
1人目と2人目の子供が2歳差で、育休中。昇格できずに落ち込む。夫の理解が得られず、子育てや仕事での支援を求めています。気持ちの切り替え方を知りたいです。
今、2人目の育休中ですが、1人目と2人目が2歳差。復帰して一年半で産休、育休に入りました。
働いていた時は、時短も使っていたので、昇格はできず…後輩にどんどん抜かされます。
もちろん、能力面やコミュニケーション力も理由にあると思いますが、人間なので落ち込みます。
皆さんはどうやって気持ちを切り替えていますか?
旦那はそんな気持ちを理解してくれず、特に子育てに協力的で無く、女が子育てして時短取るのが当たり前と思っています。
自分の昇進は全て自分の力だと思われてると…私も影ながら支えてることを忘れないでねって思ってしまいます。
- …(6歳, 8歳)
コメント

新米ママ
わかります、私も産休育休に入るにあたり、役職が私より後に入社して来た人になりました。評価もその人がすることになるのでとても嫌です。
旦那は休むってこと自体でもう、その子の方が能力は上とみなすから、上になるのは仕方ないと言っていましたが...落ち込みますよね。😂
働きづらい世の中だなぁとつくづく思います。

K
反対に旦那さんが「昇進したくないし、時短は俺がとる」って言われたらどうですか??
私は子供と過ごす時間を持ちたいので時短は絶対に私がとる!と宣言しています😂
…さんも時短は自分がとりたいと思ってるのなら旦那さんが女が時短を取るるのが当たり前という考えでラッキーって思えないですかね??💦
うちの夫は「昇進なんかどうでもいいから俺も育休とる!」と言い出して一人目も二人目も私と同じ期間育休をとってます😵
私も育休をとりたかったので二人で育休をとることにしたのですが、それぞれ1年半ずつ育休をとって給料も減るしで大変です😂
私は夫が育休とってもあまり役に立たないし、育児は私に任せて仕事してくれたらいいのに…と思っています😭
-
…
協力的な旦那さんですね💡
私の書き方が悪かったかもしれないですが、旦那にそういうモヤモヤした気持ちを少しでもいいから理解して欲しいなぁと。
時短だし育休取ってんだから、昇進できないのは仕方ないだろって上から言われると、子供いても時間を気にすることなく働けるのは私が子育てしてるからでしょって。全部が全部自分1人の力では無いことを理解してほしいなぁと思っただけです。
子どもはもちろん可愛いです。仕事をしていることで寂しい思いをさせてしまった事もあるので。
ただ、私も人間なので頭では分かっていても心が折れる時があるんです。- 12月22日

cocoみ
めっちゃわかりますよ!私も昨日昇進試験落ちました。二次までいって、あと少しってとこなのに…自分の後輩はどんどん昇進して、もうモチベーションが上がらないです😭私も気持ちの切り替えがまだできてなくて、とりあえず子持ちでも正社員で働けてるだけマシと思うようにしてます。。。でもやっぱり凹みます💧
-
…
あと少しだったんですね😭その現状があるから、なかなかモチベーション上がらないですよね。気持ちを切り替えても凹む時は凹む。すごい分かります。
その繰り返しです。
頭と心がついていけない時もありますね。- 12月22日
…
まだまだ働くママにとって働きづらいですよね…。
頭では分かっていても落ち込みます。
新米ママ
私は転職考えてます😂💦
…
私も考え始めてます💡
職場の女性で結婚してるのが私だけだから理解されないのはなんで!?とか変な考えに走ってしまってモンスターワーママになってしまうのは嫌だと思っています。