
離婚調停中です。調停まで進めて、再構築をはかった方いますか?または、…
離婚調停中です。
調停まで進めて、再構築をはかった方いますか?または、まわりにいらっしゃいませんか?
私が子ども達にできる事は何でしょう。
すごく長いです。読まなくても上記の質問だけでも結構なので教えてください。
でもいっぱいいっぱいなので、吐き出させてください。
離婚を決めた要因は、思い通りにならないと離婚をすぐに口に出し、実家へ家出を繰り返していた男だったからです。子ども達と私を置いて平気で一ヶ月近くの時もありました。私が謝らなければ離婚と責め立て帰ってきません。帰るときは必ず「仕方ないから帰ってやる、でも俺はお前が嫌いだ」のスタンスでした。離婚を突きつけることで、子どものことを考え離婚を踏みとどまろうとする私をコントロールしようとしていました。
自分に落ち度はひとつもないと思っていた男です。ケンカがあると全て私のせいにしていました。せいにしていたというか、本気でそうとしか思えなかったみたいです。結婚してから、あちらから謝られたことはなかったと思います。人格否定の言葉も、倫理的にあり得ないこともケンカの度に言われました。家出を止めようとすると毎回気持ちわりーなとも言われました。人から気持ち悪いって言われることが、どれけ傷つくことかわからないんです。
どんなにあちらが悪くても、関心するくらいこちらが悪いように理屈をつけてこれるんですよね。あ、屁理屈か。だから脳内は常に自分が正しいんです。
あちらが家出中に、望み通り子ども3人をつれて引っ越して離婚調停をたてたところ全面的な謝罪を繰り返してきています。
謝罪を受ける前日までは、強気で離婚だと言っていました。離婚を早く進めろと。なので、調停を申請し引っ越した事を伝えると、次の日から怒濤の謝罪です。
個人的には、私はボロクソな扱いを受けてもできる努力を最大限して自分を抑え、家族を維持するために頑張りました。だから、もうできるこはないんです。だって、最大限尽くしたから。だから謝罪されても嫌悪感しかありませんでした。
なので、一緒の空間には居ることはできないし、考えるだけでストレスだし、同じお風呂を使うのもトイレをつかうのも、声をきくのもいやです。もう生理的に受け付けません。
ひとつ褒めるところがあるならば、子どものことは一生懸命やっていたことです。だから子どもたちも父親が好きなんです。
ただ、私が離婚を決意したのは、相手が一番上の子の心を傷つけることをしたからです。
離婚を決意した半年間ずっとずっと、戦闘態勢でいました。どうしたら調停で早く離婚が決まるか、どう関われば子ども三人が寂しくないように生活できるか。
でも、なんか戦闘態勢でいることに疲れてきました。相手は再構築を図れるなら、私が提示した条件を全てのむと言っています。カウンセリングに通い精神科にも相談してみるそうです。調停で条件を形として残し、ひとつでも条件を守れないことがあれば、そく離婚と慰謝料でいいそうです。
子ども達は、お父さん新しいお家わかるかなー?といいます。お父さん大好きなんだよねー。って言います。
私さえ我慢すれば、子ども達はお父さんと過ごせる。でも、条件を破られてやっぱり離婚だってなれば、子ども達が二重に傷つきますよね。だから、私はきっとまた我慢してしまう。そうすればあいつはまた図に乗るだろうことは目に見えてる。
離婚するなら今しかない、でも緊張の糸が途切れた今、子ども達のお父さん大好きって言葉はつらい。もちろん「大好きって思える人がいるのはいいことだね!」とか「お父さん喜ぶね!」とか「お父さんも〇〇達が大好きなんだよ!」とか子ども達が父親を好きなことは肯定するように接しています。最近は、離婚を決めた私が子ども達を悲しませることをしてしまったんだなってしか思えません。
離婚したい、心からしたい。でも子どもはお父さんが大好き。でも理由があり離婚するなら面会で会わせるつもりはありません。
- あるぱかーさん
コメント

ママリ
どちらにしろ 1回離婚したほうがよいと思います😣
離婚して 必要なら
数年後にまた籍を入れた夫婦を 二組知っています。
私は両親がギスギスしてて、
母親の扱いが酷く
父親が自分勝手なせいで
すごく貧乏な思いもしました。
私が感じたこは
母親が辛そうにしてるのが
子供にとっていちばん 辛いことです。
離婚を選択するなら
小さいうちだと思います。
中学生とかの思春期に
両親が離婚した友達がいるんですが、
精神的なもので 身体壊して入院までしてました

小怪獣
お子さんが色々と理解できる年齢になった時、主さんが沢山の事を我慢してる姿を見たら悲しむんやないかなって思いました。
今は優しいお父さんしか知らないんですよ。
家に居なくても大好きなお母さんが命をかけて守ってくれる安心感があるから、ずっと居なくてもたまに優しいお父さんだから。
頭と心でお子さんが理解できる年齢になったら…ゾッとしませんか?
