※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

あなたの知識を教えてください。今飲食店で働いているんですが、従業者…

あなたの知識を教えてください。
今飲食店で働いているんですが、従業者の立場になって初めて知ったことが多くありました。

例えば、席が空いているのに、案内をされず、名前を書いてお待ち下さいって言われることありますよね?

席が空いているんだから入れてくれれば良いのにー!って思ってましたが、従業者の立場になると、今いるお客さんの注文を聞いたり、品物を出したりすることで手一杯で、今入れてしまってはお冷やを出すのでさえ待たせてしまうから、今いるお客さんへの対応が落ち着いてから入って欲しいので待たせているのだとわかりました!
特に、お客様の来店が短時間に集中してしまうと、品物を出すのにも時間がかかってしまいます。
そうわかっていると、待っていてもイライラしないで待てるんですよね。
長くなりましたが、同じように相手側の立場を知っておくと感情を抑えられたり、思いやりを持てたりすると思うので、どんなことでも良いのでそのような事があったら教えてほしいです!
本当は実際に色々働いて自分で知るのが良いと思うのですが、そうもしてられないので…💦
業種も、誰を対象にしているかも問いません。

よろしくお願いします^ ^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は4歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの回答をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

初マタ🔰

同じ立場にならないと
なかなか理解出来ないです
よね😅💦
私も飲食店勤務(現休職中)
ですが従業員の気持ちが痛い
程分かるので待たされても
イライラしなくなりました🎶
それと反面接客態度がめちゃ
気になる様になりました(笑)
めちゃ態度悪い人だったりすると私はこうならない様に
笑顔を心掛けようと思います✩
反面教師ですね(๑•᎑•๑)

  • 明夜(あや)

    明夜(あや)

    めっちゃ解ります💕
    私も飲食店経験ありで、、、ならないようにと、反面教師もですが。
    なんかあったかなー?忙しそうだもんねー。とか、店員さんの気持ちも考えちゃいます😁🍀

    • 12月24日
ゆーはは

薬局勤務です🌼

初めて来局したお客様にアンケートや保険証を頼むと、
病院でも出したのに!!また書かなきゃいけないの?
等と言われることが多いのですが、薬局と病院は個人情報のやり取りなど出来ないので仕方ないんですよね💦

けっこうキツく言われたりすると、こっちも文句言われてまで書いてほしくないなーと思う時も正直あります😅
 
あと薬剤師の先生が毎回いろいろ説明したり、症状とか聞くと
それも病院でも話したのに!!と言われること多いですが
こちらも病院と情報やり取りしたりしないんでわからないんです😓💔

あと、いろいろ聞いて報告書みたいなやつを国に出さないと営業止められてしまいます💦

具合悪い中ごめんなさいーと思いながら仕事してます😭

  • ふうら

    ふうら

    ごめんなさい、文句は言ったことないですが、思ってました💦病院でコピーとかもらえる制度が出来るといいですよね

    • 12月24日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    横から失礼します。いつもなぜ症状や先生とのやりとりを聞かれるのか不思議でした🤔
    文句言われるのは辛いですね💦
    解決しました!ありがとうございます😊

    • 12月24日
  • ミニー、ジェラトーニ好き

    ミニー、ジェラトーニ好き

    確かに!具合悪い中アンケート書かされて、早く帰りたいと思いながら書いてました。
    そうなんですね😲気をつけます。

    • 12月24日
  • ゆーはは

    ゆーはは

    私もいろいろ書いたものの、病院さんとか薬局さんに行くとイライラする時もあります😅特に子供の体調不良で行ったときは早くしてー💦ってなりますよね💔

    • 12月24日
  • ゆーはは

    ゆーはは

    薬局って病院より立場が低いこと多くて😅
    病院からは個人情報だし忙しいからいちいち聞くな!!と怒られたり、患者さんには先生に話したから薬局でまで聞くな!!と怒られてしまったり💦
    解決して戴けて嬉しいです🌼

    • 12月24日
  • ココ

    ココ

    レセプトのチェックとかする仕事を前にしてたから、病院と薬局は別だっていうのわかってますが、そんなこと言う人いるんですねー。
    大変そう😱

    • 12月24日
  • ゆきみ

    ゆきみ

    私は友人に薬剤師がいて、そんな事を以前に言ってました。私自身、自分が行ってた病院の先生が話し辛くて、薬剤師さんの方が話しやすかったので、逆に細かく症状伝えたりしてました😓
    それはそれで時間とらせて悪いかなぁとは思ってましたが、、、

    • 12月24日
  • モカモカ

    モカモカ

    薬局で症状の説明を再度するのは病院からの処方に間違いがないかの確認ですよね?
    処方された薬で飲み合わせに気づいてくれてすぐ病院に確認して下さったことがあります☺️
    知らない時は何でまた説明?と思ってました💦

    • 12月24日
  • ミィ

    ミィ

    あたしも薬局勤務なので、めちゃわかります!

    保険証一つだけでもすっごいごねられるし説明しても「なんで?」と言われ…
    どうしても嫌な方は「わかりました」で引き下がってしまいますが、薬局と病院は別物ってわかってほしいですよね😭

    症状もですし、薬の残量やらあるからいらない言われても聞くと「そんなの先生にいったら失礼」的な感じで何故か薬局でどうにかしろみたいな…
    処方箋書いてるのはあくまで先生だからこっちじゃ対処できないってのに…

    • 12月24日
  • ☆★☆

    ☆★☆

    私も薬局事務してますが本当にあるある過ぎてビックリしました❗
    病院で保険証出したのにとか問診票も書きたがらない人って多いですよね。。平謝りして笑って流しますが。。
    あと一包化とか軟膏MIXとか取り扱いのない薬の処方された患者さんとか時間掛かる人に限って時間掛からないと思ってる患者さんとか結構居ます😅その時はちゃんと説明して一旦外出して貰ったりとか後日受け取って貰うよにしてますが、結構事務が病院との間、薬剤師との間に入って強く当たられる気がします😅
    定期薬貰いに来る患者さんは結構理解ある人がほとんどで助かってますが😅

    • 12月24日
  • あや

    あや

    私も薬局勤務なのでとてもよくわかります😅
    病院で散々待たされた後で薬局に来るので既に来たとき機嫌悪かったりしますしね💦
    でもドクターも人間ですから処方を間違えて書いていることもあります。
    似たような名前で全然違う薬だったり。この間も耳鳴りで出してもらったと患者さんは言ってましたが全然違う薬でした。薬局できちんと症状を伝えてくれたおかげで防げた事例です😊

    • 12月27日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    薬局員さんの態度にもよると
    思います。
    小さな赤ちゃん抱いて荷物も
    持って手一杯なのにマニュアル
    通りに淡々と記入してください。
    だの今日はどうしたのですか?
    とかいろいろ言われても医師に
    見てもらって判断してもらって
    薬を出してもらっているので、
    そんな業務的に聞かないでよって
    思う時もあります。
    少し臨機応変に対応したくらいで
    報告書に不備が出るわけでもないと
    思うのでそこはもっと柔軟な頭を
    持って欲しいと思ったこともあり
    ます。
    けど、それとは別にめちゃくちゃ
    親切な薬局員さんもいました!
    同じように赤ちゃん抱えて
    手一杯の状態で書いていると
    サッときてくれ私が書くので
    答えてもらっていいですか?と
    代わりに記入してくれました!
    薬も座っている椅子の所まで
    持ってきてくれそこで説明など
    してくれました!
    本当に親切にしてくれて心から
    嬉しかったです。
    相手のことを思いやってって
    言うよりは仕事だからとか
    決まりだからとか規則だから
    とかでマニュアルで淡々と仕事
    している人が多い中、そのように
    親切にしてくれる人がいると
    すごく心が暖まります。
    相手がイライラしたりするのも
    結局は対応の仕方だったり、
    臨機応変さがあるかないか
    だったりすると思います!
    まぁ、そんなこともなくただただ
    クレーマーのイラチの人もいると
    思いますけど、、、
    営業する側もされる側もどちらもが
    お互いに思い遣りを持つことが
    本当に大切なんだなって感じます。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何でさっき病院で聞かれたのに
    また症状聞くんだろうって
    腹立つとかじゃなくて
    ずっと謎でした😳‼️
    勝手に病院から情報が来て薬を処方しているのだと思っていたのに
    そうじゃなかったんですね😳💦

    凄くスッキリしました☺️✨
    ありがとうございます😭❤️

    • 1月21日
  • かさめる

    かさめる

    逆に、薬剤師さんも親身に話を聞いてくださるので、とても安心だと感じていました!薬の使い方や、こんな症状が出たらこうするといいですよ、等・・・特に子供のことはきっちり把握していたいので、助かってます!

    • 1月21日
  • りょみまま

    りょみまま

    何となく薬局は別だから症状言わないといけないんだろうとは思ってましたが、文句言う方いらっしゃるんですね😳
    そして報告書の提出あるんですね😳!
    薬局の方に子供の症状の相談すると色々アドバイスくれるから助かってました😆
    怒る患者さんは大変ですが、、、頑張ってくださいね😊

    • 1月21日
  • いとな

    いとな

    院内処方ならまだしも…病院と薬局が違う、やり取りしない、と言うのがわからず文句言う人がいるのに驚きです😅
    どこにも考えなしで口出す人いますね💦
    私はむしろ改めて症状聞いてくれて、飲み方とか、特に子どもの肌に塗るものとかしっかり教えてくれるので細かく声掛けしてくださることに感謝してました。
    処方してくれるのはお医者さんですが、薬剤師さんの方がお薬に詳しいので、妊活、妊娠中も色々相談させてもらっていました。
    ご苦労様です。

    • 1月21日
  • FUGU

    FUGU

    薬局の方みなさん丁寧ですよね!柔らかい口調で詳しく教えてもらえるのですごく助かります☆特に息子の薬は詳しく知りたいので😊
    電話で薬剤師さんに飲み合わせについて聞いたら丁寧に教えてもらえたので安心して飲ませることが出来ました☆

    • 1月21日
deleted user

小児科クリニックの受付を長年してましたが、お子さんを病人だらけの中に入れたくないのか、待ち時間長くなるのが嫌だからか、またはその両方か…いつも閉まる2、3分前ギリギリか、もうシャッター閉めるという時を見計ってくる人は決まって何人かいました😓(子ども抱いてもう終わりました?なんて言われたら断れないじゃないですか…評判命の町医者ですし…
ギリギリだと患者さん誰もいませんし、感染されることも待たされることもないですしね…
でも正直迷惑でした😂魂胆もわかってますし…
本当に仕事終わりとかでギリギリ駆け込んでくる人との違いってわかります。
自分も子供いて、感染される待たされるの苦労や不安はわかりますが、やはり1人が勝手なことしてはいけないよなと思います😅
たぶん、その人達はそこまで迷惑だとは思ってないようでしたが…
掃除もやり直し器具も洗浄し直しで大変でした😭

  • みゅーまま

    みゅーまま


    眼科務めでしたが、そういった人いました!!
    うちの場合は終わりの時間間違えていたり、会社終わりの人が殆どだったのですが『今日は早く終われる〜😊♪』と思っていたら1分前とかにひょっこりくる人…😱
    片付け中に来る人も…
    『もーーーーーーー!!』ってなりました😭

    『ギリギリか少し時間過ぎてしまうかもしれないのですが…いいですか?』と連絡入れてくれる患者さんといました。連絡入れてくれる人は二度手間にならなかったり色んな意味で助かりました。

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    歯医者の受付もしてましたが、そっちでそういう人多かったです!😂
    器具もチェアーもバキュームやうがい台(毎日スピットン外して洗浄・消毒します)もぜーんぶ掃除してから、「ここ詰め物とれたからちゃっちゃっと治して!すぐ終わるから!」←なぜあなたが治療時間決める?!笑)とか言う人かなーり多くてもーーーーーーーーーー!!!てなりますよね😂
    連絡入れてくれる人は助かりますね😂たまに、あと5分で着きますから!と言いつつ20分くらいこない人もいますが…笑

    • 12月24日
  • そうちゃんママ

    そうちゃんママ

    そうなんですね。
    うちの回りは、最終診察受付時間が営業時間より前に 決まっているところばかりなので、みんなそうなのかと思ってました。

    • 12月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何箇所かクリニック転々としましたが、どこも受付時間は営業時間の30分くらい前に設定してましたよ!
    それでも、くるんです😂子ども抱いてこられると、やるしかないのです😭
    それに、時間内に連れてこなかったのは親が悪いので…子どもに罪は無いのでしんどいまま一晩越させるのは可哀想ですしね…😓

    • 12月24日
  • かわちゃん

    かわちゃん

    そんな頻繁には行きませんが、いつも小児科は閉まる5分前程に到着します💦
    どんなに急いでも、平日仕事終わって保育園迎えに行ってから向かうとどうしてもその時間になるので、、、😅
    意図的に行っているわけではないので、もしそんな風に思われているとしたらショックだなと思いました、、、💦

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    よく読んでください。仕方なくの人との違いはわかると言っています。
    そりゃ仕方なくの人もたくさんいます。診察で話す内容や態度で違いはわかります。

    • 1月21日
  • 神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    神田ッツェル松茸ッツォ🤘解き👁放つ

    受付終了ギリギリじゃなくて診察終了ギリギリですか😱?!
    それは迷惑ですね…
    というか受付終わっても受け入れてくれなんて優しいなって思いました😣私の周りのクリニックは受付時間すぎたら断固拒否です😂

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです😂先生の方針にもよるんですけどね。
    レストランでシャッター閉め中に駆け込んで洗い終えた食器やフライパンとか使って今すぐ食わせろとか言うようなもんですね😅
    それはしないのに、病院だと「病気だぞ」みたいな印籠掲げて威張る人が一定数いるので困ります(・_・;

