※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お金・保険

12月に離婚すると、旦那の税金はどのくらいかかりますか?払う必要がありますか?養育費などが払えなくなるのは困るので、教えてください。

12月に離婚すると
旦那の税金はいくらくらいかかりますか?
払うことになりますか?

養育費など払えなくなるのは
嫌なので教えてください。

コメント

☺︎

なにの税金ですか??

  • ゆ

    12月に離婚すると扶養?の
    何かの税金があがるときいたのですが

    • 12月18日
  • ☺︎

    ☺︎

    上がると言うか扶養に入れていたことによって税金の引かれる分が少なかったのが元通りになるってことではないですか?

    • 12月18日
  • ゆ

    元通りになるだけですか?
    今年中に離婚すると旦那の税金が高くなり年明けに離婚すると税金が
    少なくてすむときいたので
    そこがとてもひっかかってました。

    • 12月18日
まはまは

年末調整的な税金の事ですか?

  • ゆ

    たぶんそうなんですかね?
    扶養関係で色々と払わないといけなくなると聞いたのですが

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    扶養内で収まっていれば支払うものはないと思いますよ

    • 12月18日
  • ゆ

    所得税がって色々にネットに書いて
    あったので気になってました。
    11月から扶養外で働いているのですが大丈夫ですかね?

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    扶養外で働いてる場合は、旦那さんの方には請求は行かないと思いますよ。。
    扶養内で旦那さんの扶養に入ってる中で限度額を超えると請求が来ますが、、扶養を抜けてるから大丈夫だと思いますよ(^ ^)

    旦那さんが扶養を抜いてなかったらアウトです。、

    • 12月18日
  • ゆ

    まだ社会保険が届いていないので
    抜けていないのですがすぐに手続き
    した方がいいんですかね?

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    旦那さんの扶養に入ったままだと、扶養額超えたら請求がきます。。
    私も8月から扶養外になり、旦那の扶養を9月に抜きましたが、結局旦那の社保の方に扶養金額が支給された後に抜けたので1ヶ月分の扶養金額分の請求が来るそうです。8月から自分の会社の社保も手元に来てたので、旦那が早く抜いてくれなかった旦那のミスなのでそれは、旦那に払わせます。

    旦那さんの扶養に入ってるって事は、毎月旦那さんの社保に扶養金額が支給されてるので、そこら辺確認したほうがいいですよ?

    • 12月18日
  • ゆ

    15未満でも請求はきますか?
    どのくらい請求されるんですかね?

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    子供が扶養に入ってるって事ですか?
    子供は請求されません!

    • 12月18日
  • ゆ

    扶養額超えるというのはいくらくらいなんでしょうか?

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    その会社によりますが、130万が一般的なのかなぁって思います。

    • 12月18日
  • ゆ

    まだ働いて2カ月もたたないくらいなのではやく抜いてもらいます!
    明日離婚届を出しに行くのですが
    保険証など必要ないですか?

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    年間での話なので、今までの収入を合わせての金額によります。。

    離婚届を受理されたら、保険証も旦那さんの扶養のままでは無理かと。。

    • 12月18日
  • ゆ

    明日旦那に返しといてもらって
    自分のとこの保険証をもらってきます。保険証なくても離婚はできますよね?

    • 12月18日
  • まはまは

    まはまは

    保険証なくてもできると思います!

    • 12月18日
  • ゆ

    色々詳しくありがとうございます!
    とても助かりました😊

    • 12月18日
ちぺ

税金は所得により税率が違うのでいくらとはわからないです。12月に税扶養から抜けるより1月に抜けた方が、所得税(税率による)と住民税(年間3万高くなる)は安いです。

社保の扶養と税扶養は違います。

  • ゆ

    その税金は一括で払うものですか?
    次の月から高くなるというだけのものですか?

    • 12月18日
  • ちぺ

    ちぺ

    所得税は年末調整で戻る金額が、下がるだけ。

    住民税は、来年の6月から毎月差し引かれる金額が3000円程上がるぐらいです。

    • 12月18日
  • ゆ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 12月19日