
コメント

みほ❤︎たき
7:30〜19時まで預けています。
・私が6時に起床
・洗濯物干して(旦那起床)
・子ども達起こして
パンを食べてもらってる間に私と旦那の弁当、旦那のおにぎりを作って(私の朝ごはんも)
・上の子をトイレでウンチさせて(旦那出勤)
・下の子を歯磨きして着替えさせて
・上の子は自分でお風呂場でお尻を洗ってる間に私が歯磨き、着替えして(下の子はテレビ)
・上の子が歯磨き、着替えてる間に下の子、荷物を車に詰めて
・7:25に上の子が車に乗って保育園へ
・18:30〜19時に旦那が保育園に迎えに行って
・上の子は保育園の準備、旦那は夜ご飯作って
・旦那が子どもがご飯を食べてる間にお風呂洗って、溜めて
・旦那が下の子の洗い物出して
・旦那がご飯を食べて
・旦那が子ども達をお風呂に入れて
・19:30〜20時に私が帰ってきて
・私がお風呂から下の子を受け取って着替えさせて
・私が下の子の保育園の準備、オムツに名前書いて
・私がご飯食べてる間に旦那と上の子が上がって(下の子はテレビ)
・私が食べ終わってパジャマに着替えて歯磨きして(私は2日に1回お風呂に入る)
・私が食洗機予約、洗濯機予約、炊飯器予約して
・私が下の子と21時過ぎに布団に入ります
・旦那と上の子は21:30に布団へ
こんな感じの毎日ですね…
参考になれば幸いです(*^^*)

みほ❤︎たき
保育園の準備は4歳になって一人で出来るようになりましたよ(*^^*)
朝の食器達は、水を溜めて食洗機に入れりまで流しに置きっぱなしです。
-
ママリ
4歳からできるんですかー!
それはお子さんが優秀なんですよきっと!笑
うちの甥っ子5歳とか全然一人ではやらないですもん笑
やっぱりつけ置き桶とか買った方がいいそうですね!
ありがとうございます!- 12月22日
-
みほ❤︎たき
いやいや、そんなことないです。
いえいえ(^-^)- 12月22日
ママリ
コメントありがとうございますー!
文を読んだだけで忙しそうなのが伝わってきます🤣💦
でも旦那さんの協力がすごいありますね!
羨ましいです😭❤️うちは朝も夜も旦那に協力はしてもらえないので不安ばかりです。。。
上のお子さんは何歳なんでしょうか?一人で全部できるんですね😮!
すみません、朝食のお皿洗いはいつしてますか?夜と一緒ですか?それとも洗ってから家出てますか?
みほ❤︎たき
上の子は、6歳年長です。
朝の食器も夜に食洗機ですね。フライパンなどは夜ご飯食べてから私が洗っています。
ママリ
もう6歳は自分でできるんですね、素晴らしい👏
私食洗機をうまく使いこなせないんですが、
朝のお皿を夜まで置いておくとカピカピになったりして、食洗機をかけても落ちないんじゃない?って思ってしまうんですが、そんなことないんでしょうか?
私も食洗機を使いたいんですが、、。。