    • 1月21日
とみぃ

私も昔飲食店で働いててもう接客はやらないと誓いました。
旦那はキッチンでキッチンの方が忙しいから接客は楽だって言いますが(´-ω-`)
接客もしたことあるらしいけど忙しい時は忙しいしお店によっても違うのに聞く耳もちません。
こういう人にはなりたくないなと思いますね。
あと子供あんまり好きじゃなくて騒いでる声とかうるさいと思っちゃってたけど自分に子供できてからは気にならないしむしろあるよねーって感じです。
赤ちゃんには泣いてても泣き声小さくて可愛いわねーって思います(´ω`)

  • ロッタ

    ロッタ

    正直ご飯提供するのもキッチンとホールで言ったらホールのリスクとのが高いですよね💔
    私はファミレスでホールもキッチンもやっていて結構チンとかで出来るのではなくちゃんと揚げてとかある和食レストランでしたがまぁホールのが大変ですね。
    結局キッチンのクレームをもらうのもホールですからね笑

    • 1月21日
  • とみぃ

    とみぃ

    そうなんですね(´・ω・`)
    料理はまだかとか言われるのもこっちですもんね(;´∀`)
    店員呼ぶボタンもなくてドリンクバーも店員に頼むシステムでナイフフォークは注文受けてから用意してデザートはホールが作ってたので大変でした(>_<)

    • 1月21日
はじめてのママリ

銀行勤務です。
すごい並んでるのに、質問だけだから!!と順番抜かしで来られると作業中のものも途中になるし、意外と質問だけじゃない方がいて困ります😅

  • にょん

    にょん

    同じく銀行勤務です。
    めっちゃ分かります!先のお客様とカウンターで話してるのに横から「ねぇちょっと!」と割りこんで来られる方、勝手にカルトンに通帳と現金置いていく方、困りますよね(><)
    あと、ロビーの客が少ないくせに呼ばれないと文句を言われることがありますが、無視しているわけではなく先に来たお客様の時間がかかる処理を進めているんです。諸届とか法人客のボリュームのある処理とか融資のオペとか…😅

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそうですよね😅
    客少ないのに呼ばれないって遊んでるわけじゃないのに…ですよね💦
    割り込むのはおばちゃんが多かったりするので、私も図々しいおばちゃんにならないように気をつけようと思いました😅

    • 12月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    対応中なのか暇なのかの判断が外からは全くわからないので、対応中は何か看板みたいなのを出してくれたら良いのになぁとは思った事あります!
    他にお客さんいるけどキョロキョロしてたら声掛けてくれる場合もあるし、逆に待ち合いに誰もいないのに声かけてくれない時もあるので🤔
    色んな情報を守る為に仕事してる手元などが見えないようになってると思うので、手が空いてるか空いてないかがお客さん側に分かるようにして欲しいなって銀行行くたび思います😂笑

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、ちょっとズレますが…

    トイレ使用は声かけてくださいって書いてるお店で、レジがすごい並んでてレジしてる方に「すみません、トイレ借りますね」って声かけようとしたら「すみません、」と言った瞬間に「並んでください!」と怒鳴られました😭

    郵便局か銀行でも落し物を渡したくて声かけたら目も合わせず「番号札取ってください」と冷たくあしらわれた事があります😣
    話だけは聞いて~💦って思います😭

    • 1月21日
ゆきみ

飲食ではありませんが、大きな店舗のレジカウンター内で働いていました。
私はレジの責任者だった為、レジに立つのではなく、レジスタッフをフォローする役目でした。
レジ内はお金のミスが出ないよう、レジに入っている方は緊張して、逆にミスに繋がってしまう事がよくあるので、ずっとではないですが、一言声をかけてリラックスさせたりすることもあったのですが、そこでスタッフ同士が笑顔で笑い合っているのを不愉快に思われる方もごく稀にいるようでした。
ましてやスタッフ同士の引き継ぎの話をしているのをただのお喋りと思われてしまったり、、、

喋りすぎ、お客さんに気づかないくらい会話にのめり込んでいるのはNGだと思いますが、
もし、スタッフ同士で多少の会話があったとしても、働いている人も人間なので、少し大らかな気持ちで見守って欲しいなと思った事があります。
会話があってこそ、仕事は上手くいくのではないかと私自身は思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私もレジではないですが業務連絡を笑顔でしていてお客様にクレーム入れられたことあります😅それからは業務連絡も売り場では真顔で、裏ではにこやかにするようにしています。
    従業員同士の笑顔がお客様への笑顔に繋がるはずなのに結局は「従業員に対して指導します」という回答しか出来ないので難しいですよね。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

子育てしながら働くママが仕事を休む時どんな気持ちで休むのかようやく親になって分かった…そんな簡単に休むなよって独身時代は思ってたけど休んで子供の看病しながら仕事の事考えたり早く良くなってと願ったり申し訳なく感じたり明日はきっと出勤できると思ったらやっぱり良くならなくてまた休みをもらわないといけなかったり、本当に悲しいような悔しいような申し訳ないような複雑な気持ちで休んでだんだなっーて
当時の私はずる休みでもするかのように思ってたから…
振り替えると本当に申し訳ないし、今ならお互いに助け合って仕事できたのになーって思い返す日があります。

  • 🧸

    🧸

    私が働いていたとき、子供が溶連菌にかかって年末年始の忙しい時に仕事休ませてもらったら、子なし社員の1人が、忙しいときに休みやがって使えん!!って愚痴ってたらしいですが、その社員子供が生まれたら、睡眠時間が短くて寝不足なので休みますって理由で休みまくってて…
    は?ってなりました🙄

    • 1月21日
  • ちー

    ちー

    私の職場は先輩方が、ママさん世代が多いせいもあるかと思いますが、、、
    子供の体調が悪い時はすぐに休むように促してくれます。
    また、インフルや感染病で長期で休んでしまった職場の人がいれば出勤時にお疲れ様大変だったね。と声をかけてくれます。
    今、初産の育休中です。
    暖かい職場が待っていると思うと、安心して復帰できます。

    • 1月21日
deleted user

社会人になり電話でお客さんとやりとりするうちに
お客さんがなかなか電話に出ない、席を外している、シフト制でお休みなど
「確認して折り返し連絡」がどれだけ面倒で時間がかかるか分かったので
私がお客の立場になった時は
「○○日までに連絡なかったらOKだと思っておくので、間違いや変更があった時だけ連絡下さい。何時でもいいので着信残して貰えたら折り返しします。」
と言うようにしています!
また、ショートメッセージでも大丈夫です。と言うようにしてます☺️

はじめてのママリ🔰

子供を持って初めてその人の立場に立つ事ができました。

ぷに

私は某ファミレスで接客してたことありますが、、
従業員からしたら、たしかに次から次へと入れられると水だし、オーダー、、セッティング、、大変でしたね。。
でも客の立場からすると、待って、待って、席に早くつけるだけでも嬉しいかな。。
レジ&案内係は常に一人はいました。

白坊ちゃん

上の子を産む前スイミングのインストラクターをしていました!2歳の子から80歳の方まで指導してました!

コーチと言ってもただ指導するだけではなく、テストの評価やコメント、プール掃除やフロント受付、バスでの送り迎え他にもたくさん仕事があります。

これは特に保育園や幼稚園のママさん方になるのですが、、、
プールの温度が低すぎるのではないか?更衣室の室温をもっと暖かくして欲しい。◯◯コーチの指導方法が気にくわないので◯◯コーチのコースに変えて欲しい。などなど...他にもたくさんありましたが、その当時は正直あー注文が多いなーまったく、、、と思いながらも丁寧に応えていました。

今現在自分が親になってわかるのですが、やっぱり我が子を思っての発言だったのかな...とか思ったりもします。
保育園、小学校、スポーツクラブいろんなところで先生と親の関係がありますが、なかなか難しいものですね。。。

きらさな

歯医者勤務です。
歯医者は基本的に予約制で、予約も治療内容によって患者さんを出来るだけ待たせないようにとっていますが、
たまに予約もとってなく、電話もせずにいきなり来院されて今日の今しか時間がないから今すぐみて欲しいという患者さんがいます。そんな人がいると予約をとってきている患者さんを待たせてしまいます。
また予約の時間を過ぎての来院も次の予約の患者さんを待たせてしまいます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    歯医者でも働いてましたが本当それありました💦
    「痛いんだよ!急患扱いで今すぐ診てくれてもいいだろ!」とか、「いやそんな大したことじゃないから。ちょちょっと詰めてくれたらいいの。5分で終わるでしょ?!5分の為にそんな待たないといけないわけ?」だの言う人、ほんと多かったです…

    • 12月24日
  • 2mama

    2mama

    私は、子供が居て一緒には行けない。診療中見てくれる人も居ないし。
    だから、旦那が見てくれる日時を先に抑えたい。30分なら30分で出来る範囲の治療をして貰えれば良い。その分回数が増えるのも仕方ない。お金もかかるのも良い。
    と言っても治療内容で時間変わりますので。の一点張り。
    では、そちらの指定日に通える日が無いのでやめます。と伝えたらボロカス言われました😓

    • 12月25日
  • Arata

    Arata

    ボロカス言うのは違うと思いますが、30分で出来る範囲だけというのは難しいことなのかもしれません…
    私は看護師なので歯科とはまた場合が違うかもしれませんが、処置をきちんとするには1時間の処置を30分2回に分けてするのが難しいのかもしれませんね💦
    どんな処置になるか見てみないとわからない場合もありますし、もしイレギュラーがあれば追加処置が必要な場合があります。
    30分で了承してしまって、そのようなことがあったら逆にクレームになってしまうので、医療関係では確約というものをしてはいけないというルールになってたりします😞

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、歯医者って急患多いんですよね😩💦
    一応先生に聞くことになってるので聞くんですが、もちろん100%受け入れ。
    ただ、うちの場合予約取ってくれてる人優先なので必然的に最終の時間まで待たせることになります。それでも良ければって感じです💦

    勤務時間長くなると本当面倒だしだるいですねー😂

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も歯医者で働いてましたが、何の連絡もなしに急に来られても正直、面倒ですよね💦
    後は予約よりだいぶ早め(9時予約で8時半過ぎ)に来て、同じ時間の患者(9時ギリギリに後から来た人)を先に呼ぶように指示されて9時に呼んだら、こっちはだいぶ前から待ってんねん!って言われたことありますが、両方9時に予約で名前を先に呼ぶか呼ばないかでキレられたことあります。
    早くから来て待ってるって言っても治療は9時からだし、勝手に早く来る方が悪いやろ!ってなりました。
    同じ時間でも、治療によって呼ぶのは前後しますしね。
    それもだし、9時からなのに8時過ぎに来るとかやめてほしいです💦

    • 1月21日
みゅーまま

空いているのに待たされるのはそういう理由だったのですね💦

私も予約も出来る飲食店に行ったとき席空いているのになかなか入れてもらえなくて…

そうだとわかっても理解できない店がありました。


最初に待っているとき待ち時間は1時間くらいと言われました。
自分の名前の前人が入っていき…すぐかな?と思い待ちましたがなかなか呼ばれず店の人にあとどれくらい?聞くと5分位言われるもなかなか呼ばれず…
その後何回か聞くも聞く人によって待つ時間が様々。
前に入って行って、食べて出て来ても呼ばれなかった事あります💦
前の人がかえってそれから5分後に呼ばれました😣
駐車場をが遠く長女が1歳半位の頃、歩きたい歩きたいの頃だったしここで待つ1時間と歩いて移動して店ついて待つのだと帰って遅くなると思ったので待ちましたが、予約人数で手一杯なら予約なしはダメ🙅にしてほしかったな…と言う過去があります。
待ったのに店員の態度も悪い、先に注文しておいた食べたかったものも無くなってしまった、注文してからも長く子どもが寝てしまったし、注文も間違える。二度と来るか!と思っていたらその後…その店無くなってました。

genkinominamoto

美容師です。
こちらも極力待たせずにご案内、施術していきたいですが
予約してるのに待たされるって思われる方すごく多いと思います。
その要因は様々で、施術スピードもですがイレギュラーなことがよく起こるのが現実です💦
お客様の遅刻、もしくはかなり早く来店、来店後の希望ヘアスタイルによるメニュー追加
その場合はそのお客様に待ち時間があるから長くなると伝えて、その方優先に待たせることになりますが
かといってその1人を待たせるだけではその後の予約にも響くため合間を見て進めなきゃいけないです。
早すぎる来店も結果、その前のお客様と重なりながら進めたりするのでどちらも待つことに…
たまに予約いっぱいならもう取らなきゃいいのにって仰られる事もありますし
1人ずつやればいいということも言われます。
でもそんな事してたら運営が成り立たないのもありますし、カラー放置時間など無駄に何もしない時間が出来るだけなのです。全て理解してもらおうとは思いませんが、背景を少し考えて頂けると心が救われます🙏

  • みか

    みか

    ほんとなんにも決めずにくるひと!
    なんなんだ?カウンセリングで時間がかかりすぎるのが一番嫌だ!

    あと市販のシャンプー聞かないで!

    髪の毛綺麗に保ちたいなら
    美容室のシャンプートリートメント使って!
    トリートメントする時間ないとかゆう人、
    それはない!っていつも思う!
    シャンプーしてトリートメントつけてる間に体洗えばいいってアドバイスしても
    そんな時間もないとか言うのなんなの?😂
    はっきり言ってそういう人はロングに髪伸ばしたり
    ダブルカラーすなと思う😂

    髪が傷んでる人ほど市販の商品聞いてくる😂

    • 12月24日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    ヘアスタイル写真見せてくれる方の方が明快で分かりやすいですよね😂もしくは完全お任せか!

