
コメント

めくま
夜泣き朦朧期は9割ベビーフードでしたよ。
一歳くらいからは、もうほぼ大人と同じメニューだし。

はなちゃん
全部ではないですが、BFともう一品みたいな感じにはしてました💦
1歳すぎたので、最近は取り分けしやすいものをメニューにしてます😅
-
りんりん
コメントありがとうございます。
ベビーフード結構使ってますか?
私も昼ごはんはベビーフードだったりするんですけど、外でも手作り弁当食べさせてるお母さんたちも多いから、ほんとはみんなちゃんと作ってるのかな…なんて疑心暗鬼感がすごくて。
とりわけメニューを考えるのも大変ですよね😢- 12月19日

退会ユーザー
ある程度大人と同じものを食べれるようになるまで、離乳食初期からベビーフード使ってました。
お粥は手作り、おかずはベビーフードや、生協のにこにこほっぺにある野菜のペースト状のものやフリーズドライを使って作ってました。
私みたいにそこそこ作ってる人もいますし、完全手作り、またはベビーフードに頼ってる方いろいろだと思います。
-
りんりん
コメントありがとうございます。
メニュー考えなくていい初期、中期くらいまでは結構楽しく作れてたのですが、献立風になってきたら急に料理考えるのも作るのも嫌になって、精神的に滅入ってしまいました。
けぃみぃ♡ᵕ̈*⑅୨୧さんのように、うまく取り入れられるようにしていけたらと思います。- 12月19日
-
退会ユーザー
1歳過ぎていたら、大人と一緒のものをあげていました😃
ただ、やっぱり食材は細かく刻んだり、柔らかく煮たりします。
私は別々で作るのが面倒だったので、大人のご飯も、子どもが食べる形態に合わせてました。
例えば親子丼だったら、挽き肉使って、人参玉ねぎみじん切り、卵はよく煮たりとかです😃
簡単に野菜の煮込みものや魚料理、野菜具沢山のお味噌汁よく作ってました。ほとんど煮込みものが楽でした。
頑張って楽しましょう✨- 12月19日
-
りんりん
目からウロコ!親子丼のひき肉は全く思いつかなかったです!!!
なるほど…そうすれば大人の分と子どもの分と一度に作れて時間も短縮できていいですね!!
想像しながらコメント読んだら、なんとなくイメージわいてきました!
バランス考えたり柔らかさ考えたり食べられる食材考えたり…と頭がパンクしてましたが少しできる気がしてきました(^^)
ありがとうございます😄✨- 12月20日

はじめてのママリ🔰
ほぼベビーフードです(笑)
-
りんりん
コメントありがとうございます。
ベビーフードの時の献立ってどんな感じですか??
レトルトみたいなやつも使ってますか?- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
レトルトばっかりです💦
たまに夕飯作ったやつを分けたりしますが、おかずの作り置きはしたことないです😄- 12月19日
-
りんりん
朝ご飯の食べさせて家事してると昼ごはんの時間なんてあっという間に来てしまうので、ほぼレトルトにご飯って感じです。
おかずの作り置きって大変ですよね😢
バランスの取れたレトルトに感謝です。
ありがとうございます😊✨- 12月20日

RI🌛
うちは、ほぼ手作りです☝
わたしは自分で自分を褒めてあげたいくらい離乳食作り頑張ってます💪笑
ただもちろんBFも使いますが、出番は2回食で週3ぐらいですかね!
でも、わたしはトントン刻みながら『はぁーもーいや何やってんだ』って思いながら、✋が腱鞘炎になりそうになりながらやってますがわたしは離乳食作り好きです😁
離乳食作りが億劫ならBFで全然いいと思います!
子供が食べるなら😊
何でもいいかと❕
-
りんりん
コメントありがとうございます。
離乳食作り、すごいですね😲✨
メニュー考えるのも、細かく刻むのも、柔らかく煮るのも大変なのに、好きだなんて尊敬します!!
私は同じ食材ばかりになってしまっていつも同じのばかり食べさせてるのも苦痛になってきてしまいました。
料理してるときにも子供は泣くし、オムツは替えなきゃいけないし、気づくと1時間経ってて食材大丈夫??ってなるし…ほんとやられてます。- 12月19日

