※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活で18トリソミーの子を中絶。遺伝子検査迷い中。遺伝子異常で健康な子供は?知識を求めています。

重度の男性不妊で妊活の末、顕微受精にてやっと子どもを授かりました。


でも、お腹の子どもは18トリソミー だと判明し、予後も良くないし、このまま無事に成長する可能性は低いとのことで、止む無く中期中絶をすることになりました。






中絶を選んだわたしですが、今回のことが許されるのであれば、今後も妊活を続けたいと思っています。でも、また妊娠できたとしても、今回のように胎児に異常があったりして、辛い結果になるのは耐えられない…と心配になりました。



わたしたちはまだ30歳です。染色体異常のリスクはそれほど高くないと思っていただけに、とてもショックでした。そして、もしかしたら私たちの染色体に異常があるのではという不安に襲われています。

男性不妊の場合は、染色体異常があるとの文献も目にしてしまい、とても不安です。なので、夫婦共に遺伝子検査?をしようか迷っています。でも異常が見つかるのも怖いです。

遺伝子異常がある夫婦には、心身共に健康な子どもは生まれないのでしょうか。



夫婦で遺伝子検査を受けられた方、男性不妊と遺伝子異常の関連を知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。





中絶について不快な思いをされた方、すみません。今、わたしはいっぱいいっぱいで、とても辛い心境です。なので申し訳ないですが、中絶への否定的なコメントは控えて下さいますようお願いします。

コメント

手毬歌

長野県の諏訪マタニティクリニックを受診されてみるのはいかがでしょうか?
男性不妊はもちろんですが、本当に必要な場合は着床前診断や実父などからの精子提供もあるようです。

よかったら検索してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    万が一、染色体に異常があっても、いろいろな方法で手段は残ってるんですね!
    ありがとうございます。

    • 12月20日
さとみん

辛い経験をされたのですね💦
質問の内容には、答えられていないかもしれませんが…
うちも重度の男性不妊ですが、1人目は奇跡的にも1周期目でクロミッド&タイミングで授かりました✨
その時授かった娘は、今も元気に成長していますよ❗️
今は2人目不妊治療中で顕微授精をして、前回は残念ながら化学流産でした😭
今月中には2個目の初期胚を移植する予定です🍀
なので、男性不妊=遺伝子異常というのは違うかなと思います😊
どうしても不安ならば、検査を受けてみてもいいかもしれませんが、若い夫婦でも染色体異常はあり得ることだと思います。
だからといって、心身共に健康な子供が産まれないというのは違うかなと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18トリソミー だったことがショックすぎて、不安でたまらなくなってしまいました。
    さとみんさんのお話を聞けて、少し安心できました。ありがとうございます。

    気持ちを切り替えて、また頑張ります。

    • 12月20日
  • さとみん

    さとみん

    そうですよね💦
    私もとむさんの立場だったら、ショックで不安でどうしようもないと思います。

    すぐに気持ちを切り替えるのは難しいかもしれませんが、また前を向けるようになること、願っています☺️

    • 12月20日
deleted user

私は20代ですぐ授かれましたが生まれた子は18トリソミーの子でした!
フルトリソミーであれば遺伝子異常ではないと思うので、先生に確認してもらえると良いですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    18トリソミー でもいろいろあるんですね!フルトリソミーなんて初めて聞きました。
    先生に確認していただきます。

    • 12月21日
たかはし

トリソミー系の病気とは異なりますが、私自身、X染色体に異常があり、生まれてくる子どもは男女共々2分の1の確率で病気を発症して生まれてくると言われています。
それを第二子を出産後で遺伝子異常の病気だと分かりました。
今回異常がある子どもが産まれてくると分かりながらも第三子妊娠中です。性別はまだ不明、もちろん病気の有無も生まれてからでないと分かりません。

健康な子どもは誰しもが望みますよね😭
ですが、関わってくれる全ての医師は妊娠を反対はしませんでした。生まれてくる子が病気なら個性として捉えてあげようと励ましてくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    病気を個性として捉える…素敵な考え方ですね。わたしもそんな考え方ができていれば、今回の子どもも諦めずに済んだのかもしれません。

    障害を理由に子どもの命を絶つという取り返しのつかないことをした今でも、自分の行いに葛藤しています。

    生まれてきたもう動かないわが子を見て思いましたが、どんな病気をもっていても、可愛い子どもに変わりはないんですよね。

    健康に生まれてきてほしい…その思いは変わらないけれど、それだけに囚われるのはやめようと思います。

    ありがとうございました。

    • 12月25日