モラハラ、精神的DVは謝って、また繰り返します。
生理的にあかん生き物をまた、世話するなんて…生き地獄じゃないですか…
お子さんの為もやけど、今はご自身の為でええと思います。
離婚って、誰かが犠牲にならない為の制度ですよ。
無理はダメですよ。
-
あるぱかーさん
お礼が遅くなりすみません。じっくり考えてからお返事したくて遅くなりました。
「家に居なくても大好きなお母さんが命をかけて守ってくれる安心感があるから…」のところ、すごく響きました。そんな考え方できなかったので、私がちゃんと子ども達を守ろうとしてきたことを認めていただいたようで嬉しかったです。
そうてますよね、私が守らなければ父親を恋しいと思う余裕さえなかったかなと。
そして感情を抑えてでもお父さんを肯定してきたことも意味があったかなと思えました。
子怪獣さんの書いた趣旨と少しズレてしまっているかもしれませんが、離婚を決めてからはじめて自己肯定できました。ありがとうございます。
また変わらずに笑顔で自信を持って三人のお母さんできるなって思えました!😊本当にありがとうございました!- 12月20日

退会ユーザー
"離婚を決意したのは上の子の心を傷つけることをしたから"
って書いてありますが、それが一番の理由で決意したなら離婚したらいいと思います。
どんな傷つけ方をされたのかはわかりませんが、それが決意するきっかけになったわけですよね?
それなら子供のためにも離婚するべきです。
子供と会わせないってことは、法律上?できません。
親との面会は子供の権利です。お子さんが父親のことが好きなら尚更です。
もし旦那様が面会交流の調停を申し立ててきたら会わせないといけなくなります。
DVをするとか子供を傷つけるとか特別な理由があるなら面会拒否もできますが。
-
あるぱかーさん
お礼が遅くなりすみません。じっくり考えてからお返事したくて遅くなりました。
その通りですね。
面会についてももちろん前から調べていましたし、弁護士さんにもお願いしています。調停だとDVでも面会交流すすめるみたいですもんね。ただうちの場合はたぶん面会せずになんとかなりそうです。調停員さん達の考えも人によってかなり幅広いので調停では決裂したとしても、裁判まで行く気があればと言う感じですが。
傷つけることをしました、それは一生許すつもりはありません。でも知れば一番傷つくことを子どもにはわからないようにできたので。
おっしゃる通りです、それでもやはり離婚はまよいが生じることもあります。私ひとりのことではないので余計に😢
私も周りになんで離婚しないんだろうって思ったりしましたが、皆悩みながらその時その時一番良い方法だと思ってもまた悩んでいるんだなと最近わかりました。
子どもに一番良い方法をこれからもしっかり考えていきます!コメントありがとうございました😊- 12月20日

さ🦖
私の周りには、色んな夫婦
色んな親をもった友人知人がいます
最後まで読ませて頂きました
子供がパパっ子だと辛いですよね…
私もお盆過ぎた辺りで色々あり
旦那がたった2週間ですが出て行き
その間息子(7ヶ月くらい)を一人で見ていましたが
いつも帰って来るはずの時間にパパが帰って来ない…
いつもいるはずの所にパパがいないと
寂しそうな顔をするのを見てて
苦しくなりました
(今は再構築してます)
色んな形がありますが
とりあえずまず、籍は抜き
無期限の同居したり
再構築、子供を再度傷つけるような事があれば離婚で
良いのでは⁇と思います
理由があり、面会や
お泊りなどで会わせるつもりは、ないとの事なので
お子さんの事を考えると、離婚=パパとは会えないですから
正直それは、酷かなと思います
-
あるぱかーさん
お礼が遅くなりすみません。じっくり考えてからお返事したくて遅くなりました。
子どもの顔をみると辛いですよね。会わせないのは子どもに酷というのもその通りです💦下の子の月齢が近いのですが、お父さんの顔を知らずに育つのか…と思うとそれも罪悪感でした。
なるほどです、婚姻のない同居などは考えになかったです。あっちの出方をみるというのもひとつですね!