ふくろう
いちいち子供が食べるちょっと分を作るの大変ですよね。
うちは味付けはベビーフードに任せて、食材は火を通して冷凍ストックしたものを混ぜてあげてましたよ。ベビーフードだけやと栄養足りなさそうなので。
-
りんりん
コメントありがとうございます
私もレトルトを使うときは野菜足してます(^^)
なんか具よりもソース?たれ?が多いですよね?
ほんと、大人はなんでもいいけど 子供のぶんは野菜、タンパク質、炭水化物…とバランス考えなきゃいけないからツライなーと思います。
3歳くらいになると大人と同じ味付けで食べられるんですか?- 12月19日
-
ふくろう
そーなんですよ。レトルトって具が少ないんですよね。入ってても柔らかいから噛む練習出来ないし😅
そんな感じで離乳食進めてたうちの子も今はほぼ大人と同じもの食べてますよ。
でもまだ味が濃いものとか油っこいものはあまり食べさせないようにしてます。- 12月19日
-
りんりん
やっぱり噛む練習ってレトルトはできてないですよね。そんな気がしてました😅
味が濃い薄いって母の判断でいいんですよね…
3歳になったら大人と同じもの食べられると希望を持って(笑)今はその過程なので少しずつ進めていきます。
ありがとうございます😄✨- 12月20日
めくま
今日は子供がちょっと風邪っぽいし、夫は飲み会だから、
昼に大量に作った中華粥。
夜も同じです。
大人のメニューが子供が食べられないような時は、
減塩カニカマとか割と使ってますよ。
初期もベビーフードじゃなくても、生協の裏ごし済み野菜とか使ってたし。
作らないといけないって誰が言ったの??
りんりん
コメントありがとうございます。
作らないといけないってのは用意しないといけない、食べさせないといけない、味噌汁作らなきゃとか、お米炊かなきゃとか、時間と共に襲ってくる焦りです。
ベビーフードばっかりだよって言葉信じていいんですね😢
大人と同じって言っても何作ればいいのか…。
めくま
面倒なら、
米と、とりあえずその日の野菜いくつかぶっ込んだ味噌汁に、カニカマか幼児用ソーセージでも有れば充分。
それに大人のメイン。
白身魚で焼き魚なんかの時は、それあげればいいし。
サーモンのホイル蒸しとかもそのままあげられるし。
ポトフは子供用にウィニー入れとけばオッケー。
副菜もと気張るなら、
ほうれん草のお浸しや、
ふろふき大根、
里芋の煮っ転がし、
さつまいもの甘露煮、
和食は薄味で仕上げたら、
割と何でもいける。
疲れたりお腹すいたと作るのが間に合わない日は、
速茹でのマカロニをコンソメで野菜と煮て、チーズかけて、どうぞ。正味役五分。
茹で汁はバジル入れて、コンソメスープに。
(速茹でなんで、そんなに小麦のアクは出ない)
めくま
あんまり人のインスタ映えに振り回されんでもいいんですよ。
ちゃんと生きて元気でしつけてるなら、育児。
超メシマズ味覚が宇宙の腐ってるかも判断不能な義母の謎ご飯食べてたうちの夫も、味覚は若干ゆるいけど今ちゃんと生きてるし!!
りんりん
遅くなりすみません。
今日、スーパーでめくまさんのコメント思い出してホイル蒸しにしようと魚見ててふと思ったのですが、
いつも、バター、塩コショウ、酒を入れるのですがどうしてますか🤔??酒無しでも臭いとかは大丈夫なもんなのですか??
煮物は酒、みりんは入れず砂糖と醤油だけ???
煮物に使うお出汁は顆粒だしは使ったらダメって言われたから…昆布とカツオから取るんですよね😣…??
ポトフなら明日からでも作れそうです!!マカロニはまだ食べさせたことがないのでどんな顔して食べてくれるのか楽しみです😄✨
友人から3歳までの食育は大事だと聞いて
あーみんなちゃんとやってるんだなぁ…と心が荒んでポッキリ折れてしまっていたところ、少し前を向けました。
ありがとうございます!!!
めくま
お酒はアルコールがしっかり飛ばせたら、幼児も大丈夫です。
ただ料理酒は塩分が含まれるので、料理用清酒もしくは普通の清酒を使ってください。
めくま
一歳過ぎてからは顆粒だしもガンガン使ってますよ。
使う量は少なくしてますが、あと白出汁とか、
顆粒だしが心配なら、パックの簡単なお出汁もあります。
千代の出汁とか使ってる人多いし。
みりんも酒同様、アルコール飛ばせたら大丈夫。
マヨネーズ、ケチャップも、一歳から使える物があります。
あれもダメこれもダメと言いますが、
私たち自身はどうですか??
それなりに食べていて、それなりに健康ではないですか??
色々不安なら生協やパルシステムなんか使うという手もありますよ。
便利で安心な調味料揃えやすいですよ。
りんりん
色々と詳しく教えていただいてありがとうございます!
千代の出汁調べてみます!
ケチャップとマヨネーズは早速調達してきました(^^)
私は恥ずかしながら幼い頃からコンビニやインスタントラーメン、ファストフードなどで育ったようなものなので娘には手作りを…と思ってますがなかなか難しいですね(^o^;)
生協、パルシステムは安心なのですね!近くのコープ探して行ってみます!!