![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘が抱っこで寝かしつけ、腰が痛いです。セルフねんねがうまくいかず、添い寝でも寝にくい。声が枯れ、喉が腫れているよう。1歳で保育園に預ける予定で、ねんねが心配です。
6ヶ月の娘がいます
生まれてからずっと抱っこで寝かしつけです
そろそろ体重も重く、私の腰が悲鳴をあげています
セルフねんねの練習をし始めて2週間になりますがうまくいきません
添い寝をすると低確率ですが寝てくれます
泣かせすぎて声が枯れ、咳をし始めました
小児科に行く用があったので診察してもらったところ、喉が少し腫れているようでした
1歳になったら保育園に預ける予定ですが、1人でねんねできない子はどう対応してくれるのか心配です、、
- みみ(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子ども産むまで0歳児クラスの担任してました☺️
保育園に通い始めてすぐ一人でお昼寝する子の方が少なかったですよ☺️
保育士がおんぶしたり抱っこしたりして一人ずつ寝かせてました♪何ヶ月が経つと自然とみんな自分のお布団で寝れるようになるので心配しなくて大丈夫ですよ🙆♀️
![べびちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べびちママ
私も保育士をしていますが、お家と違う環境でママもいない状態ですんなり眠れる子なんてほとんどいませんよ☺️
なので焦らずで大丈夫です!!
うちはよく寝る子なのでネントレしてありますが、求められたときは添い寝してます!あとは最初抱っこで泣きを落ち着かせて落ち着いたら笑いかけたり歌ったりして気をそらせながら横にならせ、トントンしたりしています☺️
-
みみ
保育園に迷惑かけてしまうと焦っていました
トントンやめてー!と手ではらわれちゃいます😂笑
気をそらせながら横にさせるのいいですね!やってみます!
アドバイスありがとうございます- 12月23日
![トモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモ
こんばんは!
求めていらっしゃる解答にならないかもしれないですが…
うちの娘も抱っこでないと寝られず、セルフねんねなんて夢のまた夢です💦
長時間だと腕取れそうになりますよね´д` ;
2ヶ月頃からバランスボールでぼよんぼよん跳ねながら寝かしつけしてます(^^)
ちょっと前のめりになって膝に子どもの身体を預ける感じです!わかりにくくてすみません、参考になれば(^^)
-
みみ
それに似た方法でやってたこともありましたが、立ってユラユラしてーと泣きます。笑
結局、腕腰、、、😂
たまに背中スイッチに苦労しますが、抱っこねんねで寝たら置くことはできるのでもう少し今時期だけだと思って頑張ろうと思います
アドバイスありがとうございます- 12月23日
みみ
この先不安だったので安心しました
とりあえず今しばらくは抱っこで寝かしつけも頑張ります😌
アドバイスありがとうございました