    市販のシャンプーも美容師からしたら髪に良くないよ…と思っちゃいますよね〜なんか今言われて確かにと思いました笑
    トリートメントも同感です!物凄い時間置く必要ないからみかさんと同じやり方勧めても結局やらない方はやらないですし。
    こちらは提案してやるやらないは本人次第になっちゃいますが
    今後のヘアスタイルにも影響することは理解して欲しいですね!
    常にダメージしてるのにケアしないでパーマしたいとかもただ髪傷んでパーマも掛からないでいい事なしですもんね😅

    こちらで伝えられることは頑張っていきましょう!💪

    • 12月25日
  • ゆう

    ゆう


    私も美容師です✂️
    とても共感でき、思わずコメントさせて頂きました‼️

    予約の時間に遅刻されるのは困りますが、「早すぎる来店」も同じくらい困りますよね😣💦
    たまに1時間半くらい早く来る方がいて、本当に困ります💦
    せめて連絡してほしい…😭

    • 12月25日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    共感してくれてありがとうございます😊
    早すぎると焦りますよね💦
    たまに早く来たから全然待つよースタンスの人もいるんですけど、待つ方より待たれる方がメンタルに来るみたいですし😅
    予約の概念が崩れますよね😭

    • 12月25日
  • にょん

    にょん

    ごめんなさい、老けて見られない髪型が分からなくて具体的に決めずに行くことがあります。一応予約のときに「これかこれで悩んでて相談もしたい」とは伝えているのですが…(><)
    美容室のシャンプー・トリートメントってどういうのですか?サロンの店頭で販売しているものですか?買ってみたことがないのでよく分からなくてすみません😅

    • 12月25日
  • genkinominamoto

    genkinominamoto

    コメントありがとうございます。
    そう言う方もいらっしゃるのでもちろん悩みにはとことんカウンセリングさせていただきますよ🙏😊予約の際にやりたい予定のメニューを伝えて下さるのはとても嬉しいです!上記で書いたのはそれもなく突然メニュー増やすことになった場合なので😂
    美容室専売品とかです!メーカーが美容室にしか卸さない物や、ドン・キホーテに売ったりしている物もあります💡
    髪質や悩みによってオススメ出来るものも違うので行ってる美容室で相談されるのが1番です⭐
    高いから手が出ないと思われる方もいますが、詰め替え用の大容量はとてもお得に長く使えますし🙆

    • 12月25日
  • にょん

    にょん

    ありがとうございます
    なるべく相談する内容もまとめて行くようにしますね😊💡
    たしかに、高いのかなーと思ってました😅
    ドンキに売ってるものもあるんですね!美容室で相談してみます😃

    • 12月25日
  • みか

    みか


    私の書き方悪いですよね、ごめんなさい😂
    ある程度考えて来てくださった上での相談なら
    全然いいのですよ!
    それだったらパーマがいるとか
    もう少し長い方が似合いますねって提案できるけど

    切りたいのか切りたくないのか
    染めたいのか染めたくないのか
    ほんとどうしたいんかわからん方がたまにいてるんですよ(;o;)

    例えば子供カットとか、親はバッサリ切ってくれって言うし
    子供は嫌だとゴネるので
    無理矢理切るわけにもいかず
    ただただ終わらせてもらえない板挟みに合うこともシバシバ、、、いや、決めてきて?って思うでしょ😂

    美容師はカウンセリングが力量となるので
    きちんと話を聞いてくれて
    ちゃんと髪質と顔に合う髪型を提案してくれる美容師さんは
    いい美容師さんなので
    美容師選びの参考にしてください(*^^*)

    サロンシャンプーはお店に必ずおいているので
    美容室で説明だけでも聞いてみてもよいかと思いますよ(*^^*)

    • 12月25日
  • にょん

    にょん

    なるほど、本当に何も決めない人がいるんですね💡それは困りますよね笑
    普段ズボラなのでなるべくセットが楽な髪型にしたくて相談させてもらうことが多いんです(><)
    いちど私に合うシャンプーを聞いてみることにします😃

    • 12月25日
  • Arata

    Arata

    トリートメントしてる間に体洗ったら、トリートメント流した後また体洗わなきゃだからやらないのかなって思いました!
    以前、背中ニキビが出来たときに皮膚科の先生にシャンプーやトリートメントの流し残しが原因かもと言われたことがあります。
    なのでそれ以降は体を最後に洗う派です🌟だから私も美容師さんにその方法を勧められてもしないと思います😅

    あ、ちなみに私は毎日きっちりトリートメント派です👍笑

    • 12月26日
  • みか

    みか


    友達にも全く同じ事を言われたことあるけど
    そう言われても、
    じゃあ最後に体洗ったら😅
    としか言えないですよ😅

    私もトリートメント流したあとは背中が気持ち悪いので髪の毛をはちあげて
    もう一度背中を流すので
    わかりますが

    今のトリートメントはそんな時間置かなくていいって説明してるんだから
    だったら自分でやり方考えてって思います😅

    まあ、しょっちゅうケア方法聞いて来る人は
    何度も色んなアドバイスしても
    しない人が多いので
    ちゃんとケアされてるかたは
    自分なりの方法を試していますね😂

    シャンプーより先に
    顔のクレンジングや洗顔しない方がよかったりするので、

    洗う順番まで言い出したらきりがないです😅

    あくまで時間ない時間ないって言う方へのアドバイスのひとつです。

    • 12月26日
  • Arata

    Arata

    あ、違うんです🙌この趣旨が相手の立場を知って気持ちを抑えようのコーナー?だったので、こんな考えの人もいるよーって意味でコメントしたんです😅
    私もトリートメントはそんなに時間がかからないからやるんですけど、お子さんいると大変ですもんね💦うちは遊びながら待ってられる子ですが、色んなお子さんいらっしゃいますし🤔

    でも何度も聞かれるんですね😅
    何度聞かれてももう言えることはないでしょうに🤷‍♀️笑
    後はもう黒髪ベリーショートにするしかない笑

    • 12月26日
  • みか

    みか


    あ、Arataさんに怒ってる感じになってしまい、ごめんなさい😅
    大丈夫です、理解しております😂

    髪の悩みを相談されると
    なるべく期待にそえるような
    答えを
    と、みんな努力していますが

    毎度毎度同じような質問ばかりされると
    げんなりしてしまうのは
    どの職業でも同じですよね😅

    したい髪型が似合うかどうか
    自分の髪質でできるのか?
    などの質問は毎度でも大歓迎ですが

    髪は乾かした方がいい?とか
    アイロンは傷むの?とか
    トリートメントしたほうがいい?とか
    市販より美容室のシャンプーの方がいい?とか、、、

    そういった内容だと
    なぜ何度も同じ事を聞くのだ?と思ってしまいます😂(笑)

    ちなみに仲良しの友達にもそんなのがいるのですが
    その子は毎度うちのシャンプートリートメントのことめちゃくちゃ聞いてくるのに
    一度もシャンプー買って帰ったことないから
    買う気ないのになんで毎度聞いてくるんやろと
    いい加減キレそう(笑)
    買ってほしくて怒ってる訳ではないですよ😂


    脱線しまくりましたが
    Arataさんのおっしゃる通り、
    髪に悩みのある方は手入れなしでの美髪は
    不可能なのです😂

    • 12月26日
  • Arata

    Arata

    もう何を答えてほしいかわかんないですよね🤷‍♀️
    てかいつも思うんですけど、髪は乾かした方がいいとかそういう知識って最近は雑誌に事あるごとに何回も載ってたりするのに何でみんな知らないんですかね⁇
    ってだんだんスレ違いな感じになってきたのでやめときます😂笑
    とにかく綺麗にしてたいなら努力しかないですね🤮

    • 12月26日
  • ゆきみ

    ゆきみ

    皆んなが雑誌読むわけではないからじゃないですか?
    お友達はもしかしたら、話をしたいけど、何を話したら良いか分からなくて、相手が話しやすい事を話しているだけかもしれませんね。
    それなら話が続くからとか。
    私自身、美容室行くと会話をどうしようか悩む時があります笑

    話はいろいろ聞いたけど、いざ購入となると、ヘアカットでお金が出てくのに、シャンプーやリンスまでは買えるお金がないとか。
    きっといろんな思いがあるかもしれないですね😅

    相手の考えを知る事って本当に難しいですね😂
    今更のコメントですが、ちょっと気になって、コメントしちゃいました💦

    でも、ここで皆さんのコメント見て、今度美容室でシャンプーとリンス買ってみようかなって思えました^_^

    • 1月8日
  • Arata

    Arata

    たしかに美容院で話すの私も苦手です🤣💔
    でもそんなに何回も聞くなら興味はあるだろうし、美容院で雑誌もあるだろうし、一度読んでみたらいいのになと思って😅
    みかさんがうんざりするくらい聞かれてるみたいなのでw
    最近はちょっと調べるだけで市販のものではこういうのがいいのかーとかすぐわかるんですよね🤔
    私もお金ないから市販で成分が許容範囲のものを買ってます🙌
    もうこうなってくるとコミュ力の問題になっちゃいますよね😇💔むずかしー😂

    • 1月8日
  • ぽん(^^)こつ

    ぽん(^^)こつ

    よく美容師さんのインスタとかで
    「100%任せてください!
    絶対可愛くします‼️」みたいな人がいるから
    何にも決めずに行く人がいるんじゃないですかねー💦
    カラーとかも「あなたの似合う色見つけます‼️」みたいな笑笑。

    わたしも職業は違うけど接客なので、
    1人の意見が全員の意見みたいに言われるの嫌だな〜と思うことあります笑。
    お客の立場からしたら「いやいや、ネットにはこう書いてましたけど⁉️」ってなる気持ちもわかるし。
    難しいですよね笑笑。

    • 1月21日
サイコロ

私は飲食店で働いていたので、空いているのに何で通さないの?と思います💦従業員側からすると、待ってる人もお客様なので、待ってるお客様からもクレームが入らないように、待ってるところから見えるところはお客様を通してました💦
客が並んでいても、レジに入らず品だししてる店員とか…気づかないのかなぁ?って思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    席に通すことを優先するか、対応出来る人数だけ入れるか、店によって優先順位が違いますよね🤭
    私も飲食店で働いてましたが後者の考え方の店だったので、席に通すだけ通されて呼んでも来ない料理来ないだと何でいれた?って思っちゃいます😂

    • 1月21日
くるる

ドラックストアのレジ業務してました。

マニュアルとして、レジカゴはサッカー台(レジを袋に入れる台)に運ぶというのがありました。少量の時やお子さんいらっしゃってレジが並んでなく余裕がある時は袋に詰めます。

袋に入れたりカゴを運ぶとお礼を言ってくださる方や、運ぶのが当たり前になっていて妊娠中でも重たいもの運んでとばかりの態度のおじさんもいらっしゃいましたが、いざ自分が子供いる状態で袋つめや運んでいただけるのがどれたけ助かる事か痛感しました。
スーパーで、抱っこした状態でカゴ運んだり、袋詰めは大変です。ベビーカー押しながらとかも。自分で運ぶ詰めるが当たり前なのはわかっているのですが、内心助けてーっ!と思う事もしばしば...たまに詰めてくれる方もいて、とても助かります。

  • daisy

    daisy

    まだお腹が大きくなかった9月末、増税前だからって一人でドラッグストアでおもいがけずたくさん買ってしまった時に、少し混んでたんですがレジの方打ったそばから袋詰めしてくれてカートにセット、これには感動しました!マタニティマークは付けてましたが多分気付いてなかったはずで、この重いのサッカー台持ってって詰めるの面倒だーと思ってたので助かりましたね!ソッコーで本部にありがとうメールしましたよ…!
    その後隣の某100均に寄ったら、1点しか購入してないのに『袋詰めお願いできますか(っていうかやって)』と言われ…いやいや今お金用意してるから返事待ってないで入れてくれてもいいよ?!と思いました。マニュアルなんだろうけど…落差にがっかり…(´・ω・`)

    • 12月25日
なつき

印刷会社で働いていたとき、お客様に写真加工はなんでもCGで簡単にポチッとできてしまうと思われているようで、いろんな修正指示に苦労しました。
夜に撮影した人物写真を昼間にしてくれ、とか
写真の背景にとまってる自動車を消して、とか
目つぶり写真の目を開けてくれ、とか…
できなくはないんですが、リアルに仕上げるにはそれなりに地道に時間かけてやらないといけないので、締切間近に言われると大変でした。
退職した今となっては懐かしい思い出です。

  • mico

    mico

    目を開けてくれはすごい!笑笑
    開けたら別人になりかねないよ!

    吹き出しちゃいました🤣🤣

    • 12月24日
  • なつき

    なつき

    目をいじるのが一番難題でした(笑)
    元の顔がわからないのでどうしようもなく…😅

    • 12月24日
deleted user

保育園で栄養士として働いていましたが、保育士にもご飯を作って出すだけの簡単な仕事と思われてました😣

献立作成、栄養価計算、給食調理、アレルギー対応、配膳、器具や食器の洗浄と片付け、おやつの調理と片付け、子ども向け食育、保護者向け食育、お便り作成、部会への参加…全然暇じゃないのに😭😭

同じように子どもの命を預かっているのに保育士よりも給料が安かったり立場が低いことも納得いきませんでした💦

  • 2mama

    2mama

    私も保育園給食してました。
    保育士からは、立ってたらご飯出来るんでしょ?いいなぁ。
    とか言われたり。

    親は離乳食丸投げ。

    アレルギーの子は献立表早目に渡して、チェックしてもらうのもブチブチ文句。
    パン大丈夫。と言ったから提供したのにアレルギー症状。

    お母さんに連絡したら、あぁ昨日の夜はクリームパン、朝もチョコパンか何か食べたから、給食もバンだと許容範囲超えるんだわ!!ご飯にして💢そして、そのまま、〇〇君今日ご飯が良いそうです。ご飯下さい。と提供されてから言いに来る保育士。
    パン給食の日、離乳食の子にお粥は作ってもご飯なんか炊いてないわ!!
    本人も湿疹出てきてかゆいみたいだからパンの提供をやめておかずだけにした事をお母さんにお伝えすると、我が子かわいそう発言!!

    お母さんにそっくりそのままかわいそうって返すわ!!
    乳、卵とアレルギーがあるのに夜も朝もパン。保育園の給食との兼ね合いも見る事すら出来ない。お母さんで。

    • 12月24日
  • みか

    みか

    やばい親だ、、、
    読んでてゾッとしました。

    栄養士さん、いつもおいしくて、バランスのとれたしょくを本当にありがとうございます!

