※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえちゃん1014
子育て・グッズ

生後1〜2ヶ月では、首がすわるようになり、手をじっと見つめることができるようになります。笑顔を返してくれる姿に成長を感じるでしょう。

生後1ヶ月から生後2ヶ月になると何ができるようになりますか?またどういったことが変わったり、成長したな〜って実感しますか?

コメント

deleted user

うちは2ヶ月になる少し前から、お腹が空いたら、拳しゃぶりや指しゃぶりをするようになりました。
あと、おもちゃを握れるようになったり、話しかけたら目が完全に合うことが多くなりました(*^^*)
あとは昼間、1人寝をしてくれることが増えたし、夜中5~7時間まとまって寝るようになりました♪

Lilliana

目が合う、物を目で追う、笑顔が増える、拳しゃぶりから指しゃぶりになる、物をつかむ、喃語が増える、あとは2ヶ月入ってすぐ夜にまとめて4時間から長くて6時間寝てくれる様になりました!

マークアーサー

目の焦点が合うようになってきて音の鳴る方を見たり、動くものを目で追ったり手を伸ばしたりしてますよ。それから喃語が出てきて、よく1人でおしゃべりしてます。ウンチの回数が減りました、まとまってできるようになってきたみたいです。昼間の睡眠時間が短くなり、外が暗くなる頃によく寝てくれます。

なみかわ

動くものを目で追う。
甘えた声を出す。
手足をばたつかせるので、寝かせた場所から移動している。
あやすとよく笑う。
アウーとか話かけてきてくれる。
指しゃぶり
オムツが汚れていても親が何かしていたら、少し我慢してくれる

⭐ひぐ⭐

一番は表情ですね‼あやしたら笑うようになり、授乳中おっぱいが外れると泣く以外の表現で怒ったり。じっと見るようになって目が合うようになったのもうちの子は1ヶ月過ぎてですね。
あと私と主人以外の人が抱っこすると警戒し、眉間にしわが寄ります。人の区別が着くようになり、私が抱っこしている時と旦那が抱っこしているのでもリラックス感というか顔が違います。
あとは私が先にお風呂入って、旦那に息子を連れてきてもらうのですが、私がいないと気付きギャン泣きしていても旦那に服を脱がされるとお風呂と分かるようで普段の泣き止んでご機嫌になります。
あっ、オムツ交換でおしっこ掛けられなくなりました‼男の子なので1日2回とかおしっこ掛けられてましたが、オムツ替える前に「しっし(おしっこ)しちゃダメだよ」と言い続け、最近しなくなりました😊変わりに毎回おなら攻撃になりましたが(笑)おならはダメって言ってないもんねと笑ってます(笑)

おしゃべりも上手になりましたし、こうやって振り返ると体重が重たくなっただけでなくちゃんと成長してるんですね😊

晴れ

最近は眠い時手で目をこする様になりました。
おっぱいの回数も減ってきて、しっかり飲めてきて、起きてる時間が増えてきました。
あと笑う回数が増えてきました。
上のお姉ちゃんが踊ったりしてると笑ったりします。(^.^)