※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メリーズ
家族・旦那

旦那が義両親の影響を受けており、私の意見を無視します。以前は仲良く話し合えていたのに、結婚後に変わってしまいました。娘の育て方についても意見が合わず、離婚を考えています。どうすれば再びお互いの意見を尊重し合えるのでしょうか。

疲れました。

旦那が義両親みたいになりたいと、
(旦那の実の両親)義両親の言う事は正解と考えていて
私からしたら
やめてほしい事やそれはないでしょってことをやられます。
そして、やんわり言っても
俺の実家ではそうだった!と言い張り、しまいには
キレてしまいます。

俺は義父(旦那からしたら実の父親)みたいには上手く出来ないな〜とか言われて
義父母のクローンにされそうで本当に嫌で精神的にしんどいです。

ハッキリ言ったらキレるし
やんわり言っても 反論されずっとネチネチ言われるのでしんどいです。

昔はそんな事なく
ちょっとのことでふざけ合って笑いあって、仲良くお互いを思いやって、
喧嘩しても、話し合いして二人で解決してきました。

でも
結婚して しばらくしてから
「おかんみたいに(義母)なってくれ」と言われたこともあって
その時はブチ切れました。本当に寒気しました。
旦那は
「お前はお前だもんな、義母な性格にわざとなって生活なんかして
お前と結婚した意味がないよな。お前が好きだから結婚したのに。俺が間違ってた。ごめん。」と、
謝ってくれて それからそういうのなくなってたのに
娘が産まれてから再発してます。

なんか、親の信者?みたいな、俺の尊敬する人は絶対親!親の言ってることが正しい!他の意見(他人やネット)は
信じない!俺の実家ではそうだった!
です。

義両親は私のこと嫌いみたいで
初めて挨拶行った時も無視されたこともあり、
でも旦那が好きだったので
その人の両親なら頑張って好かれようと努力してしましたが
もう限界です。

私たちの娘だから私たちの考え方で子育てがしたいんです。でも本音を言うと
経験者の言ってることが正しいから、義両親は正しいから、になり
俺の親が間違ってるっていいたいの?ってなります。

もう離婚しかないのかと思ってきてます。

どうしたら昔みたいに
仲良くお互いの意見を言い合える様に出来るんでしょうか。
結婚して性格かわったらもうおしまいですか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくおねがいします。


コメント

楽々

お義母と結婚すればぁ?ってなりますよね😂お互いにしっかり話し合った方がいいと思います!何より子供さんもいますし

  • メリーズ

    メリーズ

    話し合いします。でもまた怒ってるので 親のこと言うと火に油そそぐかなとビクビクしてますが、もう割り切ります。
    言いたいこといいます、、

    • 12月18日
JAC

私も旦那から言われたことあります

ですがよそはよそ!うちはうち!

と言ってもわらかなかったので

私はあんたのお母さんじゃないし家政婦でもない

だから私には無理だ!とブチ切れてしまってそれから何も言わずになりましたw

  • メリーズ

    メリーズ

    そうなんですね。
    本当無理ですよね、、
    ただでさえ義理両親嫌いなのに
    毎回言われてノイローゼになりそうで。
    あなたが正しいと思ってることや義両親が正しいと思ってることでも私は 「嫌」なの。あなたも嫌なことを正解だと思えと言われても無理でしょ?と言ったら
    話逸らして怒ってしまいます、

    • 12月18日
福まめ

アドレスにはならないかもです。結婚してからお互いの性格、考え方でかなりぶつかったことがあります。

主さんの問題と同じではないですが、生まれ育った環境でやはり好きで結婚した相手でも、ずれはでてくるもんですね…

仲良くしたいならお互いの歩みよりですかね…?
固定観念をもった旦那さんには難しいことかもしれませんが。

  • メリーズ

    メリーズ

    お互いの歩み寄り大事ですよね。私もなるべく
    やんわり言ったり 歩み寄ったりしていましたが
    あまりにもワガママなので
    キレてしまったら、逆ギレされました。
    もう無理なんですかね。。
    義理両親のことよりも今の家族を大事にしてほしいと伝えても
    そうしてる!してないとでも思ってるの?と言われモラハラ?みたいな感じになります。

    • 12月18日
エイヤ

義母と結婚すればいいのに、気持ち悪いマザコンと子離れ出来てない系義両親。

私は子育てしてく中でやはり自然と育ってきた環境のまま生活してしまいさりげなくうちの実家に寄ってしまってることもあるようですが、旦那がやはり嫌がるので多少は意識してます🤔

そんな恥ずかしいことよくもまぁ堂々と言えたもんです旦那さん🤣

時代も違うし家庭がそもそも違うのに経験者の義両親が正しい!って🤣

世の中の両親みんな正しいとしてもそれって全員バラバラなんですけど🤣


理解してくれないなら離婚も視野に入れますね。。
話し合いでなんとかしたいのが理想です。

  • メリーズ

    メリーズ

    そうですよね。
    本当に無理です。義両親みたいな子育てをしたいみたいで
    抱き癖がつくとか(義母に言われた)
    義母が少々のことは大丈夫だと言われたらしく
    子供が風邪ひいてるのに「大丈夫」とか言い出して
    いや、しんどそうにしてるのに大丈夫ってなに?ってなったり。

    もう離婚もちゃんと視野にいれます。。今すぐは出来ないのとやっぱりお父さんがいないと寂しいと思うので
    しばらくは我慢します、

    • 12月18日
  • エイヤ

    エイヤ

    そんなこと言うなら私だって実両親を尊敬してるしあぁなりたい、あなたもお父さんみたいになって!って言ってやるのはどうですか?