    私は作れません😂

    • 12月24日
  • daisy

    daisy

    先日早めにお迎えに行ったら、お給食作ってくださってる方とすれ違ったので、これはチャンス!と思って『いつもお給食美味しいって言ってます。ありがとうございます!』と言えた〜言えました〜!そう思ってるママもいっぱいいるはずですよー!
    いや、実際娘の園のお給食美味しいんですよね…食育推進してる園なのですがご飯もおやつも考えられてるし美味しい&多め&毎月誕生会の日はケーキ出るし。どうやって毎月やりくりしてるんだろう…

    • 12月25日
  • 2mama

    2mama

    作ってる方としては有り難いです😊

    • 1月9日
  • えみこ

    えみこ

    いつも給食には感謝してます!

    休みの日など家で食べる食事はどうしても偏食気味で好きなものしか食べてくれないのに、園では残さず全部食べてるそうです😊
    なので給食表を冷蔵庫に貼って休日に一日のメニューをマネしてみたり、うどんやパンは家でもよく食べるので給食で出る日にはあまりかぶらないようにして、娘が飽きたりせずにより美味しく給食を食べられるようにしています。

    私だけの料理では栄養も心配だけど、園の給食があると思うと多少同じ食事が続いたり偏食になってもあまり気にせずにいられるようになりました。以前は何を作ろうかなにを食べさせたらいいのか毎日悩んでいたので…😣

    園の栄養士さんや、調理師さん達になかなか会うタイミングがないので、ここで言わせてください!

    毎日美味しい食事を考えて、作って下さってありがとうございます!給食のおかげで娘は元気に育っています^ - ^自宅では偏食なのに給食は好き嫌いなく食べているそうなので、それも美味しい食事のおかげです!本当にありがとうございます✨

    • 1月21日
ももうち

学生のときのバイトですが、試食品販売をしていました。
ずっと立ちっぱなし、常に笑顔常に話し続けろとのマニュアルもあり、ノルマも一応ありました。
お子さんだけの試食はアレルギーの観点からお断りしているのですが、対応が難しかったですね。「大丈夫!」とか言われても、責任持てないですし。
迷子の対応したり…。持ち場を離れる訳には行かないので困りました。
どうか、お子様から目を離さずにお買い物を楽しんでくださいね!

きこ

接客で1番辛かった思い出が蘇ってきました😅
隣が劇場の30席くらいの小さいレストランだったんですが、3時のアイドルタイムを一人で回していたら観劇客が20名くらい一気になだれ込んで来て、2~3名10組ほど入れたんですが、席が空いていても案内~注文~提供~会計~バッシング(しかも皿洗いまで)まで回しきれずかなりお客様をお待たせしてしまっていました。厨房も2人しかいなく1度注文を止めろ(客を入れるな)って言われたり、みんな同じタイミングで入店したものだから帰るタイミングも一緒で会計に5組並んでる間は提供も案内も出来ないし、失礼ながらも会計場所から案内したら今度はすぐ注文入るし別卓の料理はできるしお冷出せてないし帰る客はいるし片付けもあるしでてんやわんやしていました。それでも高みの見物をする店長にはなぜかドヤされるしウェイティングリストには"この店は席が空いてるのに客を入れない"ってでかでかと書かれるし最悪でした。悔しくて涙が出そうになりましたが、「一人しかいないの?大変ね、ゆっくりでいいからね」って励ましてくれたのもまたお客様でした。その立場にならないと分からないことってありますよね。

  • まりもん

    まりもん

    横からすいません💦
    以前私も同じ感じの場所で働いてたことがあります!!思い出しましたー
    私も店長からドヤされながら、頑張って回してました!!そういう状況の時はまず案内する前に、注文後時間が少しかかる旨を伝えて了承して頂いた上で案内してましたー

    私の時は年齢層がかなり高めの方ばかりで、お会計も全部別だったり苦労しましたよー

    劇場とかある時は、店長にシフト考えて欲しいなーっていつも思ってました笑

    • 12月24日
  • 2mama

    2mama

    私なら、店長!!
    お前が一人で回して見ろ!!やれたらやったるわ!!って退職届叩きつけるな。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

携帯販売をしておりました。

電話帳の移行だったり、LINEの移行だったりパスワードの入力だったりを全て店員に任せようとしてくるお客様、
個人情報保護の観点から通常、お客様の端末を触ることはデータ移行含めてお断りするように決められております。
それを伝えられた上で契約、その後に操作をやれといってくる方。
データが消えても文句言えませんよ!!!って

なので自分がする時は大丈夫ですよーって言いますし事前に全て済ませておきます。

あとは話が難しいから
ハイハイって注意事項を聞き流すお客様、ちゃんと聞かないと契約事なんだから、、、。
後から聞いてないとかそういったのは無しでお願いします。

説明しなくていいことなら店員も話しませんから、聞いてもらわなきゃいけないから説明してるのですよ。きちんと聞きましょう!

というところですね。

  • まりもん

    まりもん

    すいません!!💦
    今度からちゃんと聞きます😭😭
    あと、機械系に疎いので店員さんにお聞きしようと毎回思ってました、、、

    もっと努力します!!

    • 12月24日
  • ももち

    ももち

    分かります分かります!
    おじいちゃんおばあちゃんならともかく、せっかく万能検索のスマホ持ってるんだから、データの引き継ぎググってよー!って思います😫
    LINEとかならまだしも、最近の各payとかゲームとか、してないアプリだとそもそも知らないし。引き継げないと困るの、とか言われると、困るのに他人に任せちゃうの!?とか思ってます 笑!

    言った言ってない問題は本当に難題ですよね💧

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    店員に聞くのはOKですよ!
    操作をしてくださいというのがダメなだけなので操作方法を伝えることくらいは可能です!!!

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、どうしてもなくなって困るものを他人任せにする方多いですし、出来ないことを伝えると怒り出す方とか、、、

    • 12月25日
  • もぐ

    もぐ

    やっぱり個人情報とかありますよね!
    私が〇uで機種変した時、店員さんが「電話帳の移行はこっちで出来ます!しましょうか?その方が楽でしょ」ってグイグイくるので押しに負けてお願いしました。30分くらいしてから、
    「すみません、電話帳全部消えちゃいました…」って言って新機種を渡されました(笑)。
    これは何年も前の話で今はもう〇uの携帯は辞めました。

    • 1月21日
  • うにさん

    うにさん

    契約なのに聞いてない!って言う人ホントに多いですよね💦
    聞いたけどそんなの全部は分からない!とか堂々と開き直る人とか😅

    それに、ケータイってみなさんなぜか精密機械っていう認識が薄いですよね😰
    ちょっと落としただけなのに壊れた!とかスマホが悪いかのような言い方したり…
    パソコン机から落として、ちょっと落としただけなのに壊れたって文句いう人はいないでしょうに、不思議でたまりません😅

    データも、大事なデータなのに壊れて全部消えた!って怒る人いますけど、そんなに大事なデータならバックアップとっとこうよ、と思います😓
    パソコンならバックアップとるのに、スマホだとしないのはなぜなんですかね💦

    • 1月21日
deleted user

私は独身の時にクリーニング店と某レンタル店で働いていました。

クリーニング店では、ペットの毛がびっしりついた物をそのまま持ち込むお客様が多くて困りました💦
工場に送る前にこちらでコロコロしなければいけないので、結構手間がかかります…
出来るだけ取り除いてから持ち込んでいただけると助かります!

某レンタル店では、子供向けのDVDの扱いが酷かったです。
子供が扱うので仕方ない部分もあるのですが、おそらく小さい子が盤面ガリガリやったのかな…ということが多々ありました。
ですので、小さなお子様の手の届かないところに保管し、面倒でも入れ替えは大人の方がやってあげてほしいです。

あと、延滞料金が発生してから3日目に連絡すると決まっています。
(他はわかりません)
怒鳴られたりごねられたり…😭
返却期限、どうかお気をつけ下さい…

  • サンサン

    サンサン


    ペットの毛がついたものを、そのまま持ってくる人が多いなんて、知りませんでした💦💦
    店員さんの手間や一緒に洗われる(洗わないかもしれないですが)他のお客さんのことを少しでも考えて欲しいですね😭

    ちなみに、前に住んでいたマンションでは、ベランダでワンちゃんのブラッシングをする方がいて、我が家のベランダ、網戸は毛だらけ、洗濯物にもたまに毛がついていて、飼ってない人からすると、物凄く不快でした!

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    コメントありがとうございます😊

    私も働いてびっくりしちゃいました🤣
    ペット飼ってる方はそれが普通の状態だから気付きにくいのかもしれないですけどね💦
    一言お伝えすると「あ、ごめんなさい!」と言ってはくれるのですが、次も同じような状態で持ち込まれるので…笑

    それはすごく嫌ですね😱💦
    飼っていても、他人のペットの毛は嫌です…
    もう少し考えてほしいですね😭

    • 1月21日
2mama

かっぱさんとかガストとか。ウチの方は席半分空いてても、入れない。

ゆたん

飲食店の店員だから投稿者さんのはめちゃめちゃわかります!席はお客様には空いてるんだから通してよ!なかんじでも、店側からみるとセッティングがすんでなかったりする…
たくさん品物もってるとお客さん気を使ってとってくれたりするけど、結構バランス考えてのせてたりするので、急に取ると重心ずれてガッシャーン…あり得ます。
あとはグラス指差して『これと同じやつ』は困ります。
同じやつでも、それと同じグラスに入った違うドリンクを複数人で何種類か注文してたりするとわからないです…。

障害児者の一時預かりの仕事も経験ありますが、支援者側だったときは『それくらい親ならやってよ!』と思っていましたが、親になったいま、支援者からみたそれくらいが親にとってはしんどいことだったことを知りました。大反省だし、当時の自分をおもいっきり罵りたいです。うちの子はいまのところ障害はないけど、障害あるなら尚更きつかったと思う…。ただ親になったからこそ、それはやっぱり理解できないよ!っていうのもありますが…

はる🔰

配送業をしている人から教えてもらった事です。

会社にもよりますが、配ってる方々の給料は荷物を届けた数で決まります。
そして細かく区切られた指定時間の中に配り終えなければならず、常に時間に追われています。
なので、
・日付&時間指定したのに居ない
・代引きのお金を用意していない
・ピンポン押してから出てくるまで遅い

これらの事が時間に追われている彼らのストレスを増加させ、給料を減らしてしまいます。
やむ終えない場合もあるでしょうが、再配達をお願いした場合はなるべく確実に受け取れるようにご協力お願いします。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうなんですねー。
    子どもがいるとインターホンなってすぐに出るのが難しく、授乳中だったりだと出るのが遅くなってしまいますが、イライラさせてたんですね💦

    • 1月21日
  • ?0代です夜露死苦

    ?0代です夜露死苦

    お風呂入ってて慌てて出るのもストレスなのかな😭
    家の電気がついてるのに出ないってのが申し訳なくてうわーーーっ😩てなります。
    こういう時は出ない方がいいのでしょうか💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    再配達でいないのは困りますよね。
    でもそもそも再配達の前にいないのわかれば連絡してあげたいくらいなのに、、と思っていたら最近は登録しておけば最初から連絡きて、いない時間なら時間変更できるところも増えてきましたよね💡
    こうやって少しずつ効率的になっていったらいいと思います。

    ただ、他にコメントしていらっしゃる方もいますが、ピンポンしてから出てくるまで遅いのは多少許してほしいですね💦

    • 1月21日
  • はる🔰

    はる🔰

    そうですよね~。私も授乳ですぐ出られないのすごくわかります🍀色んな事情ありますもんね🐤赤ちゃん抱っこしたまま出たり、事情がわかればそういう事か!とイライラは消滅するかもしれませんね🌱
    他の投稿もそうですが、わかれば納得すること多いですよね!こっちも向こうも!伝えないまま、わかりあえないまま、お互い不快になるのは日本人の性格のせいかな?
    っていちごみるくさんに語ってしまいました😅すみません‼

    • 1月21日
  • はる🔰

    はる🔰

    お風呂入ってたらもうやむ終えないですよね😂それでも急いで出ようとしてる夜露死苦さんが素敵です🎵
    もちろん出ないより多少時間かかっても出て受け取ってくれた方が嬉しいです☀
    確かに電気が着いてるのに出ないのはムカッとするみたいです!

    • 1月21日
  • はる🔰

    はる🔰

    本当に最近はシステムが整って来て効率的になってきましたよね🐱利用者がどんどん増えるといいですね🍀
    子供居ると本当すぐに出られない事多いですよね🐤この時期は周りの理解を頂きながら労り労られが大事ですね✨

    • 1月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    いえいえ🙂
    事情が分かれば「そうか!」って、納得する事多いですよね✨
    ピンポンの音で子どもが起きちゃって、思わずもう一回軽くトントンして寝かしてから出たりとかもありました😂💦
    お風呂のもありますが、出ないよりは出た方が良いですもんね💦
    ひと言「遅くなってすみません」と声をかけると違うのかな。今度から意識してみようと思います🙂

    • 1月21日
  • まるげりーた

    まるげりーた


    前に義母からなんの連絡も無く荷物が届いたのですが、その荷物が時間指定されていてその時間にいなかった為電話がかかってきた事がありました。

    その際配達員さんから時間指定してるからその時間にいってるんですよ。協力して下さいよ。って言われたこと思い出した...

