
子供の性格は親の影響を受けると感じています。自分の短気な性格が子供たちにも影響を与えてしまい、イライラしています。家庭環境を改善したいと思っています。
子供の性格は親で決まります。
分かってます。。
私、短気なんです。
スキンシップは大嫌いでしたし、
息子が胸あたりに手を添えるだけで
生理的に嫌という感情が芽生えました。
結果、5歳の息子も3歳の娘も
怒りっぽい手のかかる、
なかなか生意気な子に育ちました。
親が変われば子も変わる。
それも分かってます。
私だってたくさん調べて講座などにも
足を運んで学習し、出来るだけ家庭で
取り入れるようにしてるんです。
でもうまくいかなくて結局イライラ。
子供の安心できる家庭づくりが
できてないんだと思います。
早く変わりたい。
早く子供達が穏やかな子になってほしい。
こんな私ですが、
読んでくださった方に
応援してもらいたくて投稿しました。
- ままり

にぎやか大好きママ
私も短気で、自分と同じ短気な面を見せる子どもらにいらっとします。
思えば私も親から受け継いだもの。もうどうしようもないのかな?
いろいろ勉強されててすごいですね!私はもう諦めモードになってしまってて、、、
私もなんとか一呼吸置けるようにしたいです。

ママリ
私は親関係ないと思います
ほとんどが持って生まれた性格じゃないですかね
もちろん環境も少しはありますが
同じ家庭で育っても3人兄弟みんな性格違いますよ✨

しーまま
私も短気だし言い訳癖があるので、娘に移らないことを願うばかりです💦
最近は隙間時間で育児本を読むのが好きなんですが、凄く納得できた本に書いてありました💡
親も小さい頃に育てられた環境で今の自分が出来ているのだから、子どもを産んだからってそんな簡単には変われないと。
なら何を気をつけてどう子育てすればいいのかというと、まずは「子どもが大きくなって家庭を持った時に、きちんと家庭を築いていける力を持っていること」だそうです😊
その為に大切にしなければいけないのは、「忍耐力」と「自尊感情」だそうです😌
なので私は全てを完璧になんて無理なので、この2つにだけは力を入れて育てていきたいとは思ってます☺️
ままりさんもあれもこれもと自分を追い詰めて苦しくならないように、最低限を見つけてそこだけ頑張れたら、それで十分だと思いますよ❣️
お互い頑張りましょうね😁👍

あやまま
私が書いたのかと思いました。
私はもう変われないのかなと思います、私の母も同じだからそれみて育ったからダメなのかなと。
それでも変わりたくて毎日頑張ってますが、全然うまくいきません。
でもでも、今日より明日が少しでも良くなるように頑張ります!

4兄妹♥4A
私は親は関係ないと思います。
私も短気ですが、長男次男はまったく私に似ていません。
娘は女の子だけあってよくママをみて、ママの真似するのでそっくりですが、男の子たちはびっくりするくらい穏やかです。
同じように育てても全然違いますよ‼
コメント