
コメント

ママリ
年収で計算するものではなく、所得税で算出されるし自治体でも値段変わってくるので、役所行けば教えてくれますよ!

退会ユーザー
保育料って同じ年収でも自治体によってかなり違います。
極端なこと言うと、私が住んでる県の田舎のほうの自治体では3歳以上の子供に限らず、0歳から全員無償化してるところもあります。
市町村民税の所得割額がわかれば、お住いの自治体のホームページだったり、役者に尋ねればおおよその目安はわかると思いますよ。
-
退会ユーザー
すみません、誤字ありました。役者じゃなくて役所の間違いです💧
- 12月18日

ママリん🔰
世帯年収約800万で、1歳児預け始めが3万5千
私の育児休暇中の差額で、最近2万まで下がりました◎
自治体で違ってくるかと思うので、お住まいの地域の保育料を検索されると一覧が出るかと思いますよ
ママリ
所得税ではなく所得割額の間違いです…