
友人のインスタについてです。シングルマザーの友人なのですが、自分が…
友人のインスタについてです。
シングルマザーの友人なのですが、自分が離婚してから私にもしつこく離婚を勧めてきたり、私の夫の悪口を言ってきたりするので、嫌になって会うのをやめています。
その友人は離婚してからいきなり頑張ってるアピールと押しつけがすごくなりました。
私はこの本を読んでるとか、私は全く興味ないのに半ば無理矢理貸してきたり、
その本の筆者がやっているお金のセミナーがあるから行こうと誘ってきたり、(怪しいので断りました)
ボランティア頑張ってますアピールをしてきたり、
自分が読んでる育児本に書いてあったことを私にしつこく言ってきたり、(育児本を読む事はいいと思いますが、それに囚われ過ぎたりするのは良くないと思う私はあまり共感できないので、しつこく言われると嫌です。そもそもその友人は自分の息子をたたくので、その友人の育児をいいと思ってません)
あとは美容とか健康とか意識高い系アピールもするようになりました、、、
会うとそんな話ばっかりというか、毎回同じような事言ってくるので基本しつこいです。
しかも上から言ってくる感じの話し方というか、私の言ってる事は正しいからあなたもそうするべきみたいな感じなので、押しつけられてるように感じます。
そしてインスタの投稿も私に話してる内容と同じ感じです。
ほんと承認欲求の塊です💧
特にボランティアなんて、インスタあげるためにやってるようにしか見えないので、ボランティアすること自体はいい事なのに、見ていて嫌な気分になります。
元々は仲良かった友達でしたが、フォロー外そうか悩んでます、、、
私の心が狭いでしょうか。
私と同じように感じる方いませんか(><)?
- みかちん(4歳0ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
揉め事起こす前に私ならフォロー外しますし聞かれたらなんかもう価値観が合わないついていけないって答えますね😂

はじめてのママリ🔰
フォロー外してあまり関わらないようにした方がいいでしょうね。
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
そうですね💦
もうフォロー外そうと思ってきました!- 12月19日

めくま
人間、わりと弱いんで環境が変わると中身も変わっちゃう事も多いですしね。
不快ならフォロー外していいんじゃないですかね。
心が狭くても自分が快適になれば良くないですか?
なんか心狭いですか?って質問よく見かけるんですけど、
そんなに無理して我慢して周り気にして生きなくてもいいじゃんって思います。
別に犯罪とか悪い事してるわけじゃなくて価値観の違いで疎遠にするくらい、よくある事ですよ。
他人の免罪符もらって私は悪くないって思わないと出来ないようなレベルの事じゃないです。
家族否定されるのって不愉快ですよ。
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦
その子は本人は離婚してよかったと言ってるし、弱音も吐かないんですけど、やっぱり寂しかったり不安だったりするんだと思います。
うーん、自分が快適な方にってばっかりやっていくと、自分の価値観だけに囚われちゃうから、みなさん他の人の意見が聞きたいんじゃないですかね?
私は人との付き合いって、少しは我慢したり相手を気遣ったりが必要だと思うので、快適を追求し続けると友達1人もいなくなっちゃいます😂
ただ、その我慢の線引きに悩んだので参考にするために、みなさんだったらどう感じるのかなと思って、こういう質問をさせて頂きました!
別に疎遠にする事が悪い事だと思ってる訳でもないし、免罪符が欲しい訳では全くないです💦
めくま様の感じられたこととあまりに違ったので説明させて頂きました!
ご不快に感じられましたらすみません💦- 12月19日
-
めくま
うーん。
人付き合いに多少の我慢や気遣いも、もちろん大事だとは思いますよ。
何も自分が全部正しくて周りが間違ってるから自分に合わない人はどんどん削除していくってわけではないです。
でも、それこそ価値観ってその人その人それぞれの物だから、これは許せるけどこれは許せないっていうのは、心の広い狭いとかじゃなくて、その人の感性だと思うんです。
そこで、ごく一つの事例だけ取り出して、私は心狭いですか?ってなっても、
他の事には信じられないくらい寛容だけど、それだけはどうしても許せないのか、
もう色々な事が許せないのかは、
そんなに全ての人となりを知ってるわけでもない匿名掲示板上で、簡単に判断出来るものでもない。
そういう部分で、
常識的にとか普通は、ではなく、
どこまでその相手が自分にとって失いたくない人間なのかどうかの方が大事じゃないかなと思ったんです。
どんなに迷惑かけられても、今だけなら支えてあげたい相手なら、それも一つのあり方だし、
でも読んでいてそこまでは感じない。
嫌だと思ってる相手の事を、
彼女は大変なんだからもっと支えてあげなよ!って他人が言って、心狭いよと、嫌々相手をさせる、それが結果として、その人の為になるかといえば、
ただ盲目的になっているのをダラダラと引き伸ばすだけで救いにはならない可能性の方が高い。
で、結果、自分の許容範囲を素直に信じた方がいいんじゃないか?
という事です。- 12月19日
-
みかちん
そう思うのでしたら、わざわざコメントしなくて結構です。
ママリで質問しただけで簡単に判断できない事もあるかもしれませんが、親身になって聞いて下さる方もいます。
コメントのやり取りで理解を深める事もできますし、こういった質問をママリでする事が意味のない事だとは、私は思わないです。
みなさんがめくま様の考えと同じではありませんから、どう質問しても自由だと思うし、その質問を理解できないなら読む側がスルーすればいいだけの事だと思います。
質問に関する回答ではないようなので、これ以上コメント頂かなくて結構です。- 12月19日
みかちん
コメントありがとうございます😊
それ本人にはっきり言えたら気持ちいいです😂
でも、悩むくらいならはっきり言っちゃった方がいいかもと思ってきました☺️