※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
ココロ・悩み

オーガニックや無添加で育った方の体について、効果や違い、老後に変わるかどうかについて質問したい。

オーガニック、無添加、無農薬で育った方はやはりどのような体によいことがありますか?

長くなるかもですがお付き合いくださる方お願いします🙏

義姉がオーガニック主義で、食べ物だけじゃなくて身に付けるものやシャンプーなどの生活用品も全てオーガニックや無添加を取り寄せています。
たまに進めてくれるのですが、圧倒的な経済力のある義姉と違いうちは一般家庭なので、やはり少し試すとかは出来ても生活全てをそれに変えることは出来ません。子どものおやつだったり、リップクリームみたいに高くても一本で長く使えるものだったりそういう出来る限りになります。

ただ回りのママさんはマックや冷凍食品あげちゃう人もいますし、添加物とかあまり気にしない人も、少しだけ気にする人もまちまちです。
それこそ私はそこまで気にされず育ってきたと思ってます😂ですが風邪も引かず、生理痛が思いとかもなく、普通に体調に不自由なく育ってきました。

決してオーガニック主義の人を批判したいわけでも、添加物たっぷり食べて育ってもいいやって人を批判したいわけでもありません。

現在お子さんに対してオーガニック中心でされている人ではなく、ご自身がオーガニックや無添加主義(または一般家庭よりそっち寄り)で育てられた方、大人になりやはり体調など違いますか?
老後に変わってくるのでしょうか?
それとも気休めだったり、精神的な満足感だったりする効果の方が大きいのでしょうか?

義姉に勧められて買うものもありますが、やはり高価ですので、実際どうなんだろうって思って質問しました。

コメント

deleted user

義母がすごくこだわる割に、夫は体が弱いです。
私はオーガニックなんて気にしたことない家庭に育ったけど丈夫です。
こだわれる時間とお金がある人の趣味みたいなものだと思ってます😬

  • ブルーノ

    ブルーノ

    上に書いたこととかぶるんですが、あんなに海外から取り寄せたりまでしてる義姉のこども達病弱です😭

    やはり精神的な満足感や達成感だったりプラシーボみたいなところもきっと大きいですよね。私も出来ることはやるけどやりすぎて回りが見えなくなるほどはならないように気を付けようと思います

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    適当が一番だと思います☺️
    こだわりすぎると人付き合いなどで害が出ると思います。

    • 12月21日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    わかります😅私も義姉に強制されたときしんどすぎて夫が一回怒ってくれました。その後はこれ買えば?じゃなくてこれあげよっか?になったので、いまだに勧めてくる感はあるのですがただでくれる分には使ってます😂

    • 12月21日
♡Mママ子♡

母がそうです。
元々は弟が小さい頃にアトピーでそこから始まったみたいです。
効果があるのかないのかわかりませんが私も弟も活発なので冬でも夏でも外で遊びまわってましたがインフルエンザには今まで30年2人ともかかった事ないし、幼稚園、小学校、中学、高校、大学、弟は忌引き以外で休んだ事ないです!
私は途中グレてしまい休んでますが体調不良ではないです。
母や父が寝込むってこともなかったです。
まぁでも昔と違って身体を100年使うことになるかもしれないし残り70年がどうなるかわからないですけどね💦

  • ブルーノ

    ブルーノ

    アレルギー体質のお子さんをお持ちのママさんはやはりどうしても気になりますよね😭
    私自身アトピーなのですが同じような育った妹はアトピーアレルギーおろか花粉症さえなくて💦
    なのでオーガニックとかをやって少しでも子どもの体調が変わるならという考えもあります。貴重な経験を教えていただきありがとうございます

    • 12月21日
ちゃんちゃん

だいぶ自然派思考で育てられましたが、子供の時に我慢していた分、独り立ちしてから添加物たーっぷりのものばかり食べましたね😂👏

でもナプキンは紙から布に産後からかえました☆
やっぱり心地いいので😊

  • ブルーノ

    ブルーノ

    やはりそうですよね😂以前そういうママさんが居たのですが、反動でピザ、カップラーメン、お菓子など食べまくったって言ってました😂

    やはり良い面もありますけど規制しすぎは良くないですね😨

    • 12月21日
  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    何でも程々がいちばんだと思います😂
    あまりに規制しすぎると、子供も窮屈ですしね💦

    あ、でも中学生まで玄米で育ったのは、今考えたら良かったなーと思いますよ😊
    その時は白米LOVEで、給食とか幸せでしたが😂

    ちなみに我が子は布おむつと紙おむつを併用で子育てしています☆
    洗剤や柔軟剤は1人目妊娠を機に無添加寄りに変えましたが、におい悪阻で香料がダメになったのが1番の理由ですし😅

    添加物は過剰には気にせず、まぁお菓子はわざわざ買わないけれど、貰ったら普通に食べさせたり(笑)
    外食もします(笑)

    • 12月21日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    妹は教師をしているのですが、中には給食NGで一人だけ毎日お弁当。アレルギーではなく信用できないという考えからだそうです。修学旅行も宿泊研修も全部だめで欠席という極端な子もいるようで。他人様のことなので否定はできませんがやはりいきすぎてしまったら、辛い思いをする場面がたくさんあるなぁって。感じますね🥺

    うちは私の持病もあり布ナプキンや布おむつをつけおきしたり洗濯する気力や時間がないので全て紙ですが、野菜の農薬は農薬おとしでささっと洗ったり、お菓子はそこまで高くないのでオーガニックのを通販で買ってあげたりしてます☺️

