
息子に対する言葉がけについて、やってほしくないことをやってしまう時、おもちゃを取り上げる方法を使っています。他にいい言葉がけはありますか?
もうすぐ2歳の息子に対しての言葉がけについて。
最近やってほしくないことをやっている息子に対して、
〇〇(やってほしくないこと)したら、〇〇(息子のお気に入りのおもちゃなど)ないないするよー。
と言ってしまいます。
すると7割くらいはやめてくれます。
3割くらいは一瞬やめても、また繰り返し、
何度言ってもだめな時は取り上げます。
一瞬はギャン泣きですが、
すぐ違うものを見つけて遊び始めます。
これ、あんまり良くないよなーと思いながら
本当にやってほしくない時はついつい言ってしまいます。
どう思いますか??
他にいい言葉がけありますか??
- しんしん(7歳)
コメント

ジェシー
なんでダメなのかを伝えるほうがいいのかなと思います。
理解してやらなくなるには時間がかかるかもしれませんが、理由を理解してやらないのと、ただ怒られるからやらないのでは意味が違うと思うので😊

トマト
わかります☺️
私もだめだなぁと思いながら言ってしまいます😣💦
物事によって違うのですが、
やってほしいことを言うといいと読みました!
片付けしないと→この箱にブロックいれて~とか😅
しんしんさんは例えばどんな時に言ってしまいますか?
-
しんしん
例えばおもちゃを机から落としてガツンガツンやってる時とかに、おもちゃさん落としたら痛いよ、大事大事して、と何回か言って、まだまだ続ける時はその遊んでいるものを、ないないするよーと言い、続けるようなら取り上げます😢
おもちゃなど口に入れてる時は、おもちゃさん食べないよーと言い、まだまだ口に入れてるようならないないするよー!と取り上げます💦
取り上げたりしてると、性格ひねくれちゃうかなと反省しますが、これが一番効果的でついつい言ってしまいます。- 12月18日
-
トマト
この年齢は○○しないというないがわからないそうです。
○○しないも○○しても同じように脳がとらえてしまうんですって😅
なので、
おもちゃを机に置かないとか、落とすのが楽しいなら落としていいもので代用してゲームにするとか、床に打ち付けるのがすきなら楽器みたいなので同じような動きをさせてあげるとか🤔
口にいれることで学習してるのかもしれませんが、車のおもちゃを口に入れてるなら、ブーブー走らせてみようかーとか🤔
すでにされていたらすみません💦💦
アドバイスしながら私もついつい言ってしまってますけどね😅- 12月18日
-
トマト
○○しないという¨ない¨がわからないそうです。
です。
文章わかりにくかったらすみません💦💦- 12月18日
-
しんしん
そうなんですねぇ🤔勉強になります!それがわからないなら余計に取り上げちゃ可哀想ですね😫
そういったやり方、どこかで読みましたが、なかなか根気のいる作業でいつからかやらなくなってしまいました…
ついつい楽な方法になってしまっていけないですね!
もうちょっと根気を持って息子と関わりたいと思います😂✨✨✨✨- 12月18日
-
トマト
そうなんです💦だから走っちゃだめ!より歩いてね!じゃないと伝わらないそうです😅
ですが、飲み込んでしまいそうな大きさの物とか命の危険性のあるものは即座に取り上げていいと思います☺️
そうですよねー💦私もなかなか本やネット情報通りには行かず、声を荒げてしまうこともしばしばあります😅
難しいですよね💦十人十色ですし💦
お高い無理せず頑張りましょう😁✨- 12月18日

退会ユーザー
うちの子は2歳代は、説明してもただただギャン泣きなだけだったんで、「これはダメ、こっちならいいよ」で代替えをしたら、なんとかなった気がします🤔ないないするよーは逆に、ある程度理解できる、最近つかうようになってしまった気がします😅
-
しんしん
うちはなんでやっちゃいけないかは理解してませんが、いけない事、怒られること、はわかっていて、それらのことをやろうとする時は、こちらを窺うような表情をして見てきます。ニヤッとして見ているときもあります💦
なんか男の子なのに伸び伸び育ってない気がして…
今お子様はおいくつですか?- 12月18日
-
退会ユーザー
うちは3歳4か月です!2歳になりたてで窺うようにニヤッとできるなんて、早いですね😆👌私ものびのびさせたいので、基本危ないことや人の迷惑になること以外は目をつぶるようにしています💦
- 12月18日
しんしん
そうですよね😢
一応、おもちゃを乱暴に使ってたら、大事大事してねとか痛いってよーとか言ってから、続けるようならないないするよーと言い、取り上げてしまいます💦
理由を理解するようになるのはだいたいどのくらいですかねー?🤔
最近は彼の中でこれは悪いことかな?と思うことは、一度こちらをちらっと見て怒られるかな?という表情をして見てきます。
この行動を見ていると、私がダメダメと怒りすぎなんじゃないかなーと心が痛くなりました。