※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
お金・保険

精神病を患っている女性が、障害年金の受給可能性について相談しています。過去に障害年金を受給していた経験があり、現在は子育てや仕事を考えています。具体的な条件や受給者の情報を知りたいそうです。

私は、精神病を患っています。(障害2級)

主治医に内容証明書を書いてもらい、4月から
保育園に入れると言う事で話を進めています。
今は、主人の転勤についてきてる為、周りに頼れる方がいなくて、さらに主人が1ヶ月出張で不在の為
市役所の障がい福祉課で日常生活のヘルパーをお願いしてるのと、児童家庭課から養育子育て支援で赤ちゃんのお世話のヘルパーを依頼中です。

4月から保育園もスタートするので生活の為
お仕事も考えています。

初めての子育てでワンオペでパニック参ってる私を見て、友人が4月から働くのはおいておいて
障害年金とか受給は出来ないの?とアドバイスもらいました。

このような状況で、受給する事は可能でしょうか?また、受給されてる方いらっしゃいますか?

ちなみに、5年前に私は1ヶ月強制入院があり
その後、社会復帰まで時間がかかり障害年金を
受給していました。

アドバイスよろしくお願いします。



コメント

のん

うーん今精神障害二級の受給は難しいんですよね。
でも、役所や年金事務所に相談されるといいと思いますよ!そもそも罹患されている病気が障害年金の対象になるかも調べてもらう必要がありますよね。
もらえたほうが助かりますからね。
身体障害や知的障害と違って快方に向かうなど状況が変わるものなので中々申請通らないです。
一級まで行くともらえる可能性高いです。

五年前の件は、社会復帰もされていらっしゃいますし、快癒したとみなされるかと思います。