
長くなります😢娘の斜視で大きい病院に行くと、遠視の方が酷く、今後は眼…
長くなります😢
娘の斜視で大きい病院に行くと、遠視の方が酷く、今後は眼鏡生活になることが昨日決まりました。
病院の先生は淡々と説明するけど、親の私からしたらわからないことだらけ。朝から昼過ぎまでかかった長時間の検査で親子共に疲れていた時の最後の診察で詳しく寄り添った言葉もなく、今後どのように進めていけば良いかもわかりにくい説明で私は半分パニック。とりあえず質問しなければと思いつくことは質問し、診察が終わって部屋を出て無心に涙が溢れました。
これからの不安。今まで娘はどんなふうに見えにくい苦しい生活を送っていたんだろうと申し訳ない気持ちでいっぱいに。眼鏡をかけたって可愛い我が子、それでも保育園や友達関係のことを考えるとやはりショックを隠せませんでした。
泣いてる私を不安そうに見る娘に、ずっと泣いててはいけないと涙を止めようと思いましたが5分は止まりませんでした。
そんな中仕事中の旦那からの電話。状況を説明するも、私が泣いてるのは伝わってしまいました。
そして私たちも帰宅、旦那も帰宅し、娘が寝たあとに、何故泣いたのかと問われました。親なら、娘の気持ちを1番に考えて泣いてはダメだろうと。
自分なら娘を思って絶対泣かないと。
それを言われて更に自分がダメな母親なのかと号泣。そうしたら、旦那は「もう二度と私が泣くことに何も言わない。そうやってちょっと言ったら俺が全部悪いってなる」と怒って別室へ行ってしまい、そのまま朝を迎えました。
結果として、娘の目に関しては斜視、遠視に早期治療が出来るので受診して本当に良かったと思いますし、これからマイナスになることは少ないので娘をサポートして行こうと前向きな気持ちです。
問題は旦那の態度です。
私は妊娠初期、しんどさや悪阻を少し覚えながらも休まず仕事に行き、娘の育児家事もワンオペで頑張っているつもりです。しんどくても娘の前では笑顔を心掛けますし、今が心のケアが大事な時期だと思うので娘中心に遊びに付き合ったり家事を手を抜いたりしています。
1人目の時はほぼ悪阻もなく体調良好だったので、旦那としては妊娠初期の私の状態やそれを抱えての育児家事の負担はイマイチ分からないんだとおもいます。言わなきゃわからんと思うので、こんなことがしんどいとか、この家事をしてほしいと逐一話しは出来て、献身的に旦那も帰宅後協力してくれます。一般的に言うととても良い旦那だとおもいます。
ただ、思いやりに欠けます。相手の思いに寄り添うことや、共感したり受け止めたりというこをまずしません。自分はこう思うから!!と自分物差しが強いのです。
辛くて泣いているときに抱きしめてくれたことはありません。私が抱きしめてと言えば、とても渋々抱きしめるくらいです。
優しい旦那は大好きですが、私が泣くことを否定したり、共感してくれず、孤独を感じます。仲の良い友人グループに愚痴を言いたくても、ちょうどその中の1人のお子さんが体調不良を繰り返しており相談しにくい状態。
仕事場では保育士なのて明るく笑顔でいなくてはダメ。
なんだか自分がずっと無理をしている感覚です。
話が混雑しましたが、ここに書き出せてスッキリしました✨朝からお見苦しい投稿をすみませんでした。
ワガママか自分でお恥ずかしいですが、共感してくださる方、優しいお言葉お待ちしています。どうか否定的なコメントはお控えください。
- r🍎(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

天使のmama
大丈夫ですか?うちの子も斜視で病名を言われた際は混乱しました。私の場合、1人では受け止められないと思って実母と受診しました。
ショックで放心状態でしたし、先生の話は半分も耳に入りませんでした。
なので、おひとりで冷静に聞けたのは凄いです…
男の人はいい意味で客観的。悪い意味で他人事…
だから温度差ありますよね。
小さい話ですが虫歯の治療とかも、他人事だったので旦那に受診付き添いしてもらいました。受診後から「虫歯になるから!」とお菓子を制限したり、歯磨きを手伝ったり、今まで他人事だったのが少し変わりました。
同じ目線で問題解決したい時には、巻き込んで考えてもらうことがいいのかなと感じてます。

みっちゃん
うちの子は生まれつき右目に濁りがあり、視力は望めないと言われています。そして先日、新たに両目に遠視があると診断、矯正メガネをかけるよう言われました。
だからrさんの気持ち、痛いほど分かる。まだメガネをかけた息子の姿を見てないけど、みたらきっと涙が出てしまう。
でも治療法がない病気ではない、それにこれは治療なんだと思い前向きに考えていこう、そう思う反面、なんでうちの子なの?とやるせない気持ちで押しつぶされそうにもなります。
きっとこれから先も息子の目が良くなるまでこの気持ちは消えません。
長々と申し訳ありません。でも、あなたの気持ちわかるよ。それがいいたかったので、コメントさせていただきました。
-
r🍎
コメントありがとうございます。思わずみっちゃんさんのお話に涙してしまいました。
お辛いですね。眼鏡の我が子も可愛い!と思わなくてはと心の準備はしているものの、私も泣いてしまう気がして怖いです。
そしてまさに、なんでうちの子なんだろう?という思いがずっと消えません。これから良くなっていくと信じるしかなくても、その反面旦那にも言えないマイナスな気持ちが渦を巻きます。
この気持ちに共感していただき、それだけで本当に嬉しかったです。マイナスに思ってしまう気持ちが悪いと私は思わないです。むしろその思いがあるからこそバネにして子どもたちの力を信じていきましょう。本当にありがとうございました!!- 12月24日
-
みっちゃん
暖かい言葉、
有難うございました☺️- 12月24日

退会ユーザー
眼科で検査員をしていたことがあります。
私のところの院長も診察は淡々と説明するだけで、冷たい印象でした😭
なので、なるべく検査員が詳しく話してフォローするようにはしていましたが・・・💦
お母さんはやっぱり心配ですよね。
不安で泣いてしまうお母さん、沢山いましたよ!!
それだけお子さんのことを真剣に思っているという事ですよね😊
子ども用の可愛い眼鏡、いっぱいあります🤓💕
娘さんのお気に入りが見つかるといいですね✨
r🍎
コメント頂いていたのに、お返事が遅くなってすみません💦
まとまらない文章に、共感してくださり、また同じような経験のことを教えていただきありがとうございます。
そうですね、旦那は病院に行ってなかった分、検査の姿など見ていません。あれから何度か話し合いをして、娘のことや私の気持ちを理解してもらえました!
これからもっと一緒に考えてもらえるよう巻き込んでいこうとおもいます!
ありがとうございました😊