※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

娘が急に夜泣きをするようになり、心配です。どうしたらいいでしょうか?

19日で生後7ヶ月になる娘がいます。

今まで、18時にお風呂、18時半ミルク(200~240)、19時就寝だったのですが、昨日から突然お風呂上がりから急に狂ったように泣き叫び、ミルクものけ反ってほとんど飲まず、ギャン泣きします。日中も授乳してベッドに置けば寝てくれていたのですが、ギャン泣きして泣き疲れて寝るようになってしまいました。

急にこうなったので心配です。

コメント

くーるー

うちの子も生後5ヶ月頃から20時前後に大泣き大暴れ、ミルク拒否、泣き疲れてそのままばたんきゅー…と言うのが続いていました😅(旦那と2人で魔の8時と呼んでます。笑)
最近ずりばいを始めて、昼寝以外殆ど動き回るようになるにつれ次第になくなってきましたよ!いまでもたまにありますが…
どんどん体力がついてきて、寝る前に発散してるのかも知れないですね!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    まだ寝返りもできないので体力が使い切れてないんですかね?😅
    夕寝もしないし、昼寝も2時間程度なんですが、、
    眠いけど泣き叫ぶという感じです。
    体調悪いのかなとか心配です😥

    • 12月17日
ネバタ

こんばんは!
うちの子も今7ヶ月で、夜泣き、寝ぐずり、始まりました💦

寝たはずなのに寝ぼけながら寝ぐずり、起き上がってさらに泣いちゃいます。

けど眠たそうなので、眠たいけど眠れなくてイライラしてるのかと。

脳の成長とかの関係なので、泣いて寝かせて泣いて寝かせてを繰り返してます。

普段元気であれば、病気の心配はないと思いますよ。

日中出かけていても疲れていても、起きることなのでママにとっては大変ですが
落ち着かせて寝かせてあげるしかないですね💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    寝ぐずりなんですかね??😔
    突然始まったので体調悪いのかな?と心配になってしまいました。
    眠いのは眠いと思います。眠いのにギャン泣きしてなかなか寝ません😅
    歯も生えてきたのですが関係ありますかね??😥

    • 12月18日
  • ネバタ

    ネバタ

    うちも歯が生えるとき(6ヶ月)は眠たいのに寝なくてギャン泣きしてました。
    後日歯が生えてましたよ!

    あとは7ヶ月になってから
    眠りが浅くなったり寝つきが悪くなったり、
    寝る前の4時間又は18時以降の夕寝はもういらないので
    起こしてますが、この間は6時間起きてました。

    熱がなければ、
    脳の成長や、体の成長に伴った夜泣きや寝ぐずりだと思います。

    • 12月23日
あいす

そんなにお利口さん出来ることが凄いです😭
ミルクもしっかり飲めて偉いです!うちは100くらいです。
産まれてからずっと寝ぐずってますよ。
昨日も2時間かけて寝かせました☺️
一時期、3週間くらい寝ぐずりなく朝まで起きないという、珍しいことがありましたが
もとに戻りました💦
心配無いかと思います。大変ですよね
最近娘が、やけに仰け反ると思ったら背中に蕁麻疹出てました😭💦
痒いのに掻けなかったんでしょうね

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    そうなんですね😔
    うちはずっとミルクかなり飲む子だったので心配になって😥
    でも体重は標準よりかなり上です😅

    寝グズりというものなんですかね?💭

    • 12月18日
  • あいす

    あいす

    いいことですね🤗
    うちの娘は6キロ台なので、軽くて抱くにはいいのですが
    滅多に飲まないので心配にはなります。
    寝ぐずりかと。娘の場合、歯が生えてきてからは、おしゃぶり突っ込んで寝させたら上手くいくこと多くなりました

    • 12月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    歯も6ヶ月になり生えてきて、明日で7ヶ月になりますが、関係ありますかね?😥

    • 12月18日
  • あいす

    あいす

    ありそうですね😂
    うちも同じくらいなので、そんな感じです

    • 12月18日