※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

息子がサンタクロースを信じていて、プレゼントを渡す時間に悩んでいます。寝ている間にプレゼントを置くか、帰宅後に置くか迷っています。保育園に行く子供はどうしているか気になります。

サンタクロースを信じてる息子
プレゼント渡す時間に悩んでます
①寝てるときに枕元に起き朝気づく!
しかし次の日の保育園にいきづらくなる
夫婦で仕事朝起きて30分で出発しないといけない
②24日保育園から帰宅して、プレゼントが置いてある!まだ遊ぶ余裕はあるが寝なくなるかもしれない!
どちらがよいですか?
保育園いかれてるお子さまは
どうされてますか?

コメント

deleted user

①で、
プレゼントを開ける前に読ませるお手紙に『おやくそく、ほいくえんがんばって、かえってきてからあそんでね!』と書いておきます☺️

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    なるほどですね
    我慢できるかな?かわいそうかな?悩みどころですが仕方ないことですね

    • 12月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは去年は、帰ったら遊ぶ!と楽しみにして娘も息子も張り切って幼稚園に行ってました!

    • 12月23日
  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    かしこいですね
    お手紙そえてみます

    • 12月23日
のんびり中ママ

うちは毎年25日の朝に気付く形です。
でも、同じくプレゼント貰って嬉しくて遊んじゃって保育園に遅れそう…ってなりますが😅

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    やはりそうなりますよね
    すぐ遊びたいですよね
    なるべく早く迎えにはいきたいのですが
    難しい日ですね

    • 12月23日
るー

娘もずっと25日の朝枕元にあるクリスマスの朝です😃
保育園のあと、毎年「〇〇ちゃんもあったって言ってたよー!」と笑顔で帰ってきてたので、他の家庭もそうなんだなーと思ってました。
年長さんくらいになると、プレゼントを見てすぐに「早く保育園行こ!〇〇ちゃんとプレゼントなにか教え合いっ子する約束だから✨」と張り切って保育園行ってました😃

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    切り替えてくれるようになるのですね
    枕元に置くようにします

    • 12月23日