※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パスパレ
子育て・グッズ

保育園で他の子供に絵本を読むことがあるけど、その子のお母さんと話したことがない。2人以上の子供を持つ方に聞きたい、他の子供に関わるのは普通なのかどうか。

ちょっと疑問があって…お子さん2人以上いる方、教えてください。
保育園のお迎えの時、私が息子に絵本を読んでるとたまに混ざってくる男の子がいます。「もう一回読んで」とねだったり、なにかを探す絵本では息子と競って探したりと、私が息子とその子2人を相手する感じになります。かわいいので全然嫌ではないんですが、勝手に相手しているのも気まずいのでお母さんを探すと、お母さんはすぐそばで下の妹さんに絵本を読んだり遊んだりしています。あまりにもお兄ちゃんに気を配っていないのでお母さんだと気づかないくらいです😅💦

で、その親子が帰る感じになって「ありがとうございます」とかあるのかなー…と思うと(お礼言われたいわけではないんですがコミュニケーションとしてあるのかなーって😅)、普通にお兄ちゃんに「帰るよ〜」と声をかけて連れて帰っていきます。

結果、今まで何度かその子の相手をしてますがそのお母さんと会話したことは一度もないです(笑)

2人いると、ちょっとした時間なら上の子はほかのお母さんに任せてしまいたい気持ちになるんでしょうか? 私にはまだわからなくて…。
嫌とか怒ってるとかではないんですが、純粋に「?」という感じなので2人以上育ててる方に聞いてみたくて質問しました。

コメント

ひなの

下の子を見つつ上の子にも目をやってます💦
見ていて遊んでくれたらお礼もその場で言いますし
迷惑かけてないかな?と心配なので😱
「?」になる感じわかります😨

anchan♡

私はですが上の子を他のお母さんに任せてしまいたい気持ちにはなりません。
保育園には行ってないので児童館などの場合ですが上の子と下の子一緒に遊んでても上の子は他の遊びがしたいとなって他のママさんとお子さんのところに行ったりします。
下の子をひとりにはできないので上の子は目の届く範囲で好きには遊ばせてますがもちろんそのママさんにも声かけますし迷惑そうにする方も中にはいるのでそう言う時は上の子を連れ戻しにいきます😂
保育園とかだと同じクラスのお友達ってことですよね??
尚更、一言あってもいいかなと思ってしまいますよね😊

はじめてのママリ

よその方の所へ行くだけで「ごめんなさい😢」って言います。
そして挨拶もないなんて有り得ないですね😅

R

そのような方は少ないと思います!
きっと……
普通?だったら すみません。とか
ありがとうございます。とか、一言二言あると思います。

ですが、保育園は診断書提出して(休職中)預けてる方もいらっしゃるので、そう言うのが苦手と言いますか、何かを抱えてらっしゃる方なのかもしれないですね…

まぐ

うちは上の子が嫌になるほど人懐っこくて、よく知らないママに話し掛けたりしますがすぐに「すみません。こっちに戻って来な!」と声を掛けます💦
「良いんですよ〜😊」と快く言ってくださるママさんで息子がどうしてもそこから離れない場合は無理に連れ戻しはしないですが常に監視はしています😳
帰る時も当然お礼を言いますし、息子からも言わせます😵

そのママさんが特殊だと思いますよ💦

♡KF-mama♡

それはないですね~

でもたまに支援センターでそういう人見かけます。

私、そういう子供苦手です
パスパレさんは優しいですね✨

私ならママに読んでもらいな~って言っちゃうかもです。