後の手続きがわかりません。

今年いっぱいで会社を会社都合退職します😣
年明け国保への加入と、ハローワークで求職しながら失業保険をもらいたいのですが、まず国保とハローワークどちらに先に行ったらいいですか😓?
退職後、どう動けばいいのかわかりません😓

コメント

なこ

国保が先だと思います🤔
失業の翌日から手続き出来ますし、離職票も持っていく必要がありますしね
期日も14日以内と決まってるのですぐやってしまった方がいいです!
会社都合退職とのことですが、もしかしたら国保の3割減額が受けられるかもしれません。それと年金ですね。
あと、離職票はしっかり発行しもらえますかね?たまーに言わないから発行しなかった、嫌がらせで発行しないってところがあるので注意です😅

  • すてぃんぴー

    すてぃんぴー

    コメントありがとうございます!
    市役所で国保は減額になると言われました😀
    国保は、失業の翌日から手続きできても、離職票が手元にないとダメなんですか😣?
    離職票もらえる予定なのですが、来月頭と言われたので、届くまで数日かかりそうです😓

    • 12月24日
komama@

なこさんと同意見です🤗
国保の手続きはわかりませんが、、笑
退職日の翌日に離職票を持ってハローワーク へ手続きに行きましょう(^^)離職票はちゃんと会社に聞かないと当たり前に出してくれないところがあります。びっくりしました笑

  • すてぃんぴー

    すてぃんぴー

    コメントありがとうございます!
    まずは離職票がないとハローワークにも行けないんですね😓
    無知すぎてなにもわかりません😰

    • 12月24日
ぽりん

離職票がすぐもらえるなら、国保と年金が先ですが、時間がかかるならハローワークですかね🐰
うちの市では、職員が会社に電話して退職日と社会保険喪失日が確認できれば、退職してすぐ国保加入できますが、
離職票や退職証明など退職日のわかる書類が必須の自治体もあるので…

あと、事前に今年いっぱいで退職とわかっていて上記の書類があれば、一週間前から国保手続きできます。
基本的には国保の手続きが遅れてもさかのぼって加入できますが、月が変われば保険税もさかのぼって支払いになります。

  • すてぃんぴー

    すてぃんぴー

    コメントありがとうございます!
    離職票は来月上旬にもらえる予定です😓

    健康保険資格喪失証明書みたいな名前の書類は手元にあります😣
    1週間前から手続き出来るんですか?
    それは知りませんでした!!

    • 12月24日
  • ぽりん

    ぽりん

    資格喪失証明で国保手続きできます😊
    あくまでも退職の翌日からの日の保険証にはなりますが、前もっての手続きも可能です。
    自治体によって違う可能性もあるので、確認してみてくださいね。

    どっちにしてもハローワークも離職票必要でしたね💨

    • 12月24日
  • すてぃんぴー

    すてぃんぴー

    今日電話で聞いてみます😆

    とりあえず、先に国保の手続きして、離職票届き次第ハローワーク行ってきます😃

    • 12月25日