
赤ちゃんのリズムに合わせて育児をすることにしました。自然な流れで、気持ちよく育児ができると思います。それが一番大切だと感じます。
退院するときに
毎日決められた時間の3時間ペーススタイルで
おむつ替え(その度に肛門ぐりぐり)→
母乳→ミルク足す→おむつ替え。
を続行していってね、寝てても起こしてね!
って指導されたけど、最初ちょっとそれで
やってみたけど…
すやすや寝てるのにわざわざひんやりさせる
おむつ替えもかわいそうやし
3時間になるまでに泣いたりすることもあるし
そうなったらうちもしんどいし寝れへんし…
そんなことでストレス溜まり、授乳してるときも
抱っこしてるときも嫌な気持ちになりながら
するなら、きっとその気持ちは赤ちゃんにも
伝わってしまうし、良くない!
とくに、新生児期なんてあっちゅうまなのに
今しかない時間を大切にしやんなっ!
ということで 最近は もうそのペース
無視でやろう!という決断に至った😂
赤ちゃんのリズムに合わせることにした♪
泣いたらおっぱいあげる!
無理矢理起こさない!
うん、自然に落ち着いていくでしょう♪
うちも気持ち的にも楽やし、いい気持ちで
育児ができる😌それが一番じゃないんかな〜と♪
育児って人それぞれやし、
なにが正解とかないんやろうし
みんな違ってみんないい やんな😍笑
- koharu.(5歳4ヶ月)

ままり
三時間ごとに肛門グリグリするって言われたんですか😅
やりすぎるとグリグリしないとうんち出せなくなるって言われました😅
毎回毎回3時間以上ミルクあげられないってなったら
起こしたほうがいいとおもいますが
赤ちゃんに合わせてやるのが
ママも楽ですよね💓

み
全然いいと思います!
私も上の子の時も下の子もそんな感じですし、
私が産んだ産院では5時間は開けないでね〜っていう指導でした!(退院してからはそれ以上開いた事もありますが🤣)
お母さん、睡眠出来る時にしなきゃ♪

退会ユーザー
え、面倒くさっ!て思いましたf(^_^;
細かい指導ですね💦💦
ぐっすりなら寝てるうちに休まないとですよね!
うちの上の子は入院中はなかなか起きない子で怒られましたよ😄すみませーんって流してました😄
退院したら寝かし付けようとしても寝ないし、あの頃の娘はどこへ???

まりあ
母乳なら2時間、ミルクなら3時間間を空けて飲ませること(消化の為に)を出来るだけ守って、子供がそれで順調に体重増やしていけたら良いのかも知れませんね。
新生児は寝てる時間が長いので、オムツ被れもしないように頑張って下さいね。
因みに赤ちゃんが泣いて自分が寝れなくてしんどい事は、固体差はあれどこれから長いこと続きます・・・
これから体重、泣き、睡眠、で大変かと思いますが都度、自分のしんどさよりBabyファーストで考えてあげて下さい*^^
-
koharu.
もちろんベビーファーストですよ!でも自分がつぶれても
なんの意味もないので、うまいことやっていきます♪
オムツかぶれもしないように
ちゃんと時間考えてそこはしています😌- 12月19日

ジャスミン
新生児のうちは授乳間隔開けすぎると脱水になったりするので気をつけてくださいね。
-
koharu.
4時間は開けないようにしています♪
- 12月19日
コメント