    配達員さんは時間通りに来てくれたので悪くはないんで、すみませんとは言ったけど、こちらにもいろんな事情がある事はわかって欲しいとは思いました💦

    • 1月21日
  • はる🔰

    はる🔰

    せっかく寝たところでピンポン鳴って泣くとか、こっちも疲弊してウンザリですよね😵ひと言声を掛けるだけで絶対に良くなりますよね🐰私もひと声大切にしようと思います🌱

    • 1月21日
  • はる🔰

    はる🔰

    それは嫌な思いをしましたね😞何も悪くないのに謝るしかないなんてモヤモヤが長引いて爆発しそうです💣みんな色んな事情がある中で、誰も悪くないのにみんなが不快になる事って悲しいかな少なくないですよね😢伝える時は相手がムッとしないような言い方をするべきですよね🙊
    それはそうと、配送を承る側(コンビニや家具屋等)はやたらと時間を指定させたがるような気がしますが希望の時間は無きゃ無いでその方が都合良いみたいです☀

    • 1月22日
  • ?0代です夜露死苦

    ?0代です夜露死苦

    ですよね😅
    うちは宅配ボックスも置いてます。…が、クールや佐川だと無理なので急いでお風呂入っちゃえ!てなって、指定の5分前とかにピンポンなると焦ります😂
    ルートの事情があるんだと思いますがピッタリに来るとも思ってなかったりするので、髪の毛タオル巻いたままで対応してます💦

    Amazon定期便や子供の物、その他宅配使用頻度高いので配達員さんの声が聞けて嬉しかったです✨
    買い物時間のない私には神のような存在です☺️

    • 1月23日
  • はる🔰

    はる🔰

    宅配ボックスあると便利ですが仰るとおり入らない荷物がありますからね~🐱
    たまたま隣の家に配った時はまだ指定時間じゃなくてもピンポンしてみたりするそうです🐶指定時間にも再度行きますけどね🐰
    お忙しい中子育て頑張ってらっしゃるんですね😌夜露死苦さんのように沢山利用する方に重宝されるよう丁寧な対応をするように伝えておきます😄👍
    返信ありがとうございます☀

    • 1月23日
こうちゃん

銀行に勤めていました。
たくさん待っている人がいて、窓口も空いている所があるのに、後ろに座っている人々はなぜ出てきて受付しないんだろう🤔と思われたことはありませんか?
実は後ろに座っている人達には別の仕事が割り当てられています。窓口で受付した複雑な案件の事務手続きをしていたり、そもそも窓口以外の業務が担当で来店誘致活動(電話したりDM作成したり)や訪問の準備をしていたり…。
それぞれが決まった仕事をしないとお店がまわらなくなってしまうので、お待たせしていることに恐縮しながら自分の仕事をしています。
そういうものと知らなければイライラしますよね😅

ちなみに、年金や給与の支給日を除けば、だいたいのお店が開店直後は空いているので9:00〜9:30頃の来店がオススメです☺️✨

  • にょん

    にょん

    私は銀行の検印担当役席(処理のチェック)です。
    窓口の処理▶検印に回付▶窓口に返す▶お客様へ返す の流れですが、お客様からの「窓口の人の処理終わったようなのになんで呼ばれないのよ」というプレッシャーがあります😅目で訴えることも直接文句を言われることもありますね💦でも何か間違いがあってはいけない仕事なのでご理解いただきたい…
    後ろにいる営業担当などはそもそも窓口の権限を持っていなかったりしますよね。

    • 12月25日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    めちゃくちゃ見られてプレッシャーすごいですよね😅
    役席者じゃないと実行できない取引もありますし、ほんと窓口も後方もてんやわんやです。
    にょんさんは今は育休中でしょうか?今年だけでもゆったりとした年末年始になるといいですね✨

    • 12月25日
  • にょん

    にょん

    ハイ、育休中です💡
    せっかく休みなんで会社のことなんて忘れて(復帰が怖い🤣)、ゆっくり自分と赤ちゃんのことに集中したいと思います!

    • 12月25日
  • ゆきみ

    ゆきみ


    友達が銀行で勤めていて、取り引き先からのセクハラだったり、子供が熱が出ても仕事休めない事に悩んでいて、仕事を辞めるそうなのですが、銀行員って皆さんそんな感じですか?

    • 1月8日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    取引先からのセクハラ…重客ほど個室で商談するので、あり得ないとは言えないですね。私の周りでは聞いたことありませんが、ピンポイントでそういう人に当たってしまうと大変です😰
    今は違う仕事をしていますが、仕事を休めない雰囲気は無かったですよ!ただ、上司次第で雰囲気はいくらでも変わるので、小さいお店で人手が足りなかったりすると厳しいのかもしれません。

    • 1月8日
いちご みるく

保育士をしていました。
母親の立場だと「仕事休みの日は断られた」とか「預かってもらえなかった」等ママリでも見かけますが…
職員にも休みは必要です😭
子どもにも休みは必要です😭
平日はママがお仕事休みでも預かりますが、延長は無し、長期休みの時&土曜日は、仕事がなければお休みして欲しい。
ママが仕事でもパパが休みなら休ませて欲しい。
というのは理解してもらいたいです💦
たまに仕事じゃないのに、言わないで仕事のふりして預けたり、申告しなかったり…
子どもの熱などで職場に電話したら「今日は休みです」ということもあって…
たまの休みくらい子どもと過ごす時間も大切にして欲しいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も元保育士です!
    本当ーーにお気持ちよくわかります😭
    本当によくいる!仕事休みなのを隠して子どもを預けに来る保護者の方!いざという時困るのはお子さんです😭そしてそういえことをする保護者!ということで目をつけます(笑)
    本当にルールは守って下さい!!基本的には働いている方の為の保育園です!!そして仕事が終わったらすぐ迎えにきて下さい〜。夜ご飯の支度してからお迎えとかやめてください〜。
    あんまり保育園から保護者の方にルールについて言うとクレームに繋がるので保育園からあまり言わないように言われてましたが認可なら役所などキチンと保育園のルールについてやってもらわないとやっていけませんー。
    何でもかんでも保護者の思い通りに!お金払ってるんだから保育園にいつ預けてもいいでしょ!と言うのは辞めてほしいです😭

    • 1月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    そうなんですよね😭お気持ち分かってくれてありがとうございます✨✨
    よく勘違いされてる方もいますが、保育園は基本的に「働く方、もしくは病気などで子どもを見られない方のため」ですよね。
    一部の方ですが、自分が休みたいが為に嘘までつく…?って、本当に理解できません💦服装まで仕事用なのに、実は違ったとかびっくりしました。それ以来、たとえ仕事でも疑ってしまいますよね。事情があるなら話してくれれば配慮するし、基本的に平日は通常保育時間なら仕事なくても預かるのに、そんなに嫌なのかなぁと…。
    買い物してから、とか1度帰って夜ご飯の支度してから来る方も多いですね💦それが良くないというのを知らない人もいるのか?ママリでも見かけます💦基本的に役所に預かる時間を提出してるはずなんですけどね…。こちらで気づいて声を掛けるといい顔はされませんね😫
    子どもを産んでから、更に理解できないです…仕事が終わったらすぐにでも子どもに会いたいし、たまに旦那に数時間預けるだけでも寂しくなるので😢
    お互いルールを守らないと何のための保育園か分からなくなりますね。1番可哀想なのは子どもだなと思います😭
    きちんとお仕事されて、毎日働いて頑張ってる保護者の方がほとんどなのに、1部のそういう方がいるのは残念ですよね。

    • 1月21日
  • 102

    102

    私も保育士です!
    土日休みで子どもを預けている人は自分が休みなら子どもも休みなのに、シフト制の人ばかり、親も休みたい…って意味がわかりませんよね。
    私なんて、姉妹園に預けて働いてるので勤務全把握されてるので、就労時間後10分で迎えです笑

    子どものためを思ったらズルして預けようと思う気持ちなんて出てこないと思うんですけどね〜。

    うちの園は家族がインフルに罹患したら子どもも休んでもらうようお願いしてますが、それさえ隠す親もいます…。本当に困ります…

    • 1月21日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    保育士の悩み、共感して下さりありがとうございます!
    ほんとに、子どもの事を考えたら出来ないと思うんですけどね😭子どもだって毎日保育園じゃ疲れるのに…たまには一緒に過ごしたいって思わないのかなぁと。もちろん、自分が休みたいのも分かりますが…ルールは守るべきですよね。
    確かに、病気?朝、熱があるのを言わなかったり、解熱剤で無理矢理下げて預ける親もいました💦インフルエンザ言わないのは酷いですね!他の職員や子どもだっているのに…。
    就業後10分ですか💦姉妹園だと筒抜けですよね😅毎日お疲れ様です😫✨

    • 1月21日
なーちゃん

元自動車の新車販売営業です。
あまり詳しくは書けませんが…値引きしてもらって当たり前と思ってるお客様がかなり多く大変でした。
わたしの勤めていたところは基本的に値引きできる金額が決まっていて、それにプラスしてオプションサービスなどもつけて最終的な値引き金額としてました。
他社からの見積り持って来て「これよりも安くなるならこっちで買うから!」とバンっと他社見積りを出されたりもして、わたしだけの判断で値引きできないので店長や営業部長に相談してました。
その上でお断りさせていただくこともあったのですが「ケチくさい」とか「買うって言ってるのに値引きしてくれない」などおっしゃる方もいらっしゃいました。
確かに高い買い物ですし、少しでも安く買いたい気持ちはわかりますが、初めから大幅値引きしてもらって当たり前とは思わないでほしかったです。
営業の一存では決められないですし、あまり大幅値引きをしすぎると最終判断をした店長や部長もいろいろ大変なので💦

  • あき

    あき

    新車を値引きするって感覚、ビックリです!多いんですか!?

    家電量販店で家電を買うときの値引きがお約束…みたいなノリですね💦
    心中お察しします。

    中古車ならありそうですが、新車はないですね。そういう方ってその後もディーラーに通い詰めてはいろんなサービスを求めそうです。
    カレンダーくれとか(笑)

    • 1月21日
  • なーちゃん

    なーちゃん

    コメントありがとうございます!
    中古も新車も実際値引きってそこまでお客様が求めるほどできないことが多いんですよね…。
    新車でも飛び込みで来ていきなり値引き要求されること多々ありました💦
    他社の同等車種の見積り持ってきて「他社はこれだけ値引きすると言ってる。こっちでこれ以上引いてくれるならこっちで契約する」って上からな感じのお客様もいらっしゃいました😣
    ほんと、そうなんですよね😂
    お客様にこんな言い方したら良くないかもしれないですが、どっちがケチだよって思ってました(笑)

    • 1月21日
?0代です夜露死苦

飲食店に20年勤務してます。
本当にそうですよね。

あそこ空いてるとか、片付けろとか言う人の多いこと。

そんな事はわかってるんだよ!私はこの道のプロなんだよ!と思いながら、申し訳ございませんすぐにご用意しますね🥺と言ってます。

逆にコイツの接客なんなんだ!て思う事もありますけどね😅

  • さっちゃんママ

    さっちゃんママ

    20代前半で働いてたレストランでの話しですが、変な常連のおばさんがいました。
    そのおばさんは、そこのレストランが大好きで週に2-3回来てました。
    が、必ずクレームつけます。
    おいしくない!こんなのにお金払えない!と… 店長出てきて何度かは無料にしてましたがあじを閉めて毎回言うようになって、その作戦は通用しなくなりました(笑)
    そして、ある日そのおばさんが来た時間帯がめちゃくちゃ混んでて何組もお客さんが待ってたのですが、「ねー!」と呼ばれて、どうせあとでお金払うんだからコーヒー飲んで待ってたっていいでしょ?と言われました(笑)
    それは出来ないことを説明すると、物凄く不貞腐れてました。
    で、忙しく仕事に戻ってふとコーヒーマシーンを見ると…!!!!
    え!あのばばーコーヒー飲もうとしてる!!!急いで店長呼んで阻止しました😖
    そして、その日は帰っていきました。

    懐かしいな、あのおばさん…

    • 1月21日
deleted user

待合で待たされるのと
席についてから待たされるのでは、待たされる事への不満が圧倒的に待合の方が少ないからって理由もありますよ。
待つ時間は同じでも、待合なら待つ時間、と割り切れるけど、席についてから待たされるとまだ?と余計にイライラする、人の心理?みたいなものもあるそうです。

ぴーちゃんまま

前に 3人、4人、2人 待っていて
その後にわたしが1人で名前書いて待ってた時に

2人まではスラスラ案内したのにわたしの順番になった時に放置されて待たされたことはある…
しかもカウンター席はガラガラ…

後1人なんだから案内してくれたらいいのに…とは思ってしまったかな。
自分も飲食経験者だけど、席だけ案内してメニュー見て待ってもらった方が(店のメニューにもよるだろうけど)オーダー、食事、退席まで早いと思うんだよね〜。

らりるりらー

母親になって初めて、自分の母親やその辺で怒鳴ってる母親の気持ちが理解できました😂

2歳児にいい加減にして!っていっても伝わらないの分かってても言っちゃう😂

お母さんも人間だからキャパの限界があるんですよね😂
何度言っても言い方変えても伝わらない危険なこと繰り返すようだと怒鳴りもするし手も出そうになる。

何をそんなにピリピリしてるのかと思ってたけど
毎日何回も繰り返し怒ってたら沸点低くもなるわ😂

  • しろ

    しろ

    すごく共感します!!!
    親になる前は怒鳴る母に対して、もう少し言い方考えてあげたらいいのに…
    と思っていたけど、親になってからは変わりました✨
    母をあんなに怒鳴らせてしまう家族、特にパパ!!!
    もう少し子育てして!
    ママの負担を分け合って!
    と思ってしまいます😅

    • 1月21日
  • あんまんまん

    あんまんまん

    あ〜〜まさに今のわたしです🤦‍♀️

    • 1月21日
しろ

飲食店、販売店で働いてますが…
1番不快なのはお金(小銭)をトレーに投げる人😔
いろんな価値観があると思いますが、あれだけは本当に悲しくなります💦
心の中で(きっとお金もこの人のとこには戻りたくないだろうな…)と呟いてますが、子どもには絶対にしないように教えたいですね。

  • いちご みるく

    いちご みるく

    そんな人いるのですね💦

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ嫌ですよね💦
    変な客に理不尽な事で怒鳴られたりしても仕事だから~と我慢出来るのに、お金投げ捨てるような置き方されると投げ返してやろうかと思います😂

