※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

妊娠・育児と仕事のバランスについて悩んでいます。保育園の入園時期や仕事復帰のタイミング、2人目の育児計画など、経験談を知りたいです。

上の子の時、妊娠7ヶ月の時に切迫と診断されましたが、仕事命だった私は薬を飲んで1ヶ月のりきり、妊娠8ヶ月の頃に産休に入りました。
1歳4ヶ月の時が、4月だったので保育園一斉入園の時に入れ私は仕事復帰しました。
職場的には早く戻って欲しいとかはなく、基本1歳半まで休め、保育園に入れなければ2歳の誕生日までに復帰すれば大丈夫です。その後は小6まで時短勤務ができます。
その時は、初めての子育てだったので、仕事戻りたくないなぁ〜〜もっと休んでいたいなぁ〜〜と思ってました💦

そして、復帰してから3ヶ月後に2人目の妊娠が分かり、来年の3月から産休予定です。
下の子は5月生まれの予定なので、最大1歳11ヶ月間休みその後仕事復帰できます。私の住まいの保育園は特に待機児童などはないので入園不安はないです。

あんなに仕事したくないと思っていましたが、実際仕事してると楽しいし、私は子供と離れている分、愛情持って接することができていると思います。
実家が近いので手助けしてくれる人は沢山おり、圧力鍋などで料理してるので時短できており、家事はそこまで大変だとは思いません💦
むしろずっと家にいて毎日子育てする方が私は大変だと思います。。土日に1人で子供見てたりすると疲れてきます😭
それに保育園ではお友達と遊ぶことによって、どんどん言葉や遊びを覚えてくるし、楽しそうにしてるので良かったなぁと思います。

そんな状況で、2人目を1歳11ヶ月まで自宅で育てるかを悩んでいます。年齢的にも色んなことを経験させてあげられるかが不安です💦主人の職場も変わるため、今より手助けもなくなります。でも休ませてもらえるなら、貴重な子育て期間だしとも思い葛藤があります。
まだ、産まれてもいないのですが、同じような方はどうされたのでしょうか?
私の職場の先輩ママは2人目の復帰がとても早いです。
理由は1人目の時に主婦は向いてないと感じたから〜〜と言ってました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私は子供2人の予定なので、今回が最後の育休です!できれば1年11ヶ月休みたいと考えています☺️
保育園激戦区で、上の子の時は10ヶ月くらいで復職しました。正直、一番かわいい時期をそばで見られなかったという気持ちが今もあります。あの時私が育てていたらどんな子になったのかなって。
今回は兄弟ポイントがあるので、1歳児クラスでも入れそうなので長くそばにいたいと考えています💡

てとぼー

私は育休中に2人目を妊娠し4月に出産予定です。私は1人目の子の時に一年8ヶ月の育休をいただき4月に復帰の予定でしたが1歳になった頃に少し辛くなってきて復帰を早めたいと職場にお願いしました。人事の関係で願い叶わず、そのまま2人目を妊娠しました。
1人目の反省を生かし、2人目が1歳になる直前の4月に復帰する予定です。約1年弱の育休ですかね?
もう少し長く家にいてあげたほうが子どもにとっていいのかもしれません。でも、私も外に出たいです。実家は飛行機に乗るレベルの距離です。大変かもしれませんが2年の育休は私には無理だと思っています。人には向き不向きがありますから笑

はじめてのママリ🔰

私は一人目育休中に主人の転勤があり、保育園に入れなかったので当初1年4ヶ月で復職予定だったところ2歳まで育休延長することになりました。
最初は復職予定だったこと、転居で知り合いもおらず主人も忙しくワンオペで辛買ったことが重なり、子育て向いてないかも。。と思い塞いでいましたが、1歳8ヶ月ぐらいから意志疎通できる子供とずーっと一緒にいるのが可愛くて楽しくて、だんだんペースも掴めてきて、育児向いてるかも?と思うようになってきました☺️ 
そのまま二人目も妊娠したので2年間の育休を満了して退職しようかと思い出してた矢先、たまたま入れる保育園が見つかったため、少しだけ復職して二人目育休取得予定です。
今は長く育休がとれて、貴重な時間を過ごせたことに感謝しています☺️♥️
ずっと一緒にいると、ペースもできてきて苦じゃなくなると思うので、是非前向きに育休楽しんでください♥️