離婚に必要な事しか考えていなかったので、その他のことがまるで思いつかず、視野が広がりました。
次ダメになると、「またお父さんいなくなった」と二度子ども達を傷つける結果になるのが何より怖くて😢
離婚の意思が硬く誰の意見も聞かずに突っ走りましたが、調停も長くなりそうですし、これを機会に色々な方の話にちょっと耳を傾けてみようと思えました。
コメントいただけて考え方を少し変えれました。ありがとうございました!- 12月20日
-
さ🦖
忙しい中返信ありがとうございます‼︎
私の知り合いに幼い時に
親が離婚した子や
ある程度の年齢で離婚した子など
シングルだったり、親の再婚を経験してる子が多いのですが
幼い頃に離婚した子はやはり大半がある程度の年齢になると
父親を見てみたいという感情が出てくる子は、多いです‼︎
シングルの友人は、子供が会いたいと言って来たら
会わせたいと思ってる子もやはり多かったり
夫婦ではないけど、お互い親は、親だからと
定期的に会わせてる子もいます‼︎
個人的な意見ですが、最近離婚すると理由がある場合
(DVなど)は、除き
あんな旦那に子供は、会わせない‼︎と言う方を多々見かけますが
それは、母親である妻の問題であって
実際、子供の感情を無視しているなぁと感じます
幼い子がパパに会いたくない
と言ってたとしても
実際問題、母親に気を使ってる場合もゼロではないと思いますし、兄が2回離婚してますが
隠れて一人目の子の時に会った事がありますが
とても喜んでました(私ではなく母が一緒でした)
父親がいなくとも子供は、育ちます
ただシングルファーザーの方もいますから
逆も同じかと思います
重要性は、勿論母の方があるとは思いますが…
今は、色んな夫婦の形をとられてる方もいるので
離婚が良いのか悪いのかは、わかりませんが
パパ、ママな事は、何があっても変わりはないと思うので
急がなくても良いのかなぁとは思います- 12月21日
-
さ🦖
長文な上に、追記すみません
離婚のタイミング
(幼い頃なのかある程度の年齢になってからなのか)
は、友人を見ていて
正直大差ないかと思います
幼いながらに、パパがいない寂しさもありますし
ある程度わかる年齢でも
あー離婚するんだーって
ショックな感情は、あるみたいです
ただ両者変わらないのは、
自分が結婚したり、してもおかしくない年になった時に
理解出来たと言ってます
そして同時に自分がその立場になった時
最良の結果は、わからない
みたいです- 12月21日
-
あるぱかーさん
正直なところDVもありました。あとはまぁ面会しないほうが良いとなりうることがありまして💦そこは弁護士さんに確認しています。
本当は両親がそろっていることがベストだとは思いますが、お父さんがいることで成長に問題になることもありますし、子ども心に「早く離婚してほしかった。母親が離婚して父親に二度と会わなくていいとわかったらうれしかった」という方に話を聞いたこともあります。
今できることの本当にベストなのは、離婚はするけど、父親として関わってもらうことだとはわかっています。
ただそれだと不安なことがあり(くわしくかけなくてすみません。)、考えが堂々巡りです。
多分離婚した方ほとんどが何度もこれで良かったのか節目節目に考えると思います。最良の結果はわからなくても、最良になるように今ひとつひとつ丁寧に考え判断していきたいと思います。
何度も丁寧にコメントありがとうございました!おかげさまで少し前向きになれました。ありがとうございました!- 12月21日
あるぱかーさん
お礼が遅くなりすみません。いただいた回答をじっくり考えてからお返事したくて遅くなりました。
一度離婚してと言う方もいるんですね。私は離婚をしたら連絡は一切断とうと思っているのでその選択はきびしいですが、その様な選択もあると視野が広がりました。
また、経験したことを教えていただきなるほどと思いました。園の先生にも「お母さんが笑ってられるのが一番だよ!!子どもはちゃんと見ててくれるから!!」と言われました。
私自身も離婚をするなら今より良い時期はもうないなと思っています。
離婚のタイミングについて、背中を押していただいたような気がします。
ありがとうございました!