
出産後、うつ病で眠れず眠剤を服用。赤ちゃんを預けることに罪悪感と不安を感じています。看護師に励まされつつも、自分を責めています。
出産して4日目。
元々うつ病で不眠剤を飲んでいましたが
全く眠れなくなり眠剤を処方してもらっています。
眠剤を飲んで休みましょうとのことで
母子同室の病院ですが
1度も一緒に夜を過ごしていません…
赤ちゃんのことはかわいくて仕方ないのですが
自分がだめなママすぎて泣けてきます…
同じ病室の人は母乳で夜もきちんと見ているのに
なんで完ミ(うつ病で服薬するため)なのに
預けているんだろう
なんで私だけ出来ないんだろう
と自分を責めてしまいます。
昨日も看護師さんが来たら安心したのか
泣いてしまい、今日も眠剤をもらいに行って
赤ちゃんを預ける時に泣いてしまいました…
看護師さんは預ける人だってたくさんいるから
いいんだよ。今は休んで。と言ってくれますが
本当に休んでいいのか不安になります。
こんなに甘えてていいのでしょうか…
- ゆー(4歳5ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

花子
私が産んだ時は周りがみんな2人目だったので、産んだ直後の病院にいる今しか休む時がない!と知ってらしたので、ほとんどの方が夜預けてました。
産後無理したら後に来ます。
休んで良いんですよー。
私、上手に甘えれないタイプなので旦那とかとも色々ケンカしちゃいますが、上手に甘えれる人になりたいです。
ゆーさんもしっかり周りに甘えながら育児楽しめますように。

ぱくちー
出産おつかれさまです。元々うつ症状があったのなら、なおさらホルモンバランスで心身ともに大変な時期だと思います。
ちなみに、同じ病室以外の人はどうでしょう?たまたまその病室の方々が元気なだけじゃないですか?
なぜそう言うかというと、結構みんな預けてましたよ😅「今だけだからとことん甘えちゃう!」と明るくいう人や、本当に点滴ひきずってよろよろ歩き、自分のことで精一杯な人などなど☺️みんな様々なものを背負って病院の数日間をすごしていました。ちなみに私は数日間なんか他人事みたいに赤ちゃんかわいいとすら思わず過ごしてました。。。恥ずかしながら。
ゆーさんはお子さん可愛くて仕方ないなら上出来なスタートですよ~😅
-
ゆー
コメント、優しいお言葉
ありがとうございます😌
うつにプラスしてマタニティブルー
にもなっているのだと思います😢
そうなのですね💦
周りのことがあまり見えないまま
みんなはできているのにと
考えてしまいました😭
インフル感染予防のため
年齢制限もあり上の子と
会えていないのも
ストレスなのかなと感じています😢
これからは赤ちゃんとずっと
一緒に過ごせるので今だけだと
割りきれるようになりたいです😢- 12月21日

梅ねり
おめでとうございます👶❤
大丈夫ですよ!
私なんて出産して次の日から
同室だったんですが
眠過ぎて眠過ぎて助産師さん呼んで息子のこと預けてもらいました。なので入院中1度も夜面倒見てません…😅
でも、助産師さん達は
「今のうちしかゆっくり休めないから大丈夫だよ」って言ってくれたのでほんと助かりました🙏
私みたいな人もいるので
責めないでください。
今だけしかゆっくり出来ないので、ゆーさんもゆっくり休んでください😊
-
ゆー
コメント、優しいお言葉
ありがとうございます😌
お家に帰ったら上の子もいて
ますます休めなくなるので
今は休む時!と考えて
残り1日を過ごしたいと思います😭- 12月21日

ままり
出産お疲れ様でした😊
今は甘えていいんじゃないでしょうか?
私も預けてました!なんなら産後も実家に長ーーーく里帰りし実母、義母にも頼りまくりました。
頑張りすぎて産後鬱になったからです。いろんな人がいて、いろんな悩みがありますよね。
どうか自分を責めないでください💞
-
ゆー
コメント、優しいお言葉
ありがとうございます😌
私も実家に里帰りする予定ですが
近いので里帰り後もお世話になる
予定でいます😂
前回も産後うつっぽく
なりましたが、不眠には
ならなかったので
それだけ身体にきているの
かもしれません😢
ネガティブに考えてしまいますが
ポジティブになれるよう
少しずつ意識していきたいです😭- 12月21日

⭐︎
その後不眠の具合いかがですか😢?
産後うつ不眠です😭
-
ゆー
お返事が遅くなってしまいすみません💦
私は元々うつなのですが
眠りがずっと浅いので
不眠にも効くリボトリールを毎晩
飲んでいます😣
ちゃんと寝たい時は眠剤を服用しています🌼
季節の変わり目で余計に精神的にも
辛いと思うのでママリさんも
お体大切にしてください😢- 4月24日
ゆー
コメントありがとうございます😌
看護師さんにも今は休んで
お家に帰ったら見ればいいんだよ
と言われましたが
夜はいつも以上にネガティブになり
預けてしまうことに罪悪感でした😢
甘えられるとこは甘えて
無理なく過ごしていきたいです😢