※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花香
子育て・グッズ

必要な書類や申し込み期限、保育料などがあります。

京都市保育の利用について…* ੈ✩‧₊˚
自分用の記録ですが。参考になればと投稿します。
◉住所地で、支給認定を受ける。0〜2歳、3〜5歳、朝〜昼・朝〜夕によって認定を号数に分ける(私は3号)
◉利用対象の事由に該当するか?仕事復帰予定で就労で対象となる。1ヶ月64時間以上就労(週3回・6時間=72)他、妊娠・出産、介護、質病、休職活動など。
◉保育必要量、期間。
◉申し込み書類。就労証明書・個人番号カード・所得証明…。
◉保育利用開始希望月までに区役所に申し込みをする。
◉保育が必要な優先度が判定される。判定基準表→就労15 介護10 …
◉4月からの入園申し込みは、1/15で受付締め切りとなる。面接を受ける。3月上旬に申し込みに対して通知がある。
◉保育料→4月〜8月分は、前年度。9月〜翌年3月分の市民税額で算定となる。

コメント

ユキ.

私も京都市で来年度から保育所入所希望なので、参考になります!
ありがとうございます(^^)

  • 花香

    花香

    ユキ.さんも京都市なんですね* ੈ✩‧₊˚
    区役所で貰った資料を読みながら…記録しました。
    私はまだまだ先の話しですが…、京都市の下京区は1番激戦区と区役所の方が言われていました。
    世間では保育園事情が厳しいと言われているので、心配ではありますが、どうにかなるかな?(苦笑)と思うことにしています(๑•̀∀- )* ੈ✩‧₊˚

    • 5月7日
  • ユキ.

    ユキ.

    出産前から詳しく調べていて、すごいです!
    下京区ですか~!私は右京区です。
    なんとかなるだろうとのんびり構えてましたが、そろそろ情報収集しなくちゃ(>_<)

    • 5月7日
  • 花香

    花香

    今の職場の人達に恵まれていて…なので産休・育休貰うのならちゃんと産後の事も考えなくてはとの思いです( *´꒳`*)੭⁾⁾
    とりあえず区役所に行って相談するのが一番だと思いますよ。

    • 5月7日