
コメント

よっこ
絶対ドラム型オススメします。乾燥仕上がりがフワフワで外干しするより柔らかくなるので専ら乾燥機使ってます。

ママリ
乾燥機を使う予定でしたらドラム式が良いと思います。
乾燥機の容量も大きいですし、ヒートポンプ式だと電気代安いですし良いですよ!
-
maruko
乾燥機能はドラム式のほうがいいんですね!
ありがとうございます。
ヒートポンプ式調べてみます☺️- 12月21日

ぺこ
乾燥をよく使うなら、ドラム式がいいと思います😋
我が家はHITACHIで、実家がPanasonicなんですが、乾燥の仕方?が違うそうなんですがPanasonicの方が乾きが早いです!!うちも次はPanasonicがいいなぁと思ってます😂
-
maruko
メーカーで乾きが違うんですね😳
私もパナソニック気になってますが、高いので却下になりそうです😭- 12月21日

katemama
ドラム式です。
使いはじめて3年目。
うちの場合、家族多いのと、
アパレル関係で服が多く
洗濯も乾燥機も毎日ガンガン使いまくりで、何度もエラーが続き、メーカー業者よびましたー笑
この時に限り、水道代(注水止まらない、排水詰まり止まらない)
乾燥に時間かかり、電気代は倍になりました。
エラーで使えなくなる度に、メーカー呼ぶんですが
何もなくても¥5000は必ず支払い。部品交換でパーツにもよりますが、うちは10万ぐらい。
解体等もあるからですね。
メーカーいわく、
あまり乾燥機使わない家なら頑張ればメンテナンス1回ぐらいて6年以上はもつそうです。
洗濯だけなら8年以上。
乾燥機はドラム式じゃないと熱がまんべんなく行き届かず、
普通の形で乾燥機だと中のドラムが縦なので内側が乾かないことがしばしば。
しかし、洗濯機のもちでいうなら
縦の方が壊れにくい。
洗濯メインですから容量も昔より大容量にはなりました。
ドラム式はおそらく3年すぎたらなんかしらエラーがでるようになります。
そこでメンテナンスは必要かと。
節約には、むいてると思いますよー。
-
maruko
とても詳しくありがとうございます😊
メーカー呼ぶたびに5000円は大きい出費ですね😱
大変でしたね💦
やっぱり、どっちにもメリット、デメリットはありますよね😥- 12月21日
-
katemama
洗濯機配置の際に、うちの場合は左扉じゃないとダメだったのもあり、パナソニックだと在庫なしで生産に時間かかり、他のメーカーでも販売してる店舗も生産数も少なく、たまたま日立のメーカーに在庫1あったので日立にしたんですが、使ってみると音がなかなかうるさいですよ💦
誤算っちゃ、誤算でした笑
次回はパナソニック買う予定です✨😂- 12月22日
-
maruko
あ!同じです!
うちも配置的にドラム型にするなら、受注生産なので時間がかかるみたいです😥
私はアパートなので音がうるさいと困ります😱
やはりパナソニック人気なんですね😂けど高い😭- 12月22日

ちびじんべえ
今月Panasonicの縦型を買いました。
縦型は汚れ落ちがよいけど乾燥は傷みやすい
ドラム式はその逆
と聞いて、ウチは汚れ落ちを優先しました。
乾燥機能を使って乾かしたタオルはふわふわで満足しています。
服類はなるべく乾燥は使わず部屋干ししています。
そして今日掛け布団カバーを洗濯乾燥したら結構しわくちゃでした💦
それでも乾くのでまあいっか、って感じです。
-
maruko
縦型でもきちんと乾くんですね☺️
縦型の乾燥具合が気になってたので、それ聞いて安心しました。
旦那の仕事着が油がつくので、洗濯機能のこと考えると縦型がいいのかなと思っていて😅- 12月22日

ゆっちゃん
今は2人なので縦型のSHARPを使ってますが、出張多いのでPanasonicのドラムにすれば良かったと後悔です😅
金額は高いですが、友達がかなりオススメっていってましたよ😅
-
maruko
SHARP使ってるんですね😳
知り合いが電気屋で、SHARPなら安くしてもらえるのでSHARPにする予定なのですが😥
皆さんいいって言うので、パナソニックが気になってきました😭- 12月22日
maruko
フワフワになるんですね☺️
タオルがごわごわなのでそれは嬉しいです!