![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てでつまづいた経験やしんどかった時期はありますか?周りからは育てやすいと言われていますが、将来のことで少し不安を感じています。
子育てにつまづいたーって時期はありますか、あるとしたらいつ頃のどんなことが1番しんどかったですか?
明日で7ヶ月の息子がいます。
毎日必死ですが、ありがたいことに抱っこしたらニコニコ、知らない人にもすぐ慣れて、離乳食も食べてくれて、肌荒れもなくと・・・多少のグズリや心配事はあれど、今のところSNS等の子育てエピソードでみるほどの大変さは感じておらず、周りからもなんて育てやすい子だと言っていただけます。
でもハイハイ始まったらどうなるのかなーイヤイヤ期始まったらどうなるのかなー保育園通い出したら病気もらうよなー反抗期になったらどうなるのかなー等と少々ビクビクしています😂
- さゆ(5歳8ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの娘も割と育てやすい子だと思います😌
ただ、1歳過ぎから人見知りが出てきて、1歳半検診は1人だけ号泣、支援センターのイベントも1人だけ号泣、遊びに行っても入り口にしがみついてすぐ帰りたがる…行って10分くらいで帰宅したことも一度や二度ではありません😅
でも、根気よく行き続けて、むしろあえて色々なところに顔出しまくって、やっと人馴れしてきたところです😊
人見知りの大変さはありましたが思い当たるのはそれぐらいで、家ではやめてと言ったらやめてくれるし、ねんねと言ったら寝室行ってくれるし、車来たよと言ったら端に寄ってちゃんとしがみつくし、やっぱり育てやすいままなところはあります😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだまだ子育て始まったばかりですが
10ヶ月頃が一番大変だった記憶があります😅
自我が芽生えて嫌がることが増えて後追いや人見知りも激しくなりました💦
離乳食も食べてくれなくなったり遊び出したり投げられたり、ミルク以外の水分を受け付けなく焦ってました😅
1歳3ヶ月くらいから急に楽になりました!
言葉はまだ完全に喋れなくてもこちらの言っていること、やってほしいこと、ダメなことが通じるようになり、お互い意志疎通が楽になりました😄
ベビーカーやチャイルドシートのイヤイヤもなくなり、好き嫌いはあるもののご飯もたくさん食べるようになりました😊✨麦茶や白湯もガブガブ飲んでます!最近人見知りもなくなってきて他人とも自分からコミュニケーションとるようになり、だいぶ楽になりました💦これからイヤイヤ期が始まるんだなと覚悟してますが😅笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今3歳4か月ですが、魔の2歳児ってだけあって、2歳児のときはやはり戸惑いました😭
![さゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゆ
コメントありがとうございます✨
自我の芽生え(イヤイヤ)や人見知りは成長の過程と言いますのでやはり誰しも多少は通る道なのかもしれませんね😆💦
これからどう成長するのか楽しみでもあり怖くもあり・・・(笑)
壁にぶちあたってもいつかは去ると、肝にめいじて頑張ります❗️☺️
コメント