
頸管縫縮術後の痛みについての相談です。手術後の痛みや日常生活への不安、ウテメリンの点滴について不安があります。
頸管縫縮術後の痛みについて。
シロッカー、マクドナルドを受けた方、術後の痛みはどうでしたでしょうか?
私は2日前にマクドナルド手術を受けて今日退院したのですが、
いたみはだいぶひいてきたものの、トイレや食事で身体を起こすと下腹の下あたりが、便秘の時のようなズドンとした鈍い痛みがあり起きていられません。
2週間安静後、日常生活ができると聞いていますが、本当に可能になるのか不安になります。
術後の痛みはどれぐらいでなくなりましたか??
また、術後、ウテメリンを点滴するものなのかと思いましたが、それもありませんでした。まだお腹の張りがよくわからないので不安です・・
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
私は手術当日に軽い生理痛っぽいのがあっただけでした🙄

Na❤︎
私も次の日からはそんなに痛くなかったです!ずっと痛いようなら先生に言ってみては?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。なんか赤ちゃんがおりてきそうで怖いです・・
今朝は昨日よりひどくなかったので、先生にも大丈夫そうですと言ってしまったのですが、帰宅後やっぱり鈍い痛みがあり気になりはじめました・・- 12月20日

nookie
迷っています、、、。
現在、妊娠25週、2日前から切迫早産で入院しています。子宮頸管は5ミリです。
子宮口を縛る、マクドナルド手術をするかしないか、判断が難しく、投稿させてもらいました!
この手術は、本来もっと早い段階でするもので、私の場合、すぐにでも26週になってしまうため、この週数だと時期的に遅く、あまり例が無いそうです。
デメリットは、手術した事によって破水や陣痛がすぐに出ることもあり、感染症になる事もあるそうで、そうなると赤ちゃんは生まれてきちゃう。
デメリットの確率も26週だとリスクは高くなり、あまり例もない為、判断が難しいそうです。
手術が成功すれば、1週間くらいで恐らく退院も出来るかもとのことですが、家には3歳の息子もいる為、安静をたもてるかどうか心配です。
手術しない場合は、このまま3ヶ月くらいは入院が続きます。
1人目の時も、子宮頸管は短めでしたが、仕事を休む事もなく、日常生活で生産期まで保ちました。
今回は、2人目ということもあり、出やすくなっていることも想定される為、生産期までもつか心配です。
考える時間もあまりなく、明日明後日くらいまでには決めなければなりません。
判断が難しく、決めきれないのですが、皆さんならどうされますか?
また26週でマクドナルド手術を受けられた方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください!
-
はじめてのママリ🔰
せっかくのご縁なので・・
私は1人目はなんともなく出産でしたが、
2人目の時に23週で13mmになりそこから3ヶ月入院しました。
入院中安静にしてたのにも関わらず、25週あたりで7mmになりました。
よく緊急手術の話も聞いたので、私も手術をして欲しいと自ら先生に依頼しましたが、規定の週数が過ぎてるのでできないと言われ、24時間点滴と安静の処置となりました。
また、
手術をして退院は予防措置の場合は聞きますが、緊急手術の場合はそのまま入院の方が多いように思います。
切迫中の安静具合や手術は本当に病院や先生の方針によってかなり違います。
上の子と離れて入院するのも本当に辛いですよね。
そして今お腹にいる子のこともありとても不安かと思います。
信頼出来る先生と相談して、納得のいく方法が見つかる事を願います。- 1月20日
-
nookie
ご返信ありがとうございます!
とても参考になります!おさんは25週でも週数の関係で手術は出来なかったとのこと、、仰るとおり、病院によって対応がかなり変わるようですね。とはいえ、やはりリスクが高いんだろうな、、と思いました。
3ヶ月入院されたということは、手術なしの安静により、その後も長い期間お腹の中にいてくれたのかな?と^ ^
今日の改めて先生とお話し、今後の方向性を決める事になりそうなのですが、今の気持ちとしては、手術しない方向に傾いています!先生からのお話次第ですが、、、。
上の子と離れての入院、辛いですよね。入院した翌日に来てくれたのですが、車椅子の姿を見て、ママっ子な息子なのにも関わらず、強張ってあまり近寄って来ませんでした💦ママなしの生活で成長することもあるかもしれませんが、精神面で心配です。。
今はお腹の中の赤ちゃんの事を第一に考え、良い方に進めたらと願っています!!- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。この時期の手術はリスクはやはり大きく、緊急度合いによるのかなと思います。
それはやっぱり、症例数を多く見ている先生の判断なのかなとも思います。
あとは自身が納得するかですね。
私は結局7mmが最短でその後は1cm少しを維持しており、
3ヶ月も入院していると色々ありましたが、
36週で退院し、3週間ぐらい自宅で過ごしてから出産となりました。
そうなんですよね。うちは上の子が2歳の頃でしたが、最初は状況わからず、大泣きの帰宅を繰り返していました。その後はかなり遠慮がちで、それもそれで、寂しかったです。
3ヶ月に入院は精神的にも辛く、身体も採血・注射・点滴差し替えでボロボロでしたが、
上の子も家族もお腹の子にために頑張ってくれていることが励みでした。
お腹の子が早く生まれてしまい、1人で保育器に入り、たくさんの管に繋がれることを思うと、今の自分より辛いのではと考え、その一日でも私が代わってあげれればと思い、安静と注射に耐えていました。
辛いことはママリで吐き出して、早く日がすぎて、元気な赤ちゃんと会えるといいですね!- 1月20日

nookie
すみません、投稿する場所を間違えてしまいました😭

nookie
無事生産期で出産されたのですね!長く辛い入院生活、大変ですけど、本当に良かったです^ ^
今、先生からお話があり、カンファレンスの結果、手術なしでこのままということになりそうだとの事でした!方向性が同じだったので、もうこれで行くしかないです。
1センチを維持されていたとのこと、心強いです!
赤ちゃんが辛い思いするくらいなら、、我慢できますね!胸に刻みます。
子供に泣かれてしまうと辛いですね。私も駆け寄ってくるかと思いきや、遠慮がちだったので、寂しくなり、私の方が泣いてしまいました💦
現状維持しつつ、元気な赤ちゃんに会える事を目標にして、安静に努めたいと思います!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
怖いです・・