
ママとのコミュニケーションが少なく、一人遊びが多い子供について、今からたくさん話して笑顔で接しても変わる可能性がありますか。
周りの子はママのことみたり
ママといる時はすっごいニコニコなのに
私の子はあまり。
あまりコミニュケーションとって
あげてないからなんでしょうか。
一緒に遊ぶってよりもずっと一人遊び
してるから飽きてわたしのたころまで
くるまでいつも私は見守ってます
いまからでもたくさん話してあげたり
笑顔で接したりしてあげたら
かわってくれますかね。もう遅いんでしょうか。
- ゆか(6歳)
コメント

R
普段もあまり ゆかさんは表情がないのですか?
もしそうであれば、見守ってる間も子どもって案外見てないようで親のことしっかり見てるので、ニコニコしてるに越したことはないと思います😊
1人遊びができるのはいいことですし、集中してるのに邪魔をするくらいのはあまりよくないですが、合間見て 楽しそうだねー!いいねぇ😊何してるの?こうやって遊ぶこともできるよー?と一言二言 ニコニコ話しかけてあげるのもいいと思いますよ。
こうしてあげた方が…と思った時にしてあげるのが大切だと思います😌
すぐに反応がなかったとしても続けることで、少しずつお子さんに表情等 出てくるかもしれないですね!

みーママ
遅いなんてないですよ!私はひたすら話しかけたり歌ったり抱きしめたりして育ててきたので、うちの子は一人遊びしてくれないです😅
一人遊び出来るなんて、育てやすそうで羨ましいです!
7か月くらいになると絵本とかも興味持ってくると思うので、ママが読んであげるとかどうですか😄?コミュニケーションになるし喜んでくれると思いますよー😊
ゆか
一人遊びしてる時、
携帯をいじったりしてる時や
テレビ見てる時があって。
そういうのがいけないんだろうな〜て思ってます.
やっぱり見てるもんですよね😢
明日から改めて色々と見直しつつ
話しかけたりしてみます。
ニコニコ笑う子になってほしいので
頑張ってみます!