    物心がついてからお父さんがいなくなる方が寂しいと思います…、本当に無理なら早めの準備ですね(;_;)

    • 12月18日
猫丸

なんだかうちの旦那と同じで驚きました😓うちは特に義母の言うことが何でも正しいと思ってて私が逆の意見を言うと物凄いけんまくになります😔嫁の私の言うことは聞かず、何でも義母、とにかく義母に相談してます。将来的に色々な事で揉めるのが目に見えていて正直、離婚した方が楽かな?とも考えてます💧
結婚前は分からない性格でしたね…。
アドバイスにならずすいません、同じ感じだったのでコメントしました💦

ひよこ🐤

その人たちの家のルールってありますよね。家庭が100あったら100通り。あなたの家ではこうだったかもしれないけど、うちはこうだった。あなたの価値観を押し付けないで、と。一体誰の子どもなの?2人の子どもでしょ。意見を取り入れるのはいいけど、義両親通りにするのはちがう。あなたの親がまちがってるっていってるんじゃない。あなたの考えがまちがってる。
向こうの親を振りかざしてくるならこちらも親を召喚するんです!旦那さんにイラつきました。。(:3_ヽ)_
あなたのいうように育てたらあなたみたいなのが育っちゃうからおすすめしないな。次結婚するんなら義母とすれば?といって私なら早々に離婚してしまいそうです。。
結婚して性格が変わる人。いわゆる内弁慶の人は、本来がその性格で今まで隠してきただけです。それを踏まえたうえでもう一度だけ、離婚を前提に話し合うべきなのかな、と思います。

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    興奮して書きなぐってしまいました笑
    あなたは全部メリーズさんの旦那さんのことです🙏

    • 12月18日
deleted user

もう離婚覚悟で言いたいこと全部ぶちまけますかね。義両親、両親のいいところを取り入れつつ自分たちの家庭の築き方ってのが理想ですよね。
あまりにも義両親のことを正解だと思い込みすぎてて怖いです。

めくま

貴方が生まれた時代と、
今とは時代が違うし、
昔ながらのいい事もそれはあるだろうけど、
今!今に合わせた話をしているの。
うちはこうだったって、
その時までタイムスリップして育児するならいいけど、
そうはいかないでしょうが!!

あんた生まれてから、
スマホ何台新しくなったのよ!!
ガラケーからスマホになって、iPhoneだってホームボタンも無くなったんだよ!!

Windows98で仕事し続けるつもり!???
メモリ256で脳味噌動いてんの!?ギガくれよ!
Windows10も何年たってるよ!
ちょっと古くてもいいからせめてWindows7くらいまでOS上げてくれよ!!
その目玉の画面解像度も8kまでいかなくていいから4kに対応してくれよ。

思い出は語れば時間が経つほど綺麗に余計な物は落ちてくもんだよ!!
削られた余計な物が見えない苦労なんだよ!!

今日の正解が明日の正解とは限らないんだよ!

過去じゃなくて今を一緒に生きてよ!!


って。

くまのよめ

旦那さん何か余裕なくなって不安とかなんですかね?
旦那さんの中で夫婦や親になる事に自信なくて余計に親の信者になってご実家のやり方にすがってしまってるとか…
昔は仲良く話し合えていたという事なので、何が旦那さんをそうしてしまっているのか要因が分かれば少しは解決の糸口なりそうなんですけど😢
義両親が何か吹き込んでるんですかね🌀

ぴこまま

私の旦那も最初こんな感じでしたが、義母と喧嘩になったとき旦那は義母の味方をしたのでぶちギレて義母と縁切りました(笑)
旦那にはどっちについてもいいけど私の所にきてもいいけど義母とこんりんざいかかわったりしないし子供の顔なんて一生見せないわといいました。お金も10万以上かしてたのですが結局逃げられました(笑)
それから旦那は私の前では義母の話をすることはなくなったので良かったです(笑)

そよかか

うちも似たようなとこあります🤢
管理栄養士の資格ある義母。ご飯は栄養も味付けも完璧、そう思ってるから(実際そうかもしれないですが)、味が濃いだ薄いだなんでこの組み合わせなんだ(本に書いてあった通り)…めちゃくちゃ煩くて、しまいには「料理教われば?」とか今育休中ですが少し距離あるので「辞めて義母と同じところでパートすれば?休みやすいでしょ!」と言われました💦
子育て4人してきたので義母のやることは正しいと思ってるし、自分がそう育ってきたからとそれを息子にもやろうとしてて産前に全力でとめました。。
マザコンだ…と分かったのは結婚してからなので他はいい人なのに残念極まりないです😢

うちもあまりにも義母というか義実家離れが出来てなかったので、産前に「あなたの家族は誰?」って聞いたことありますよー!
「私は嫁いで家を出てる。あなたと家族になってこれから子供も産まれる。私にはあなたと赤ちゃんが家族になんだけど」と。
同居してるわけでもないし、結婚して別世帯なんだからいい加減大黒柱って自覚もてよ、みたいな事をオブラートに包んで言った記憶があります🤔

ちなみに、今アパートなのですが、入籍の時期に借りたので相手の親なんてまだ全然分からないって感じでしたが、それぞれの緊急連絡先で旦那が書いたのは何故か義母で…一般的に親なら父親書きませんか?💦それくらい義母の力?影響が強いんだなと、そのときの事振り返るとめっちゃ思います(笑)
産院に提出する連帯保証人も義母でいいと言われて嫌すぎて「義父に書いてもらってね」といいましたし😅