    出来ることだけをゆるくやっていこうと思います🎵回答ありがとうございました

    • 12月21日
deleted user

子どもの頃に私がアトピーだった事もあって、実母が無農薬野菜や手作りにこだわってくれていたそうです。

ですが、田舎なので庭に普通に畑作ってそこで育てたトマトとか葉野菜を食べてたり、お菓子を買い与える経済的余裕が無かったので、蒸しパンなどコスパの良い手作りおやつを作ってくれた部分が多かったので、今時のオシャレなオーガニックやブランド品みたいな無農薬野菜に馴染めません💦

確かに1人暮らしをするまでは大きな病気はしなかったですし、アトピーも治りました。ですが、それがオーガニックだったから?かはわかりません。単純に栄養バランスを考えた食事だったからかも。

1人暮らしするようになって、コンビニ弁当や外食を続けたら確かに体調は崩しました。肌が弱いので、コットン系の衣類や布ナプキンも愛用しています。が、体調悪ければそれでも被れます😅

自分が仕事で医療に携わるようになって、3歳ぐらいまでは内臓機能が未熟なのでなるべく添加物や農薬を避けた方が良いという理論には納得しています。添加物がアレルギーの原因になる事も確かにあります。でも、市販のベビーフードとかに添加物が使われてる事自体が多分ほとんど無いと思います。

が、自然派のリップなどの製品に含まれているナッツオイルや植物原料にアレルギーがある事もあるので盲目的に信じてる人は???って思います💦予防接種受けないとかも、ホントにちゃんとデータとか論文とか自分の目で判断してるのか疑問すぎですし、日本で集団生活するっていう大前提を忘れてないかなーとは思います。

本気でオーガニックとか無農薬野菜とか言う人は人里離れた場所で自給自足して病院にもあまりかからない生活してますよね。都会の人が言うオーガニックとか無農薬野菜ってなんとなくブランドとか宗教信仰に近い感覚に思えて、自分も自然派のはずなんだけどちょっと違和感あります。義実家の近所の農家にもらう無農薬野菜とか、虫食いでボロボロだし、土とか付いてるけど、きっと触るのとかも嫌な人多いですよね🤔きちんと処理しないと土の中にいる菌を身体に入れてしまってかえって病気になる事もあります。

なのでキレイに洗ってちょっと小綺麗な包装にしたり、身体に良さそうな文言つけたりして、値段上げてるって話を聞いた事はあります。無農薬はハンパなくコスパも悪いそうなので、そうしないと農家さんの負担が大きいのもあるみたいですけどね。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    詳しくありがとうございます。とても勉強になることばかりでした。共感できることも多々ありたしかになって思いながら読みました。

    やはりオーガニックやったから健康でいれる、ガンがなおる、添加物は悪だっていうのは一概にはそうじゃないんだなって。実は私自身もアトピーなんですけど上なので、オーガニックだったり除菌をきっちりして育てたって親が言ってて、年子で妹が出来たので、妹はまー適当で😂と親が言ってて。でもその妹はアレルギーおろか花粉症さえありません。雑に育てられたのにあれ?ってなりました。

    うちも祖母が自分達の食べる分だけ無農薬で作ってるのでたまに貰いますが、虫食いボロボロで形もまちまちです。それを日頃から見てるので、形の揃った綺麗なオーガニック野菜を見ていると、ポストハーベストなのかとてもコストがかかってるのか疑ってみてしまいます💦
    またオーガニックと書いていても、小さく端のほうにオーガニック成分配合みたいにかいてて結局オーガニック違うでしょってなったり笑

    私も情報に踊らされたくないので、自分の出来る範囲で出来ることだけを今後もやろうと思います

    • 12月21日
ひつじ

シャンプーやリップとかの外側のものではなく、内側のもので、できる範囲で、無添加・無農薬に取り組んでいます(娘に)!
私自身は、菓子パンだとかお菓子もたまに食べたくなって食べたりしますが、できるだけ食べないようにしたり、ジュースや砂糖を避けたりしてます!
食べたもので細胞って作られるので、ちゃんといいもので手作りして、それで娘が賢く、身体能力の高くなってくれるなら儲けもの…と頑張ろうと思ってやっています。
市販のおやつは、危なくなさそうなのもをたまーにあげます。
BFも本当たまにで、お出掛けは妥協できる物のとりわけか、お弁当持参で、友達から引かれてると思います💦
私自身は、母が割としっかり3食作ってくれてたんですが健康体で、そのおかげかなと勝手に思っています😂
弟なんかは賢くて、京都大学です。
バリバリそうゆう栄養学入れてる人の2人の娘さんは、東大です。
マックは絶対あげないです。
マックを1ヶ月食べ続けたらどおなるかって映画を見たことがあるからなんですが!
実家を出て、一人暮らしした時に外食やコンビニばっかりの生活してたら、すぐ発熱する様になったり等、体が変わりました。
なので、食生活は何よりも大事だと実感しています!
そうゆう勉強会?講座?みたいなのもあるので、行ってみて、自己判断されてみてはどおですかね?😄
私もこの前行ってきました!
教えてもらったことの全部は、お金もかかるし、精神的にしんどいので、もちろんできてないし、どおしても自分に甘いんですが、知識があるのとないのは違うと思っています😉