
母子手当について、母子家庭で育った女性が結婚後、旦那と同居している状況で、住所変更により母子手当が受給できるか不安です。二世帯になると母子手当が受給できなくなるのでしょうか?
母子手当についてです。
長くなります( ; ; )泣
今までは、私・母・弟《小学生・中学生》で母子家庭で育ちました。そんな私も結婚をし今は旦那が私の実家に住んでいます《ますおさん的な感じです》
今日なのですが…旦那の住所変更で市役所に行き
私の実家の住所に変更しました。
そのときに役所の人に今はお母さんの世帯だから
旦那のところに新しくどうですか?と言われ
私もお母さんの世帯から抜け新しく旦那のところに
入ったのですが…
あとあと、同じ住所で二世帯になるとお母さん達は母子手当をもらえなくなるのではないかと不安になってます( ; ; )
どうなるんでしょうか?泣
文わかりずらかったらすみません。
- ワトソン(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

わわん
世帯を分けても同じ住所に住んでいれば、児童扶養手当は同居とみなされますよ。
同じ住所で家族な所得が審査の対象にならないのは、お風呂、台所、トイレなど生活していくうえで必要なものが別々にあり、尚且つ、水道・ガス・電気などのメーターも別々に設置してあるような完全二世帯の場合です。
みゆ様の場合は、祖母との事で年齢が対象外だったから貰えたんだと思いますよ。
うちも、祖母は年金もらってましたが、年金が達していたので除外で貰えましたよ。
あとは、、地域によりゆるくて貰えたという方もいるみたいですが、本来は全国統一です。

c_o
世帯を別にしたとしても、生活を別にしてたとしても、住所が一緒なら家全体の所得で判断します。
私はそれで貰えなかったので引っ越しました。
ワトソン
とゆうことは…
貰えないかもしれないって事ですよね…
急にストップするって事ですか?
わわん
いまさんの旦那さんの収入によって、減らされたり貰えなかったりだと思います。おそらく、次の更新?現状届けが8月だと思います。そのあとからではないですかね?そのあたりはよくわからないですが>_<
別住所に住むのが一番良いかと(;^_^A