
コメント

まい
義実家に伝えてます☺️
子ども早くつくれつくれとすごくて、我が家は男性不妊だったので、旦那が伝えてくれました。
まい
義実家に伝えてます☺️
子ども早くつくれつくれとすごくて、我が家は男性不妊だったので、旦那が伝えてくれました。
「不妊治療」に関する質問
保険外の不妊治療について。 私は保険内で第一子を授かってます。 夫婦共に不妊症です。私がPCOS、旦那は精子結果が悪いです。顕微でないと厳しいです。 今年の冬ごろから不妊治療を再開できるので、なるべく早く採卵→移…
不妊治療をして現在妊娠中です。 2年間の不妊治療の費用や高齢出産でnipt検査をしたりで貯金ができずにいます😣 今から出産準備や子供が産まれてからもお金がかかるのに…と不安になっています💦育休手当は当たりますがそん…
私の心が狭いかもしれませんがモヤモヤするので聞いてください…義母と主人について…。 主人が毎年 母の日と誕生日とクリスマスにcoachなどのブランド物を主人の母にプレゼントしてます。 年に3回もあげるとなると結構…
妊活人気の質問ランキング
ぱくこ
うちも男性不妊気味、あとはわたしも高齢だし多嚢胞気味です。
今回は卵胞育たず、強制リセット決めました。
やはり体外すべきなんですかね…。
子連れ通院がネックです。
まい
体外受精で授かった立場からすると、体外受精をすれば必ず授かれるというわけではないので、迷うくらいならやめた方がいいと思います💡
それくらい肉体的にも精神的にも経済的にも負担はあります。
私は娘を妊娠したときは20代でしたので、比較的可能性は高いですが、それでも陰性を味わってます。
あと義実家がどれくらい不妊治療のことを知っているかにもよると思いますが、必ず理解を得られるとも限りませんし、プレッシャーになるとは思います。
私の義実家は理解がないので、ひどいことも言われたし、今も「ひとり産めたのだから頑張れ」と言われています。
私は子連れ通院ができない病院ですが、実家も義実家も頼らず、一時保育やベビーシッターを利用して通院してます☺️
なのでむしろ子連れ通院ができるのは羨ましいです。預け先が確保できなければ通院すらできないので…。
もちろん子連れは大変だと思いますが😖
ぱくこ
確かに義実家が不妊治療についてどれくらい理解があるかはわからないですね(>_<)
子連れで通院できることは有難いのですね。
子連れは大変ですが、出来るところまでやってみます。
コメントありがとうございました。