※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育ってなかなか入れない、短時間しかないとか地域によるんですかね?私…

療育ってなかなか入れない、短時間しかないとか地域によるんですかね?
私は週3、10時から16時までの療育へ、娘をすぐ入れる事ができましたが、半年待っても月2回2時間で親子で行く療育しか入れていない方もいるみたいです。

コメント

ママリ🔰

地域差あると思います。
あとは診断がないといけない所だと病院受診までに時間がかかったりもありますよね💦

くにちゃん

どういう療育を受けたいかにもよると思います。
OT、STとか種類もありますし、病院内での療育を受けるか、民間で受けるかでも差があるかと。

うちの地域では、入るまでが大変です。
民間で療育やってくれるところが市内にないので、小児科に行く必要があります。

母子分離型の療育施設がないので、そういう設備が必要ならば、市外に通うことになりますね💦

はじめてのママリ

息子は10月に相談検査に行って次の4月から入れました。年度途中は無理と言われました。

バナナ🔰

地域差はかなりあると思います。
施設の数が少ない地域もありますし、選ばなければいつでもどこでも入れるような地域まで様々ですね。
ちょっとした事でも簡単に受給者証取れるような自治体もあれば診断がないと入れない自治体もあるので、それによっても変わってくるのかもですね。
うちの地域は児発の経営者曰く「療育が必要な子に対して全然足りてない」そうです。

はじめてのママリ🔰

地域差もあると思います!
同じ市でも送迎可能範囲で探すとない!とか、人気なところは空き待ちすらさせてもらえなかったです💦 結局隣の区や隣の市に広げて探しました!