    • 1月22日
  • しろ

    しろ

    いるんですよー😅
    しかも老若男女、どの世代も一定数います。
    若くてキレイな女の子も意外と多い💦

    • 1月22日
  • しろ

    しろ

    そうです、そうです!!!
    怒鳴る人は心の中で人に不快な思いをさせてるって自覚があると思うんです😔
    でもお金を投げる人って人に不快な思いをさせてる自覚がないと思う。
    だから本当に嫌になるんですよねー💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますー💦
    残念な人だなって感じですよね😫

    • 1月22日
はじめてのママリ

結構色々あるんですね。
知らなかったことも多く大変勉強になります。
ふと思ったのですが、同じことを何度も言われたりすることって事情等を張り紙することはできないんでしょうか?
そうすれば少しはマシになるのではと思ったのですが、、

  • はな

    はな

    残念ながら、クレームを言うような人はそんな張り紙見ないか、見ていても「書いとけばいいと思うな!」というタイプの人が多いのです…

    あと、内容も様々なので全部張り紙したら張り紙だらけになります💦

    • 1月21日
ちい

美容師してましたが、雑誌読むのに必死すぎてだんたん下向いて行って挙げ句の果てには下向きながら頭が斜めに傾いていくかたいたんですけど雑誌読みに来たんじゃないよね?髪切りにきたんだよね?😂って毎回思ってました😂
あとこれは有名ですがシャンプーするのに首流すと頭をきゅうにがっとあげられると水が首に流れるのでなれてたら対応できるけど新人のこがやると濡らしちゃうのでやめてほしいです😭
分厚いパーカーやタートルネックも❌😂

なごみ

私も飲食店の夕方から深夜にかけて働いてたので、ラッシュの忙しさは分かります💦

どっちが正解とも思わないけど、私がいた店は逆の考えで、同じ待たされるなら待合席にも座れず立って待たせるより、とりあえず席に座ってもらって待ってもらうという考えでした。

他には空いたお皿を早くに下げるのは早く帰れという意味にもなるらしいですが、私はさっさと下げて欲しい派です😂

小さい子供がいたら尚更テーブルには必要ないものはあって欲しくないです^^;

なのでお皿は明らかにもう手をつけなさそうだったりしたら声をかけて下げたりしてました。

働く側、利用する側、どちらもその立場にならないと分からないし、お客さんによって求めることも違うし、接客業はほんとに日々勉強になりました(*^^*)

はじめてのママリ

町の電器屋です😊

皆さん量販店で買うことがほとんどだと思いますが、家を買うなら、絶対近くの電器屋さんや設備屋さんを知っておく方がいいと思います。(私は嫁いできた身なので、実家にいた時には量販店で購入が基本でした)

量販店では値段安かったりポイント還元だったりでお得の様に感じますが、例えばエアコンの取り付けなどを頼むと、付けに来る人でかなり当たり外れがあります。(最悪電気工事士なくてもできるので素人同然の人が来ることも…)

あと勘違いされてる事が多いのが、「故障で呼んで直らなかったらお金払わなくていい」「(自宅に赴いてからの)見積もり無料は当たり前」ということ…
人が動いてるのに無料な訳がありません😵
タダ働きはおかしいと思うでしょう?って思います😭💦

町の電器屋自体減ってるので、なかなか馴染みが無いかと思いますが、量販店が全てでは無いことも知ってほしいです😂💦

deleted user

私はスーパーのレジで働いています。お客さんがたくさん並んでいるとやはり、早くしてよ!レジ遅い!ってイライラしますよね?
自分でいうのもなんですが、周りからもレジ早いよねと言われます。
ですか、お客さんが小銭出すのに時間がかかってしまったり、チャージ、魚や肉汁物は薄い袋に入れ、お子さん連れだったら袋に入れたりもします。車椅子のお客様もいますし、介護系のお仕事の方は計算を四回に分けてくださいと言われたり、マイバックを持ってこられたらそれにきれいに入るように入れます。一人一人のお客様に袋の有無を聞き、箸スプーンいるか聞き、ポイントカード持ってるか聞き…。たまに袋いるか聞いたかな?と思い、また聞き返したりもしてしまいますが、許してください。
どうかイライラしないで欲しいです💦待ってる方の視線が怖いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自他ともに認める(笑)レジ早いほうですが、どれだけ自分が正確に早くやってもお客さんがお会計に手こずる、機械のトラブル、売り場表示との値段違い…
    自分だけの頑張りではどうにもならないことありますよね💦

    トラブルはこちらの都合なので申し訳ないですが、一生懸命お待たせしないようにやってるので暖かい目で見守っていただけたらなぁ…と思います。

    …が、
    逆の立場になると仕方ないとはわかっていても「あぁ…このタイミングでまじか…」って思っちゃう😂

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そーなんですよ!こっちは一生懸命にやってるのに。そういうトラブルなのにレジの人が遅いってなるんですよね💦
    実際自分が他の店でレジが遅いとうわぁとは思いますけどね😅けどレジの人は悪くない!頑張ってる!と思います。他の店で声小さい人とかだと、この人うちの店ならクレームもんだなと思ったりw

    部門の売価間違いでも「レジの人の打ち間違い」になるんですよね。そして、レジに文句が入るwそしてレジがバタバタして返品処理をする。部門の人に言えば「ごめーん」程度w
    そして、1番文句を言われるのはレジwww

    嫌なこともありますが、優しいお客様もいらっしゃるのでなんだかんだ続けられてるのかなと思います。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直接クレーム受けない部門の人の「ごめーん」って軽いですよね😂
    だいたいどこの店もレジが一番時給良いからと思って我慢してました😅
    でもレジの仕事(接客、打ち込み、お金のやり取り)は好きなのに戻る気になれないのは、売価間違いの恐怖のせいです😔

    • 1月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    軽いですw直接お客さんから色々言われてないから、また同じようなミスをされるんです💦
    うちの店はなぜか鮮魚と畜産が時給いいです。レジなんて少し前まで県の最低賃金でしたよwここ最近人並み…と言っても田舎なので800円台なんですけどね💦
    売価違いで何かあったんですか?トラウマもんですね( ;∀;)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    レジが時給低いなんて驚きです😳
    関西と関東のいろんなスーパーで働いてましたがいずれもレジが一番高かったです💦

    売価違いで特別な何かがあったわけではないんです😂
    スーパーって毎日のように値段変わるから売価違いって結構頻繁じゃないですか?😭
    たまにならまだしもどこの店でも同じミスが多くてうんざりしちゃいました💦

    • 1月24日
はな

NTTグループに勤めています。

ドコモも東日本もコミュニケーションズも全部同じ「NTT」と思ってるお客様が多くて困ります💦

分社化してから全部別々の会社なので、手続きはもちろん会社跨いでできないし、個人情報の取り扱いも別です!!

質問されても他社のサービスなので詳しく知りません!笑

ととこ。

これはダントツで我が旦那さまでしょう(笑)
もちろん旦那の側になる事は不可能ですがこんな風に言われたりされたら自分が旦那だったら嫌だなと考えられるようになってから喧嘩もなくなりました。むしろ旦那を尊敬まで出来るように…

仕事とかなんとかじゃなくて全ての人や物事に通じますよね。
相手の立場になって考えれば自然と優しくなれます。
ママリへの投稿だって正論だけではどうにもならないことに正論ブチまけてる人がいますが本当にその人の求めてる答えは何だろうと考えたら自然と優しい言葉が出てくるものです。

りんごの森

洋服のお直し業界に少しの間いました。
たまにいるんですよね、これくらいすぐできないの?とかなんでそんなにお金かかるの?とか。
いやいやいや💦
先にお預かりしてるものもたくさんあるから順番に案内してますし、お直しって結構手間かかるんですよ。
そこだけ直せばいいってわけではなくて、そこにたどり着くまでにあっちをほどいてこっちをほどいてようやく辿りついて直してまたとじて、、、
安くかったもの直すより新しいもの買った方が安いこともあります。
めっちゃ布分量多いフレアのスカートの丈直すのもめちゃ時間かかるし、大変なんですよ。
短くするだけじゃん?て思うかもしれないですが、、、
無茶なこと言うお客様がいたり、繁忙期の時は毎日終電で帰ってましたね。
もうあの業界には戻らないです。笑

あき

状況によって、今手が回らない感じだから席に通してもらえないんだろうなー、というのは見ていてわかるので、
なんとも思いません!

でも以前、ビュッフェに行った時、
席数に対して1割くらいしかお客さん入ってないのに、全然席に通してもらえませんでした💦
店員さんの様子見ててもそこまで忙しそうにしてないし、ビュッフェなのに…💦
調理が間に合ってない感じもなかったです。

たくさん人が待ってるわけでもなく(確か、私達夫婦&もう1組)、2組くらいなら通せばいいんじゃない?とイライラしました😂

おいしくなかったし、もうあの店には行くことはないですが笑
これも何か理由があったんでしょうか…😅

ぽん(^^)こつ

近所に人気のカフェがあるのですが、
いつも席は半分くらい空いてるのに当たり前のように待たされます笑笑。
もちろん人手が足りないからっていうのはわかるんですけど、
キャパに対して人手が足りてないなら人を雇えばいいのにっていつも思います。

deleted user

ファミリー向け飲食店で働いてます。
母親になって子供の泣き声など気にならなくなったというご意見がありました🍀同じく私も母親になりやっと寛容になれたクチです。

ただ、是非寛容に慣れなかった頃も忘れないで頂きたいです。

ファミリー向けと聞くとなんとなく子連れを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、お年寄りのご夫婦も、まだお子さんのいらっしゃらない方もファミリーです。
比較的低価格帯なのでサラリーマンの方も学生さんも来店されます。
子連れのお客様への垣根が低いことを確かに売りの1つにしています。

だけど お子様連れ専用 では決してないのです😢

もちろん来店される方も承知の上できている方もほとんどなのですが、あまりに騒がしい、放置だと耐えかねるものです。

ハッとしたというより、苦情も頂戴する立場になって痛感したことです。

  • より

    より

    私ももちもちさんと同じ様に考えます。
    ファミリー向け=子連れ専用ではないですよね。
    私も子を持つ親です。いくらファミリー向けと言っても、静かにできなかったりしたらそれなりの対処をします。でもそうでない親もいるのですよね。同じ子を持つ親でも、それはちょっとナシでしょって親子を何度も目にします。もう少し周りを見てほしいなと思いますよね。

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    共感のコメント嬉しいです。
    色んなところみてると
    じゃああなたは子供の頃泣かなかったの?走らなかったの?静かに食事したいならファミリー向け店舗くるななんて極論展開する方もいるのですが、そういうんじゃないんですよね💦
    子供のためにも、巡りめぐって子連れ全体のイメージの為にもしっかりしなくちゃいけないところはありますよね🍀

    • 1月21日
  • より

    より

    極論展開しちゃうと、よく言う妊婦様や子連れ様って言われてしまうんでしょうね。
    何でもお互い様だと思います。

    • 1月21日
にんじん🥕

某運送会社で事務をしてました。
皆さんお荷物のお問い合わせの際は必ず伝票番号をお願いします😣

住所や名前を言われてうちの荷物何時に届くと言われても何百個もあるお荷物から探すのはとても不可能です😭

あと電話を受けたスタッフが閲覧権限が無く伝票情報を見れない場合もあるので、コールセンターにお電話して頂けると助かります😣

より

世の中、知らないことだらけだなぁと皆様の投稿を読んで感じました。飲食店、病院、銀行、美容室…どこもお世話になることばかりです。
知らないからこそ、お客で行く側も信頼して任せるべきなんじゃないかなと思います。文句言うなんてもってのほかかと。そして従業員として接客する側も誠意を持って対応してくだされば、こちらは文句無いと思います。

私自身が小さい頃、外食をした際になかなか注文の品が来なかったようです。と言うか、子どもだったので待つことが難しかったのかな?そんな私に対して、お店のお姉さん(母曰く、若かったからアルバイトの子だったんじゃないかな)が「今おいしーーーーく作ってるから、もう少し待っててね!」と声かけをしてくれたそうです。

deleted user

それだけじゃないよ
いまこのせきあいてるけどもうすぐであっちあくからあっちいれた方が広いなとか効率考えてるんでよく文句いってくる家族連れとかいきってるおっさんいるけどちょっと考えりゃわかんだろって思います😵

ゆ い ‪⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪

バッグ屋さんで働いてました。
接客のマニュアルがあり、服装も毎月ごとに違うテーマに合わせた洋服を着るように指示されてました😂

きっと大半の方が接客されるの嫌だと思います。。。スタッフの私でさえ買い物は1人がいいです🙄

ファースト、セカンド、サード、フォースアプローチと接客にもいろいろあり、ファーストは「よかったら鏡の前で合わせてみてくださいね」と言った一言で終わるようなアピールです。このファーストの時の反応でセカンドに行くか決めます。
会釈だけだったり、一言返してくれたり表情をよく見て決めてました。

でも、無視されるのが1番辛かったです。。。

あと、今店頭に出ていない商品もバックヤードにたくさんあります!
店頭に置いてあるものだけが全てではないので、他にこういう形のバッグありますか?って聞いてくれると嬉しかったです。喜んでたくさんバッグ引っ張り出してました😂笑

ハル

とある市立病院の清掃してます

常に感じてるのが患者さん、スタッフ、医師など可燃、不燃と書いてあっても全く分別しないので驚いてます

そして個人的に分別してましたが、責任者に分別する業務の契約はしてないからそのままでいいと言われさらに驚きました

他にも患者さんがこれもよろしくとレンタルパジャマや使用後のタオルを渡してきますがそれは病院リネンの業務で清掃スタッフには関係ないです

他にもたくさんありますがこの仕事してあれこれ気づかされました

年配な人が多いので楽な仕事に見えますが、私ですら体力的にキツイです!

