※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピーのすけ
子育て・グッズ

2歳の子供が行動にこだわりを持ち、発達に不安を感じています。将来の生活について心配しています。発達外来の受診が難しい状況です。

2歳の我が子。

⚫︎横目で見ながら走ったりクルクル回ったりする(私がいない時はあまりやらない)
⚫︎こだわりが強く、物の配置、道順、行動の順番が崩れるとダメ

何か障害がある気がしてなりません😭😭😭

この子はこれから学生生活、社会人生活を他の人と同じように送ることはできないのでしょうか?😢
周りから何この人という目で見られながら生きていくのでしょうか😭😭😭😭

発達外来は予約が全く取れなくて受診したくてもできません。。。

コメント

さくら

こんばんは。
我が子も二歳の頃そんな感じでした。
自閉症の特徴ですよね?
ずっと疑って相談もしたりしましたが、結局診断名は付かず、でもうすーくだけど自閉症の傾向はあるね!と言われてます。

なので傾向があるだけで、障害とも限らないですよ😊
そしてだんだん傾向が薄くなる可能性もあります!
自閉症の特徴といっても、子供がよくする行動だったりもするので見分けをつけるのも難しいようです。

あとよほど酷くない限りは、三歳にならないと診断名はなかなか付かないようです。

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    それです!自閉症の特徴ということで不安になってしまって。
    やはりまだ年齢的に早くて診断はつきにくいものなのですね💡
    これから育てる過程で、こだわりや横目を改善させていくことができるのでしょうか。
    改善させていくような育児をしていきたいです😳

    ちなみに今は横目やこだわりなどはどうですか??

    • 12月18日
  • さくら

    さくら

    一度気になってしまうと、少しでも変な行動をとるとどんどん気になっちゃいますよね💦

    横目はいつのまにかしなくなりました!
    こだわりはお散歩の道順で結構こだわっていたのですが、それも今は大丈夫です😀

    ただ車を並べたり、自転車のペダルを回して遊んだりはまだ時々しますが、ずっとそればかりではないし、終わりねと言うとすぐやめられるのでまぁいいかなぁとほっといてます😅

    ちなみに我が子は言葉も遅くて、3歳過ぎてやっとお喋りが上手になって、それと同時に自閉症傾向がどんどん薄れていった感じがします。

    • 12月19日
  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    横目も道順も改善されたんですね!
    車などを並べるのはほんの一例であって、結構ほとんどの子がやっているような気もしますよね😳保育園でも物を横に並べて遊んでる子結構みます!

    お話が上手になってきたら自閉傾向が薄れてきたんですね😃
    うちの子は今まで全然話せなかったのに2歳前から急に色々話すようになったのですが、それくらいから横目とこだわりが強くなりました😱逆ですね(笑)

    いろいろ状況を教えていただきありがとうございます!
    横目やこだわりが改善されてきたというお話を聞けて、うちもそうなるとは限らないですが希望が持てました😍

    • 12月19日
  • さくら

    さくら


    ほんとそうですよね!
    自閉症の傾向と言われる行動でも、特にものを並べるのはどんな子でもやってる感じですよね😀

    お子さんもう結構お喋り出来るんですね!
    そしたらそこまで心配しなくても大丈夫な気がします✨
    2歳ってイヤイヤもあるので、それでこだわりが強く出てる可能性もありますよね!
    もっと言葉の理解が進んで、視野が広がれば改善してくんじゃないかなぁと。

    私も二歳〜三歳まで本当に悩んでいたので、お気持ちよく分かります💦
    でも結果的に三歳過ぎて劇的に変わった&周りの子も三歳でぐっと変わったので、それまでは深く考えずにいても良かったのかなと今では思います😃

    ただもしこだわり等で親が辛い事がある場合は、どこかの機関などに相談だけでも出来るとアドバイスも貰えて気持ち的に楽になるかもしれません。
    私がそうだったので😊

    では長々失礼しました!
    改善してく可能性も充分あるので、悲観的にならないで全然大丈夫だと思いますよ😄

    • 12月20日
  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    なるほど!そう言われてみたらイヤイヤ期とかぶっていることでこだわりが強く出てるかもしれないですね😳
    結構日常的な言葉のやり取りができるようになってきて、ようやく言葉の心配がなくなったなというところです。言葉の心配がなくなっただけで1つクリア?みたいに思えて、そこだけは安心できました💦
     
    三歳がもしかしたらポイントかもしれませんね✨
    私ももう少し気長に様子を見ることにします!
    どうしても日常生活にストレスを感じるようになったら専門機関に相談してみます。

    いえ、こちらこそ沢山相談に乗っていただきありがとうございました!
    本当に救われました😊✨

    • 12月20日
  • さくら

    さくら


    そうなんですよね😃
    息子のお友達もみんなイヤイヤ期はこだわりと思われる行動をしていたので、今振り返るとイヤイヤ期もあったのかなって。

    言葉が出てくると結構安心出来ますよね!

    2歳代は私も専門の先生に「今が一番気になって辛い時期ですよね」と言われましだがまさにそうで、一番辛いのはその時で3歳過ぎると急激に変わったので✨

    そう言って頂けて良かったです😊
    お互いいざという時は専門機関も頼りつつ、子供の成長を信じていきましょうね。

    • 12月20日
deleted user

初めまして。
過去の質問に申し訳ありません。
まだ見ていらっしゃいますか?
今の息子の様子ととても似ていて、
横目で回ったり走ってます。
すごく心配で悩んでおりコメントしてしまいました。
その後お子さんいかがですか?
もし良かったら教えて頂けませんか😭
お忙しい中申し訳ありませんが、
どうか宜しくお願い致します。

  • ピーのすけ

    ピーのすけ


    初めまして😀
    お返事が遅くなりすみません💦

    結論から言うと、今のところ発達に問題はなさそうです!

    横目で回ったり走ったりは、このあと2〜3ヶ月くらいで消失しました☺️
    こだわりが強かったり頑固なのは変わりないですが、会話ができるようになりこちらの説明も理解できるようになってからは、道順や手順が今までと違っても起こらなくなりました💡

    例えば保育園に行くのに普段は自転車なのに雨の日は車だとして、昔だったら朝の時点で雨が降ってなかったら「自転車がいい」と癇癪を起こしていたのが、私が「今日は帰りに雨が降るから車なんだよ」と言うと「なるほどー」と納得して怒らなかったり。
    臨機応変に行動できるようになったのはお互いにきちんと文章で会話のやりとりができるようになってからでした✨

    • 4月14日