
コメント

退会ユーザー
もう一回自分の気持ち言ってみてはどうでしょうか?
実家側の祖父母に会いたいって。お墓参りしたいって。それでも、何か言うなら自分一人で行きます。あなたは私の気持ち考えてくれないのね。って私なら言いますね😓

こまき
旦那さんて長男さんですかね?
もしそうなら法事などで親戚の方などお世話するのはぱっちょっちょさんの役割になっちゃいますよね…
そこはまぁしょうがないといいますか、長男の嫁の宿命かなって感じちゃいます。
月命日が近いだけで、命日は違うんですよね?
月命日も毎月親戚集まってお経あげる感じですか?
せめておばあさまの命日は実家側の法事に参加させて欲しいですよね。
-
ぱっちょっちょ
長男です。有難い事に義母の法事関係は一通り済んでいるようで私が動く場は無さそうなのですが…。
法事は参加させてくれますが、お墓参りは法事じゃないって分類され、正に今日、祖母の命日で皆あつまってお墓参り行こうって声かけに参加できないのです。- 12月22日
-
こまき
え、別に今日は特に義母さんの関係で何かあったわけじゃないんですよね?
じゃあ参加しましょうよ!
そうやっておばあさまのお墓詣りに家族で集まれるなんて凄く素敵な家族だなって思います。
自分にもし将来娘が生まれたときに、
義実家の事で婿に制限されて自分のお墓詣りに娘が来てくれなかったらどう思うのって感じですね。
人の関係の近い遠いなんて、勝手に測れないですよね。大切な人なんですからお墓詣り行って欲しいです。- 12月22日
-
ぱっちょっちょ
ですよね。今日いかない理由は、①年賀状が終わってない②義母の月命日に近い週末でお墓の掃除をするって事なんです。
主人に妹がいるんですけどご主人が転勤族で正月と盆にしか来れないのもあり、お墓参りに嫁に出た娘が居ない事に何一つ疑問をもたない家なんです。- 12月22日

はじめてのママリ🔰
は?って感じです。。
何時代の話してんの?って旦那さんに言いたくなりますね。。。
嫁に来たとか関係ありません。
旦那さんにとって義母さんの命日が大切なのと同じで
こっちにとっては祖母の命日も大切なんだけど?
と言ってみては?😂
私なら隔年でお墓参り行きます。。止められても強行突破します。。
-
ぱっちょっちょ
ホント時代錯誤も甚だしいんです。
- 12月22日

退会ユーザー
義理実家にて同居しているならば…
やはり義母優先になるのは致し方無いと思います。
また、亡くなった方を偲ぶ余りに生きた夫婦が喧嘩になり、険悪になるのは滑稽ですから…
主様の祖父母様もそれは望んでいらっしゃらないと思いますよ。
亡くなった方を偲ぶのはお墓の前や仏壇の前だけでとは決まっていませんし、お墓参りはいつ行っても大丈夫ですから…
せめてお墓参りの時期だけは御主人に譲ってあげた方が良いかな〜とは私も思います。
やはり子が母を慕う気持ち以上に強い気持ちはなかなか無いと思う次第です。
-
ぱっちょっちょ
ありがとうございます。
お墓参りだけならまだしも、実家に行く事も良く思ってない堅苦しい家で、息がつまりそうです。- 12月22日
-
退会ユーザー
…主様、そこを先に書いて下さらないと。
実家に行く事もダメって…
そこは又別の話になってきちゃいますね😅
きっと御主人と義父の二人だけになっては家事の担い手がいなくなるのが億劫なのでしょう💧
主様は妊娠中なのですよね?
ならば、里帰りは予定されてはいないのでしょうか?
初のお子さんならば尚の事。
里帰りは実家に帰る正当な理由にはなりますから…
出来るだけ早めに里帰りの算段をつけてはいかがでしょうか?- 12月22日
-
ぱっちょっちょ
言葉たらずで申し訳ありません。
家事の担い手もいますし、私はこの家に要らないよねってつくづく思います。里帰り予定ありで、来月後半に帰ることは決まってます。- 12月22日
ぱっちょっちょ
ですよね。言ってみた事は有るのですが、私だけ行って主人が来ないのは私の実家側から、あいつはって見られると思っているようで(全くそんな事はないのですが)単独では行かせてくれないんです。
退会ユーザー
ご主人様、主様を縛っているような感じがします…。
妊娠中なのに、ストレスたまりますね😓
里帰りする予定は、あるのでしょうか?
ぱっちょっちょ
来月後半には帰る予定です。
縛られてる感は半端ないですが、本人はこのくらい当然と思っているので全く話になりません。