※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

個人病院で麻酔科医がいないのに硬膜外麻酔ができる先生は、麻酔科の資格を持っている可能性があります。硬膜外麻酔は腰椎麻酔より難しいと言われるため、疑問に思われたようです。

疑問なんですけど、個人病院で麻酔科医がいないのに硬膜外麻酔が出来る先生って、麻酔科の資格を持ってるって事なんですかね?
腰椎麻酔より硬膜外麻酔の方が難しいと聞いたので、疑問に思いました。。

コメント

年子👧mama

麻酔科の資格を持っているか、必要な時に臨時で麻酔科の先生が来ることもあると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が通っている産院は臨時で誰も来ないので、先生が麻酔科の資格持ってる。ってことなんですかね。
    HPにそんなことが全く書いてなく。。

    • 12月17日
  • 年子👧mama

    年子👧mama

    臨時で誰も来ないということは、病院に確認済みなんですか?
    麻酔科の資格を持っているか、臨時の麻酔科医がいるかどうかまでは、HPに記載する病院はないかと思います🤔

    どちらにしても麻酔の知識を持った上で行われると思うので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますが…。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確認済みです。
    そうですね。
    きっと麻酔科の資格を持っている方が射す場所や、麻酔の調整もうまくて、差があるんでしょうね。

    • 12月17日
  • 年子👧mama

    年子👧mama

    確かに資格があれば確実ですね!
    ただ資格もですが、医療は経験から得るものも大きいので、調整や穿刺も経験があれば、特に心配ないかと思います😌
    差が出るとしたら、資格もですが、経験やセンスだと思います。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子👧mamaさんは医療に携わっている方なんですか?
    詳しいですね。

    • 12月17日
  • 年子👧mama

    年子👧mama

    出産前までは、病院で働いていました。(臨床検査技師ですが…)

    麻酔を出来るということは、先生が資格を持っているか、それに準ずる知識があると言うことだと思いますよ。
    信頼できないようなら、病院を変えるなり、説明してもらうなりする方がここで質問するより安心できて、確実な返答がもらえると思います。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院を変える予定です。
    ありがとうございました。

    • 12月17日