※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコモコ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の子供が寝る前に爪を噛んでしまい、止めさせるのがストレス。日中はほぼ噛まない。以前噛むピタのマニキュアを試したが、苦痛だった。

2歳7ヶ月です。

寝る前にかならず爪噛みをしています。
「爪を噛まないよ!」というと「(ごめん)ちゃい」と言って止めるのですが、2,3分後にはまた噛んでいます。
私の視線を感じるとサッと指を抜きますが、その2,3分後にはまた噛み噛み、、、。
今日はそれを10回くらい繰り返し、泣いて「ちゃい」と謝られ、寝る時間も遅くなりました😩。
やめさせることがむしろストレスになっていないかと自問自答しています。

日中は噛んでることはほぼないです。

1年くらい前に一度、噛むピタのマニキュアを塗ったことがあります。
その時はもうギャン泣きで大変だったので噛むピタのマニキュアは使いたくないのですが、、やはりそれが早いのでしょうか。

コメント

はる

ほっといて様子見てもいいのかなと思います。
寝る前って特に無意識にしてしまうことが多いですし、無意識にやってしまうことを怒られるのも辛いと思います💦

みゆママ

うちは指しゃぶりでしたが噛むピタを塗りました!
もうお姉ちゃんになったし止めようね。ママも頑張るから頑張ろうね😊って言って毎日塗り続けてたらいつの間にか止めてました!

deleted user

お子さんが謝って、お母さんの目を気にして止めているので、悪いとわかっているんですよね。
それでもきっと、止められないんでしょうね。
夜だけなら、爪をかむことで安心して寝れるとかでしょうか?
悪いとわかっていて、注意されるのを気にしながらいるのは、お子さんにとってもストレスなのかなと思います。
爪かみすることで落ち着けて、それで今のところけがなどがないなら、今は無理に止めなくていいのではないでしょうか。
親としては心配ですし、見てるとストレスですが。。。
「ダメ」ではなくて、
かむと、自分が傷つくこと、親としてはそれを心配してることなどを伝えながら、
「かむと安心なんだね」と現状を受け入れてあげるのはどうでしょうか。

モコモコ

ありがとうございます!
昨日寝る前に言い過ぎたせいか、1年くらい夜泣きなどなかったのに、久しぶりに泣きながら起きました😣
私も「やめさせないと!」とムキになってしまってました。
何回言っても聞かないし、「カツンカツン」と爪を噛んでる音にもイライラして、それが伝わったんだと思います😔
当分は好きにさせ、少しずつ言い聞かせていけたらと思います。

ありがとうございました😊