![みにょま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の妻である質問者は、孫息子には節句物(兜)が贈られるのに、孫娘には贈られないことに疑問を持っています。義父母が長男を重視しているように感じ、古い考え方ではないかと思っています。
ややこしいので、お時間がある方…。
長男の妻だと、孫息子だけ節句物(兜)はくれて、孫娘だと節句物(雛人形)はないのですか?
そもそも自分たちのお金で購入するつもりだったのですが、長男の時だけ兜を義父母からプレゼントして頂いて、次に産まれた長女には雛人形はありませんでした。(買う予定ですが)
義父母は健在で、私は10代に父を亡くし、実家に母、祖母、兄、弟(家を出る予定)です。
私は名字の都合がいいから夫の性を名乗った迄で、でもお義母さんとしては「長男の嫁(跡を継ぐもの)」とあるそうです。後々知りました。(私は夫も私と同じ思い(特に名家でもなんでもないし、継ぐ継がないとかどうでもいい))人間であることはやんわり伝えました😂私の実家に夫と住む予定だし(300㌔義父母家と離れます)
今回伺いたいのは、息子だけによくしてくれたことです。
長男の「嫁」と思ってるのでしょうか?だから息子だけよくするのですかね、後継者として…。
私はさせるつもりもさらさらないですし、思われるのはどうでもいいのですが、娘に同等のことをしないということは、古い考えなのですかね😓?
あーめんどくさいです😂
- みにょま(6歳, 8歳)
![双子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子ママ
雛人形は女性側の親がプレゼントするものとは聞いたことがあります😳
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
長男の妻です。
飛行機やフェリーの距離なので、長男の時は出産祝いと兜を買うお金を一緒にいただき、夫婦でパンフレットや色々見に行って兜を買いました😌
長女出産した時は、出産祝いいただき、雛人形は、赤ちゃんの母親の親が買うんだよと教えてもらいました😌❗️
コメント