
コメント

オコジョ
出産一時金は出産したときに入ってる保険の組合から出るので、旦那様の社保の組合から出ますよ(๑•ᴗ•๑)♡

はにの
私も歯科衛生士です☺️
出産1ヶ月前まで働いてから歯科医師国保から旦那さんの扶養に入りましたが、問題なく出産一時金でましたよ✨
切り替えの為に早めに旦那さんに手続きはじめてもらうといいと思います!
一瞬手元に保険証なかったですが、ちゃんと切り替えできれば遡って差額も帰ってきますし😊
-
2児ママ
安心しました(≧ω≦)
ネットで色々調べたら
貰えないんじゃないかと
不安になってたので(ó﹏ò。)- 5月6日
-
はにの
心配になりますよね😳💦
歯医者みたいに個人と違って会社の手続きってややこしいし、時間かかるので今から何が必要でどれくらいの時期に申請しないといけないかは旦那さんに先に調べててもらうとより安心ですね✨
うちは結構色んなもの提出お願いされましたよ😰- 5月6日
-
2児ママ
1度旦那の扶養に
入る予定で
必要な書類は
すべて揃ってるみたいです!
あとは
収入がどれぐらいになるかで
扶養に入れるかどうか
微妙なところだそうです(ó﹏ò。)- 5月6日

*ako*
私も歯科衛生士です!仕事は妊娠発覚して辞めました。
その後は、旦那の社保の扶養に入りましたが、ちゃんと出産一時金貰えましたよ(*˙˘˙*)ஐ
-
2児ママ
7月の半ばに
出産予定なんですけど
6月半ばまで
働く予定なので
扶養に入れるか微妙なところです(´×ω×`)- 5月6日

ゆきちゃん
ギリギリまで働くなら、すぐに旦那さんの社保の切り替えしてもらっておいたら問題ないと思います。歯科のは出ないんですね〜国保?ってなってますね?一時金もないなら出産手当金も無いんでしょうね(-_-)せっかくギリギリまで働くのに!
-
2児ママ
歯科医師国保に加入してたら
出産一時金は
出るんですけど
保険料が高いので
扶養に入る予定です(´×ω×`)
出産手当はないです(>_<)- 5月6日
-
ゆきちゃん
業種で保険制度いろいろとあるんですね!ギリギリそうだから早めに資格喪失とか歯科のところに出してもらって旦那さんにも早めに必要書類一式用意しといてもらって段取りよくするしかないですね!間に合わなかったら自腹で後から請求しかないですが…。
- 5月6日
-
2児ママ
なるべく早く
保険を切り替えたいんですけど
私がいつまで
仕事を続けるのかが
ハッキリしてないので
旦那の扶養に
入れないんです(´×ω×`)
自腹で支払うのは
無理ですねー( p_q)- 5月6日

ミート
私も歯科衛生士です☆
私も30wくらいまで働いていて、退職したので主人の扶養に入りました。
退職後、すぐに扶養に入るなら、ご主人の社保から、出産一時金が出ると思います(*^^*)
-
2児ママ
早めに手続きをして
扶養に入れてもらいたいと思います!
一時金が貰えると聞いて
安心しましたぁー(≧ω≦)- 5月6日

ミート
新しい保険証がくるのが数週間後なのですが、扶養に入った日は、退職翌日でちゃんと記載されるので安心してください☆
-
2児ママ
的確にアドバイスありがとうございます!
初めてのことなので
色んなことに
不安だらけです(´×ω×`)
少し安心しました!- 5月6日
-
ミート
わかります!
もしも、帝王切開の予定とかあれば、限度額医療証も申請しておくとよいですよ!- 5月6日
-
2児ママ
今のところ
自然分娩で
大丈夫そうです!
1人で悩んでても
解決しないから
こうやって答えて頂けると
ホッとします!- 5月6日
2児ママ
半年前から入ってなくても
貰えるんですか?(ó﹏ò。)
オコジョ
半年前という規定があるんですか?
うちは自営なので旦那が国保ですが、出産2ヶ月前に国保に扶養で入りましたが一時金出ましたよ(๑•ᴗ•๑)♡
オコジョ
収入の面で扶養に入れるかどうか、ということでしょうか??
もしやめるまでの収入が被扶養の規定を越えてしまって扶養に入れなければ自分で国保に入ることになると思います!
そうすれば国保に入っていれば一時金はでますよ(∩´∀`∩)
2児ママ
ネットで
調べた時に
仕事を辞めて半年以内だったら
以前かけてた保険から
一時金が出るって
書いてあったんですょね(´×ω×`)