  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    看護師してます。清掃の方にいつも清拭タオル渡す患者さんが多く、取りに来るので置いておいてくださいと伝えても渡されたりするんですよね🤮申し訳ないです。

    自立した人の清拭タオルの回収なんて優先順位最下くらいなので本当に後回しにしがちで😅

    御局様看護師で、「せっかく部屋寄ってんだから、患者さんに言われたことくらい聞いてあげたらええやん!文句言うなよって感じだわ」とか文句垂れてる人もいて……看護師が嫌われるのって本当にこういう人のせいだなっていつも思います。しかもこういう図太い人に限ってしぶとく辞めないんですよね~、、、

    長くなりましたがいつも清掃有難うございます。

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

医療関係の仕事をしています。
「予約していても待たされる」という方が多いですが…。

○予約枠オーバーなのに予約が入る(緊急性が高いから、早く見てほしいから、他の日は都合が付かないから、等)
○飛び込みの患者さんがいる(急患・救急車対応など、ずっと前からの症状なのにアポなしで来院する、等)
○診察室で家族で相談しだす(しっかり説明した上で「次回までに決めてきて欲しい」とお願いしたことを決めてこず、外来で「どうしよっか?」、等)
○関係ない話を長々とする(明らかに無関係な話・世間話をしたがる、かかりつけの整形外科があるのに内科の外来で腰痛について相談する、等)

なるべくお待たせしないようにとは思っていますが、色々な理由で予約時間から遅れてしまうことがあります。

文句を言う方に限って、自分が飛び込みで来たときには緊急性が無くても「調子悪いんだから早く診察しろ!」と言ったりします。

  • こここ

    こここ

    わかりますーーー
    予約いっぱいで、来院されてもお待たせしてしまいますよって予めお話ししておいても、なんでこんな待つんだ!!って怒鳴られたりします。。
    困りますよね。。

    • 1月21日
deleted user

そうですね、結局中で待たせるか外で待たせるかの違いなんですが、中に入って注文したいのに店員さんが忙しすぎてなかなか来てくれなかったり、頼んだ料理が何時間経っても出てこずイライラ待つくらいなら、外で待つほうが良いのかな?とは前から思ってました。

それにお店の前でズラーっと並んでたら諦めてくれるお客さんもいるだろうし、長い時間待たせるよりも、諦めて空いている他のお店に行ってくれたほうが迷惑かけなくて良いのかな?と思いますね(^◇^;)

ちーこママ

焼肉屋で働いていました。

子ども連れのお客様も多いお店だったので、座敷の席が多く、子ども連れの方はなるべくお座敷にご案内していました。
きちんとお子さんを見ながら食事される方ももちろんいましたが、中には大人だけで盛り上がってしまい、子どもが店中を走り回ったり、通路で遊んだりということもちょくちょくありました😥
うちの店は七輪で肉を焼く店なので、通路は七輪を持ったスタッフも通り、いつも冷や冷やしていました💦なので、本当に危ない時は、そのお子さんに話して、危ないことを伝えたこともありました。
子どもなので、食事の後長時間じっとしていられないのも、お母さんたちがたまには息抜きしたいのも分かりますが、子どもの安全や周りの方のことも考えていただきたいなぁっと切に願っていました😂

し

①車の運転をするまで、雨の日の見えづらさや飛び出しの危険性を認識しておらず、危ない目に遭うと「ちゃんと前見て運転してよ😡って思ってました。。

②以前国の研究機関で働いてましたが、談合とかいろいろ厳しくて、見積もりとって一番安いところで購入しろ!と言われるものの、かなり高額かつ特殊な機器だと、アフターフォローがしっかりした会社に頼みたいんですよね、、
最初だけ安くても、機器の故障や整備にお金がかかったり、さらにその間実験がストップすることを考えると、、
最初が高くても、いい会社に頼んだ方がトータルで使う資金(すなわち皆様の税金)は絶対少なくて済むよ!!と思ってました😅

rin

コンビニアルバイトしていたとき、朝の通勤通学ラッシュの時間帯に荷物持ち込み発送の人が、ゆっくり書いていたのでレジがしばらく使えなくて困りました。

自分はそれ以来時間ずらしたり、レジから離れたところに持っていって書いたりです。一番は伝票は言えば何枚か貰えるので、自宅にストックです!

のん

金融機関勤務です!
窓口での待ち時間って長いと感じる方多いですよね。。お昼の休み時間にすぐ終わるだろうと、ちょっと寄る感じで来られると正直困ります。。手続き事項によっては時間とてももかかるし、窓口で待っている方をもちろん最優先で手続きしているのですが、外で自宅に訪問して手続きをしているお客様の分の手続きだってあります。お届け時間も決まってます。それなのに時間ないから早くしろって!せめて最初に言って下さい😰
ロビーで待ってる人少ないからと番号札取らずに直接窓口に来られると困ります。一度外に出て後で取りに来られる方とかもいるため、必ずしもロビーで待ってる方の手続きのみではありません!!順番に呼んで手続きしてます。
あと、番号札は順番だけでなく手続き後の返却時に返却間違いがないようにという意味もあるので、必ずとってほしいです😥

ごはん

席が空いてるのに案内しないのはなぜだろう?って考えたら自ずとわかると思うんですが。。。

ゆいくんまま

学生の頃から接客業してるのて自分がお客さんの立場の時には色々気をつけてます!1番嫌だったのはファミレスで土日の昼間満席で名前書いて待ってもらってる時いつまで待たせるんだよ!?ってキレ気味で言われたことです😀
ドリンクバーだし、時間制限設けてないし、呑気にお茶してる人も結構いましたがこちらから退店の案内などできる訳もなく、それを分かった上で待ってるんだよねぇ!?とキレそうになりながら謝りました😂
社会人になってからは女性相手の仕事に就きましたが、ほんとにワガママな人が多い印象でもう金輪際女性のみを相手にする仕事には就きたくないと思います(笑)

りょみまま

私も飲食店勤務経験あるのですが、席に案内を先にしてました~
まぁ、大きなお店じゃなくて小さな店舗だから出来ることかも思いますが😓
忙しい時は案内&お冷出し担当(満席になったら注文聞き担当)と、注文&品物出し担当に分けてました。
すごく忙しい時にテキパキとしてたら忙しいんだなーと感じて文句も出ませんが、ダラダラとダルそうに効率悪くやってる店員さんを見ると何してるのかしらとモヤっとします😓

m

百貨店勤務です。

出来るだけお待たせしないよう、工夫しています。
万一混雑した場合を考えシュミレーションします。
それでもお待たせしてしまったら、お詫びし、次回はお待たせしないよう改善策をねります。

ほとんどのお客様は一言お詫びすると、
大丈夫よ。大変ですね。
など、労ってくださいます。
ありがたいです。

  • ママリ

    ママリ

    やはり百貨店ってそれなりにちゃんとした?お客様が多いんですね😲✨

    • 1月21日
  • m

    m

    色々な方がいらっしゃいますよ!!
    よくいらっしゃるお客様ほど状況をご存知なので、

    私は大丈夫だから、あちらを先にしてあげて。

    と仰ってくださいます!

    いつもお客様に助けられています!

    • 1月21日
deleted user

全然関係ないかもですが💦
私自身が新人の時回りが不妊治療中&妊婦&育休明けの先輩で3人は体調悪いor仕事わからないからという理由で4人分ほぼ全部私がやってました。私も仕事覚えながらだったので先方にめちゃくちゃ迷惑かけてしまい謝罪してまわる日々に病んでしまい上司に仕事分担してほしいと訴えましたがお互い様だから~いつか自分もそうなるから~と聞き入れて貰えず。
私の妊娠中は部署も上司も変わってたので悪阻で吐きながら新人教育しました。新人の子にも申し訳ないから代わってほしいとお願いしましたが4月に妊娠したのが悪いと言われ、結局悪阻で入院になるまで理解されなかったです😂
4月に仕事復帰しますが、どちらの立場になるのか今から戦々恐々としています😂

  • びーだま

    びーだま


    わかります〜うちも結婚前同じような立場を経験しました。 子育てしてる人を支援したい気持ちはかなりありましたが、お互い様にも程がある💦自分の体を壊してまで他の家族を大切にするのもおかしいなと思い辞めました💦

    その会社は育休明けの人はほとんど異動で、前より忙しい部署になる人もいて、辞めさせたいの?と思うほどでした。
    ママさん達が悪い訳ではなく、理解が中途半端な上司や職場の問題かなと思います。会社としても意識を統一してほしいですよね。

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こういう職場やはり多いですよね💦
    うちの会社も基本的に育休明けは異動です😂 結局人員の多いところに入れる=繁忙部署ですもんね💦 本当にどの業種の会社も意識統一してほしいですね😂

    • 1月21日
kotori

病院の外来看護師です。
看護師、医師は忙しいです。
待ち時間が長い!とクレームがある事が多いですが、患者さんが多いとしょうがないです😭私が病院に行く時は何時間待とうと、言わないようにしています。あと患者さんで、他の病院で薬貰ってたりするけど薬の名前を忘れてたりする人が多いし、お薬手帳も忘れてたり医者が困る事が多いので、必ずお薬手帳持参しています☺️

  • m

    m

    私が通っていた病院も、2時間以上待ちます。
    大変だなぁ…気を抜けないお仕事だし。
    と思っています!

    • 1月21日
sanaco

読みきれないけど、素晴らしいトピック😂

私は写真スタジオで数年働いていました!
皆さん写真代が高い高いとおっしゃいますが、料金説明や衣装決めにも時間かかりますし、撮影当日もヘアメイクに着付けに撮影にそれぞれのプロが担当し、撮影自体もお子さんは1組1時間以上なんて普通です。
着替えを拒否され、泣いたらあやし、休憩まで入れたのに、結局撮れず後日になったり…

写真選ぶのに付き合うだけでも数時間費やし、後日写真の加工も1枚ずつ丁寧にやってます。

そのそれぞれの行程に料金もらってないんだから、写真代が数万するの当たり前です😂プリントやアルバムだけの値段で高いと言われるのツライです💦

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです😂😂!!
    納得しました!!!

    • 1月21日
  • 早産児3人のmamaになったよ!

    早産児3人のmamaになったよ!

    本来、撮影費や人件費、衣服費と取るべきところを取らずして、写真に乗っけるからみなさん文句言うんですよね~(・д・。)

    撮影費3000円!とか安すぎやろっていつもスタジオアリス見ながら思います💧
    ちゃんと撮影費などでお金とったら今度はお客さん来ませんしね( ̄▽ ̄)

    • 1月21日
  • sanaco

    sanaco

    納得してくださる方が1人でもいてうれしいです😂😂😂
    でもいざ自分が子供産んだら、数万は出せない…って思ってるんですけどね🤣出せる出せないは別として、それだけの価値がある物と分かってもらえるとうれしいです☺️✨

    • 1月21日
  • sanaco

    sanaco

    そうなんですよね…!!撮影、衣装、ヘア、メイク、着付け、加工、プリント代全部別です!ってなったら、料金体系が細か過ぎて分かりにくいとか言われるだろうし😂

    最近は小物たくさん使ってくれるスタジオ多いですし、その費用もバカになりませんよね😅

    • 1月21日
  • ママリ

    ママリ

    スタジオアリスで増やせるアルバムだとかL版の写真1枚にしてもぼったくめ…😒といつも思ってた事を恥じたいです😂😂!!
    これからは敬意を持ってお金払いたいとおもいます!笑

    • 1月21日
ママリ

携帯販売してました。
私のいた店舗は場所柄ファミリー層が多く、機種変更となると"家族みんなで"来られます😅
皆で来るのはいいんですが、
家族全員4台分の機種変更!と言って一人ずつ席に座られます。
残りのご家族は待ち合い席にいたり外に出たり…

正直一人ずつになると同じ家族に同じ話を何回もする事になり余計な時間がかかります😰
また聞くだけ聞いて一人じゃ決められないからと旦那さんを呼びに行って今の話をもう一回お願いしますとか…😰💦
出来れば何人できても話は同時に聞いてほしいです😭😭
するとだいぶ時間短縮になります😭😭

deleted user

私は飲食店で働いています!
結婚するまでは、畜産業の仕事と飲食店の掛け持ちをしてました!
飲食店ではあるあるが多く、結構な方たちが共感してくれること多いですが、畜産業って言うと、臭い、汚い、キツいの3Kが揃ってます😂
畜産業してるというと、「臭くない?」「汚くない?」なんて言われるのしょっちゅうです!
もちろん、臭いし汚いしキツいのは否定しませんが、人の仕事を否定する権利って誰もないと思うんですよね。
私は好きでやっているし誇りだってもってしているのに、初めからそうやって貶すのってどうなの?と思います!
畜産業に関わらずどんな仕事でも、その仕事した事ない人が偏見持ったり貶すのって見下したいからなの?って感じます。
どんな仕事であろうとも、貶す人や偏見持つ人はいなくなればいいなと思います!
質問とは違うかもしれませんが、どんな仕事していても嫌なことは必ずあるし、辛いことだってあります。みんながみんな理解しあえればいいですが、そう簡単にはいかないので、もう少し広い心で見て欲しいなって感じます😅
店員さんとかで、あからさまに礼儀や態度が悪い人には、さすがにイライラしちゃいますが😂😂

ママリ

いろんな業種のお話が読めて参考になりました🙂

私も接客業でしたのでどちらの気持ちもわかります。

でも相手の気持ちって、わからない時はわからないんですよね。

接客してる人達も、お客様も悪気ないのに相手をイライラさせてる事が結構あるんだなと思いました。

客になる時はやってもらって当たり前と思わないとか、店員さんの事情を考える。
接客する時は、接客側の事情はお客様にはわからない場合もある。
‥と、みんなが思えるといいんだけどな。

接客する人も、お客様も、同じ人間。
お互いにお互いを大切に出来ればいいなと思いました。

さっちゃんママ

ネイルサロン勤務の現役ネイリストです💅💞

予約時間に30分遅れても平気な顔して「予約した〇〇です」って入ってくる人よくいます。
えっと、あなたの予約は30分前ですが?と言いたくなります。
もちろん次の予約もあるからやりたいデザインはやってあげれなくなります!
ですが、やってあげないこっちが悪者みたいな空気に…😩

