
息子が最近攻撃的な行動をとるようになり、困惑しています。注意の仕方についてアドバイスを求めています。
最近息子が支援センターなどで、他の子が使ってるおもちゃを奪おうとしたり、自分が遊んでるところに近づいてきた子を叩いたり押したりするようになりました。
これまで「おとなしい」「穏やか」と言われてきた息子なので困惑中です。言葉は少しゆっくりで、まだ二語分も微妙です。
よく、注意するときは「○○だったんだね〜」のように気持ちを受け止めてからなどど言いますが、実際そんな風に言ってから注意とか難しくないですか?😅
どのように注意していったら良いかアドバイスお願いします💦
- ひろ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
他人に危害を加えたなら問答無用で、危ないからダメ!でいいと思いますよ!
気持ちを受け止めてからっていうのは、ご飯食べたくない!などのわがまま言ってるときだけですね(^ ^)

ぶたッ子
多分、遊んでる物を取られるとか、自分の遊んでるスペースに人が入ってくるのが嫌なんだと思います💦
「1人で遊びたかったんだねー。でも、叩いたりしたら痛いからやめようね。嫌だったら嫌って言葉で言おうね。」とかですかね🤔
-
ひろ
そんな感じだと思います😂
相手がただ近寄ってきただけで押してしまいます💦
本人が気持ちを言えるように促すのも必要ですね💦- 12月19日

a
うちの長男もそういうのに悩んで、言葉の教室通ってます。
うちの長男は使ってるおもちゃを奪うことはしないですが、自分が遊んでるテリトリーに入ってこられたら押したり叩いたりします。
あーやるな、って見ててわかる時は相手の子に危害が加えられる前に止めてます。
言葉がけは相手の子に『今使ってるから待っててくれる?ごめんね』と言います。だいたいは引っ込みます。その後、息子と遊んで、終わったらその子にどうぞしてます。でもその頃にはその子はもう興味なかったりしますけど😂
危害が加えられてしまったら、まず相手の子1番に謝ってその後近くに親がいたら2番目に謝ります。人前で叱られてプライドが傷つけられて逆効果のうちの長男タイプもいるので叱らないですが、言葉がけで『今使ってたんだよね!でも叩いたり押したらお友達痛いし悲しくなるからやめやうね!今使ってるよ、って言えばいいよ』と言ってきました。もう何回も繰り返して、やっと『今使ってるから』と言えるようになりました。言葉が出たことで手も出なくなりました。言葉がけのヒントがもらえるので、発達云々とかじゃなくて、言葉の教室行ってみるのもいいと思いますよ^^
-
ひろ
「待っててくれる?」と相手に言うの良いですね!
考えたらいつも息子に譲ることばかり促していて反省です😭
言葉の教室も調べてみます!ありがとうございます😊- 12月19日

まる
うちはそろそろイヤイヤを覚えてきて、取られようものなら絶対離さまいと逃げ回る、自分が欲しければ猛突進しようとします。
息子がもし取ろうとするなら
「今(お友達が)遊んでるから次貸してもらおうね」
って、とりあえず奪う前に止めに入ります😅
奪われようものなら息子には
「終わったらどうぞしようね」
って声掛けてお友達には少し待っててねって声掛けます🙏🏻
でも、まだ少し言葉が分からないから苦戦中です💦
支援センターなどはスタッフさんも一緒に遊んでくれてその中の言葉を聞いて私は学んでます🤔
-
ひろ
同じ感じです😂
うちは譲りたくないときはオモチャ持って隅っこに隠れちゃいます💦
支援センターのスタッフさんが言ってる言葉も参考にしてみます!- 12月19日
ひろ
やはりそうですよね😂
ダメなものはダメと言っていきます!