※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴんぴんぴん
その他の疑問

私は何て言ったらよかったのでしょうか。長文になるかと思います。妊娠…

私は何て言ったらよかったのでしょうか。

長文になるかと思います。

妊娠したと相談を受けました。中学生の女の子。小学生の女の子。年中さんの女の子。もうすぐ3歳になる男の子がいます。
そして双子を妊娠し7週だそうです。
『◯◯(私の名前)だったらどうする?』と言われました。
子供が6人、私には想像もつかない話です。

今日、堕胎手術の予約をしてきたそうですが、彼女は迷っているようです。旦那様も同じだそうです。

彼女は持ち家で彼女のご両親と敷地内同居です。子供達もご両親の家を行き来し、いろいろと協力してもらっているようですがもう歳も歳だし面倒見れないと言われてしまったようです。
上の子3人は習い事をしていてその送迎も毎日のようにあるようです。
経済的な面の心配なそれ程ないようです。

夏から一番下の子も幼稚園入園が決まっているようです。

今回の妊娠は双子という事もあり管理入院が3ヶ月ほど必要と言われたそうです。今いる子供さんも一緒に入院する事は病院の方針でできないそうです。

私はできるなら産んであげてほしいと言いました。しかし私自身もこの夏に出産予定で何か彼女の為にお手伝いしてあげることができず無責任な事は言えません。

両親の協力が得られない以上は第三者に協力を依頼しなければなりません。私自身も今回の出産にともない、両親の協力は得られないのでファミリーサポートやシルバーさんにお願いして乗り気ろうと思っています。お金はかかりますが赤ちゃんの命には変えられない。

彼女は自分自身で妊娠しやすい事を分かっていて4人目を出産した後に卵管を縛る処置をしています。しかしそれが原因で腫瘍ができてしまい、今は縛る事ができない状況です。ピルも試したようですが体に合わず服用できないようです。
今回もコンドームによる避妊を行ない、自己流だとは思いますが排卵日付近を外して行為をしたそうです。が、妊娠。

彼女にはとてもお世話になっていて自分が妊娠した時にもいろいろと親身になってくれました。

こんな彼女に私は何て言ってあげたらいいのでしょうか?また皆様なら何と声をかけますか?そしてあなたならどうしますか?
いろいろなご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

うーん…
当事者が決めることなので、何も言わないのが一番いいんじゃないでしょうか?
その人たちにしかわからないことがありますし。
もちろん堕胎は反対派ですが…
むりに産んで、不幸にしてしまうのはもっとかわいそうというか…
とりあえず本人たちが決めることだと思います(T ^ T)

  • ぴんぴんぴん

    ぴんぴんぴん

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね…所詮他人の私が容易に口出しできる事ではありませんよね(>_<)
    近々、彼女に会うと思うので何て声をかけたらいいのかと思うと…(>_<)本人もすごく落ち込んでいます。
    でも私は所詮他人!
    あまり口出ししないようにします!ありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何か言ってそれが影響でその人の人生を変えてしまうのは、怖いですしね(T ^ T)
    聞いてあげるだけでじゅうぶんだと思いますよ!!

    • 5月6日
  • ぴんぴんぴん

    ぴんぴんぴん

    そうですね。何か言ってその人の人生を変えてしまうかもしれませんもんね。
    うまく変わればいいですがそうでない可能性も高いですよね。
    話は相手が話してくれる限り聞いてあげようと思います!

    • 5月6日
はじめてのママリ🔰

何とも言えません…それは悩むでしょうね…。
私自身も同じ状況になったら悩みに悩むと思います。
けれど一つ際立って思ったのは、迷っているということは「堕ろしてしまったら一生消えない傷として忘れず背負い続けて生きて行くのではないか」ということです。
それならば産んで、毎日忙しく大変な思いしても、背負うものや罪悪感無く一生を生きた方が誇りを持てたり幸せになれるのかもな、と思いました。

  • ぴんぴんぴん

    ぴんぴんぴん

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。堕胎してしまったら…まさにその通りですよね。
    実は私自身も今妊娠中のこの子を産んであげられるのか堕胎しなければならないのか、本当に悩み、彼女にも相談しました。
    その時に堕胎を選べばこの先ずっと後悔の思いを持ちながら生きていく事になるんだろうな、と切に思いました。

    苦労は多くても産んであげてほしい、思ってはいますが軽々しく口に出せない現実です(>_<)

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月6日
rye

当事者が決める事柄であると思います。
相談する時点で99%は堕ろすことを決めてるんでは?
ただ言えるのは、堕ろす時ってお腹の中で赤ちゃんたちは嫌がって逃げ回るそうです。

  • ぴんぴんぴん

    ぴんぴんぴん

    ご回答ありがとうございますm(_ _)m

    そうかもしれません。今日、病院で手術の日を決めたとは言っていました。
    でもキャンセルはいつでもしてもいいと言われて、今も悩んでいると言っていました。
    お腹の赤ちゃんももう命あるもの。それを2つ一気になくしてしまうんですものね…

    • 5月6日
♡RIRI♡

うーん、それは悩みますね。。。
双子は妊娠中、出産、育児ととてつもなく大変です(;^ω^)
一卵性か二卵性かでまた全然違います。
上にお子さんがおられるのであれば子育てに関しては初産で双子を産むよりは上手いことできるかなぁと。。。
上の子達が大きいみたいなので、そこまで上の子に手もかからないでしょうし!
うちの場合は双子発覚時は金銭面で悩みしたが、それも大丈夫ならなんとかなるんじゃないかなぁと私なら思ってしまいます!
双子を自然に授かれるなんて奇跡だから、どうにかなるじゃなくてどうにかしてみせるって考えていましたよ(^ー^)ノ
人様の事なので押し付けはできませんが、後から後悔しない選択をしてもらいたいですね。。。