予約10分過ぎても来ないから電話したのに逆ギレしてきて「いま向かってます💢」って言うお客さんとか…

ネイルやりたいんでしょ?
やりたいデザインあるんでしょ?
だったらちゃんと来ようぜ?
って思います。

あとキャンセル魔もいます。
予約時間30分前に予約日変更の電話してきて、当日また予約日変更の電話が…
で、また予約日に今日〇時からなら行けるんですけど空いてますか?とか…

私たちはお客さんの都合に合わせることはできません。
予約制ですから。
なのでお客さんがこちらの空き時間に合わせてください😥

時間押しながら慌てて施術することになるとこちらもちゃんとやってあげれないです(笑)

deleted user

仕事だったり親になったり、その立場になって初めて気づくことってありますよね😊

飲食の経験ありますが、満席の時に名前を書くボードがないお店は店員・お客どちらの立場でも困ることがよくありました😭
声をかけてもぐちゃぐちゃに並ばれると誰が先に来たか分かりづらいし、堂々と横入りして「先に着いた!」と言い張る人もいたりでトラブルに…😓
逆にお客の立場(特に1人の時)だとトイレも行けないし、子どもがジッと待てなくて列の最後に並び直したこともありました💦

ボード置くスペースもそんなに場所取る訳じゃないし、全てのお店に置いてほしいです🙏💦

アバ

10年近くサービス業で管理職を務めさせていただいた為、人から「上司(会社)が〜で」などと愚痴を聞いた際に、内心「知らないだけで管理者には管理者の苦労があるんだよ」とどうしても擁護してあげたくなってしまう自分が居ます😅
もちろん明らかにそれはおかしいと思うことも多々ありますが…。
自分自身がアルバイトから叩き上げでキャリアアップした為、色んな役職の人間の身になって物事を考えるというスキルは身についているのかな?と。
何事もその立場に立たされないと気付けないことってたくさんあるので「こうあるべき!」と多くを期待しない、悪く捉えないことが大切なんだと気付かされました。
きっとそれぞれが少し意識を変えるだけでクレーマーが減り、それに比例する形でブラック企業も無くなっていくのかな?と😅
偉そうに自分語りしてしまってスミマセン。。。

うてぃ

100%理解するのは経験しないと体験しないと無理ですよね‥‥‥。十人十色ですから経験したとこで感じ方もまた違うからそこがまた難しいとこですよね。。。

私は息子が早産で発育遅延の多動症疑惑ですけど
「よく動くんですよね‥」と言うとほぼ「うちもです!」って返ってきます😅
療育行ってるの?息子みたいに日本語話せないの?息子みたいに理解できないの??
と感じながら聞いてます‥
でも落ち着いて考えれば『疑惑』ではあるから
大丈夫だよ🍀という意が込められていたかもしれません。

子どもに一緒なんてなくって
子どもだからそれぞれにみんな苦戦してるんだよな。。。と思います。
私も!と賛同するより共感
その人の想いを受け止められたら‥と日々励み中です。

教えてくれたのは息子でした。息子に苦戦していなければこの感情分からないと思います。。。

みと

百貨店美容部員です。
就活生から就活メークをしてくれとか、フルメーク、フルスキンケアをお願いしてくるお客様には困ります。

商品を試したり、使用法の確認や提案としてのタッチアップは喜んでさせて頂くのですが、
美容部員はメーキャップアーティストではないので…😅
※ちなみに今日は買う気がないけど、お試しだけしてみたい、という方もたくさんいらっしゃいますが、それは大歓迎です。

あと、旅行用に試供品ちょうだい!と言って来る方。
便利なのはわかりますが、数に限りがあるものも多く、本当に試したい方に渡したいので困ります。
ミニサイズ買うか詰め替えのミニボトル買ってくれ!と思います、、🙄

あ

独身の頃スーパーのお寿司・お惣菜コーナーで働いていたのですが、朝早く行って商品が揃ってなかっても仕方ないよな~と思います。従業員の人も早くから来て大量に届けられた荷物の整理をしてから商品の製造をしてるのでオープンに間に合うはずがありません。主要商品だけあれば十分です。逆にお昼前になっても揃ってなかったらヤバイぞ~と思います💦

あい

携帯電話の販売します。
土日、めちゃくちゃ混みますよね。

スマホ1台買うだけでも買い方が色々ありWi-Fiの契約も割高になってればそのプランの調整なども入るので1人で買いに来てても家族全員のプランを確認している場合もあります。
それがわからないと本当に安くなるかわからないので。

データ移行やLINEの移行はIDとパスワードの入力が必須になりますが、本来個人情報保護の観点から触っちゃいけないと決まってます。
スタッフに信頼してくれてのことでも何かあっても責任取れません💦
ちなみにLINEなんかはスタッフが個人的にわかってても、自社サービスじゃないので本当はやっちゃダメですけどね。

あと申込書の代筆も私文書偽造になる可能性もあり、スタッフは書いちゃいけないのですが、それも書けと言ってくる方がいます…。

注意事項や重要事項は法律が絡んでるので、ちゃんと聞いてほしいです。
法律の関係でスタッフもきちんと説明する義務があり、きちんと説明して同意サインを求めてます。
その時にちゃんと聞いてないでクレーム言ってくる人は本当に困ります。結構沢山いますよ。

本人確認書類の確認も法律が絡んでるのですが、無いのに契約しろとごねてくる人もいますね。
単純にわからなくて持ってきてないのは仕方ないですが、ごねて無理矢理やらせようとするのは違法ですからやめてほしいですね。

皆さんここぞとばかりに質問して行くので、どんどん時間がおし、後ろに並んでる人は何時間もお待たせしてるかもしれません。
でもスタッフはお客さんが頑張って待ってくれてるので、休憩も取らないで対応してる店もあると知ってほしいです!

みい

BAしていました。

接客は人それぞれだと思いますが、私はその人の悩みや肌に合っていて、使ってほしい☝️と思ったものは絶対に『これ今日から使って欲しいです♡』とおすすめしていました。

が、人によっては押し売りに聞こえてしまうんですよね💦
多分化粧品売り場で高いもの、必要の無いもの押し売りされた経験のある方多いはずなので、そう思われてしまうのすごく残念でした😅

中には本当に売上やら先輩の目やら気にして販売しようとする方もいますが、そういう方って結構稀です。
みんながみんな押し売りしようとしてるんじゃないですよー✨と知って頂けたら嬉しいです😊

あり

病院勤務です。
みんながみんな、じゃないんですが‥‥
自らインフルエンザを疑って来てるのに、マスクしない患者が多い!
肘掛けがあるソファや、椅子の持ち手がある場合は注意してください。
そこから感染しやすいです。

あと‥‥紙カルテか電子カルテを作る際に、珍しい名前だと中々変換が出ません。
ふりがなをふらないと、また聞いての二度手間です。
できるだけ読めるように記入してください‥‥(´;Д;`)

ママリ

以前はずっと飲食でしたが、
回転寿司やらバーやら色々と経験し、作る側が追いつかない時など少し待ってもらったりと、
席空いてるのになんで?って
いうお客様もいますが
ホールは暇だけどキッチン側は戦争だったり。笑

でも、客側になり、
飲食やお店も含め
グラスの持つ位置や、態度、
何か聞かれたときに
『そこにあるだけですね』
って接客しているところを見るとなんだかウズウズしてしまいます。
『それはないけどこんなのはどうでしょう』など、提案あればもっと嬉しいんじゃないかとか、何故か私が考えてしまいます😂

今はネイリストです。
たしかに昔ネイルサロン通ってたときは
五分とか遅れたこともありましたし呑気に考えてました。
でも、そのたったの五分で、メニューや次のお客様の予約に影響するということを知りました。
時短サロンなので本当にハラハラの命がけです。。。

あと、お任せで!っていう割に
提案したら嫌な顔されたり。
じゃあ任せないで!!?!ってなります。
お任せで、ではなく
この色とこの色は嫌で
こんな感じってせめて教えて欲しいです...🤷‍♀️

もか

コンビニでバイト経験があります。レジに商品を置く時にバーコードを表に向けてくれるお客様は、嬉しかったです☺️バーコードって地味に探すの大変だったので、今ではコンビニに行くとついバーコードを表に向けて渡しちゃいます🤣🛒

こここ

整形外科リハビリ勤務です😚
予約時間よりはるかに早く来て、なんでこんな待たせるんだ!と怒る患者さんも結構おります。。。
予約時間の意味なし。。
その方より早く予約とってる方を後回しにしてその患者さんを対応しろというのか。。
用事できて急いでるからはやくみてくれと言われても本当に困ります。。
予約の時間通りに来てくださった患者様に申し訳ないし、、、
痛くてイライラしてしまうのもよく分かりますが、早すぎる来院や遅すぎる来院に関しては対応遅くなるの当然でしょうがと思ってしまいます。。

18時受付終了でも、18時過ぎてから受付した患者さんをお断りするとすごい怒鳴られたり、お子さんのお母様が受付して本人登場するのが19時であったり、、、

患者さんだからって何してもいいのか?と疑問です🥺
常識をわきまえてほしい。。
いい大人なんだから。。

deleted user

某ファミリーレストランで5年バイトしてました。
も〜めちゃくちゃ分かります!
そして働く側としても食べる人の気持ちになって考えてるののですが、鉄板は熱々でお渡しする。2人いれば同時に料理を提供する。メインを持っていったらすぐにご飯を持っていく。
コーヒーやお水よお変わりのタイミング。
これめちゃくちゃ極めてたんですけど、今それをしてくれない店員さんが多くて私が接客したくなります!笑
1番嫌なのは、1人料理が先にきて1人はめちゃくちゃ遅くてもう食べ終わる頃に来るやつ。
あれまじでイライラします!笑

はじめてのママリ

保育士です。
逆なんですけど、子どもが産まれる前は「なんで服に名前書いてくれないのかなー😡」ってなってましたが、自分が親になってみて、
「寒いから今日は一枚噛ませとこう」→普段保育園に着せていかない服だから名前無し
行く直前におむつ替えたのに、玄関出る前になって💩→慌ててオムツ替え→おむつに名前無し
って言う現状があるということがわかりました😭
私が独身時代に担任した子のお家の方、「名前無いのキー😡!!(心の中でですが)」ってなってごめんなさい😭

でも、やはり名前ないと保育士としては困るので、最新の注意を払って買ったらすぐに名前書くようにしてます!!!

ママ

そこそこ広いスーパーのレジしてました。
スキャン中に、別の人が「○○ってどこにあるの?」とか「■■ってもうないの?」とか言ってくる人…。
レジだけしかしてないし、陳列だなの商品位置はかわったりするし、聞かれても分からないことがある😅
棚で商品出してる人に聞いて欲しいです😅
もし、商品出してる人が見当たらなかったとしても、スキャン中に聞かれても困るし、カウンターで内線かけてもらってほしい😅
前の人がお金出すの遅いからって、私に怒らないで待っててほしい😅
私は煙草の種類を全く知らず、お客さんにいきなり「わかば!」って言われて頭の中には?が沢山…新人って言われてるのか?ん?なんだ?と頭の中パニック😱
まさか煙草の名前だったなんて知らなくて…番号かいてあるんだから番号言ってくれた方が早くだせるし、自分も待たなくてすむのに、早くして!って言うのやめてほしい😅

ぴっぴ

私も高校生のときに飲食店で働いて学びました(笑)

バンバン入れてたらおばちゃんに怒られた😣💦⤵️

シン

リラクゼーション店で働いていました‼️


お客さんのママさん達は疲れ果てている感じでかわいい子がいるのに何でだろ❓と思っていました😅

今なら理由分かります笑笑

えいみい

小売業の経営してます。
うちの業界に限らず、どこも人手不足です。
「そんなに忙しいなら人雇えばいい」と言う人いますが、募集しても来ないんです!!従業員3、4人の小さな会社に1人増員するのに毎年何十万もかけて求人広告出しますが、応募は少ないし、何とかその中から採用してもすぐ辞めます。正社員だとか給料だとか条件を言ってくるくせに1ヶ月もたたないうちに突然LINEで辞めますと来なくなる…バイトじゃないんだから…

人が見つからないので、生後5ヶ月から赤ちゃん連れて仕事行ってます。経営者は育休も取れません。お給料要らないから誰か来て欲しいです。

日本はサービスが行き届いた国と誇れますが、これからは人手がどんどん足りなくなる時代です。いち顧客として、過剰なサービス求めたり、異常なクレームしたり、やめて欲しいものです。結局それが悪循環を生み、いいサービスの妨げになったり、値上げになったり、顧客に返ってきます。

🦭

このトピックとても勉強になりますね😊!!

私は、結婚式場で長年働いてました。いろいろな部署を経験しましたが1番長かったのは、プランナーです。
年間約120組ほど担当持っていましたが、1番多かったのは次の打ち合わせまでにやってきてほしいことを全くやってこない方ですね😅それをやっといてくれないと先が進まない😱招待状作るにしても、数ヶ月かかりますし、引き出物も卓上花も発注に時間を要しますので、決めてきてくれないと先に進めなーーい。発注間に合わなーーい。
みんな、口を揃えて、『忙しくて』そんなのわかってるよー!だから余裕を持った期日にしているし😋誰の結婚式なのよ??ってなります(笑)

あと、式中に緊張からかお酒を飲みすぎる新郎さん!
あおられて飲みすぎる新郎さん。
最後の新郎挨拶の時には潰れてる新郎さん。
よくいます(笑)
新婦の親族から白い目で見られてます😱

たまにあったのは、お渡しした写真で私こんなにブサイクじゃない!!という新婦さん👰

さぁちゃん

接客業してましたが、子どもがお店の商品壊しても謝りもせずに帰って行く親がいました。

一言声すらかけれないの?と今もその気持ちは変わりません。
バレないと思っても、バレるし、販売できないから破損商品として会社に提出しないといけないし。。

子どもが壊して悪いとは言いませんし、買い取れとも言いません。
ただ一言「すみません。お店の商品壊してしまいました」って謝って欲しいです。